
「Webデザイナーの働き方に憧れるけど、未経験だとやっぱり難しいのかな…?」
「Webデザイナー就職や在宅ワーク・フリーランスを目指す難易度が知りたい」
「できれば独学で学びたいけど、独学だとWebデザイン習得は難しいの?」
このように悩んでいませんか?
Webデザイナーはいま多くの方から人気の仕事です。それもそのはず、Webデザイナーは時間や場所に縛られず働きやすい仕事のため、会社員の副業や主婦・ママの在宅ワークなど、いろんな働き方を実現できます。
とはいえ、Webデザインは専門スキルですから、デザイン系学部出身者でも、Web系経験もない未経験の方だと「果たして私でもWebデザイナーになれるんだろうか」と不安を感じてしまいますよね。
結論、未経験からWebデザイナーは決して難しくなく、正しく行動すれば実現可能な目標です。
そこでこの記事では、未経験からWebデザイナーを目指す難易度について、次のような項目で解説していきます。
- Webデザイナーは難しい?【未経験からでもWebデザイナーになれる3つの理由】
- Webデザイナー就職・在宅・フリーランス、それぞれの難易度
- Webデザインを独学で勉強する難易度
この記事を読めば上記のことがわかり、未経験からWebデザイナーは一気に現実的なものになるでしょう。3分ほどで読めますので、Webデザイナーに憧れている方や、Webデザイナーを本気で目指したい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
未経験からWebデザイナーは難しい?未経験でもなれる3つの理由

冒頭の通り、未経験からWebデザイナーは決して難しいものではなく、未経験でもなれます。
未経験でもWebデザイナーになれる理由をまとめると大きく3つです。
- Webデザインスキルは未経験でも習得しやすいから
- 未経験を採用したり、仕事を依頼してくれる会社も存在するから
- 未経験からWebデザイナーになった人は数えきれないほど存在するから
1. Webデザインスキルは未経験でも習得しやすいから
世の中にはいろんなスキルがありますが、中にはスキル習得までに最低数年間など、膨大な時間がかかるものもあります。
その点Webデザインスキルは、正しい方法で学べば、数ヶ月〜半年程度でも、仕事で使えるスキルを身につけられます。
例えば、最近はWebデザインを体系的に学べるWebデザインスクール・学校があります。【徹底比較】Webデザインスクールおすすめ7選!オンライン・社会人向けなど目的別で紹介の記事で紹介しているスクールを有効活用すれば、Webデザインスキルは数ヶ月〜半年程度でも習得可能です。
Webデザインというと、デザイン系学部出身者じゃないと習得できないとか、Web系経験者じゃないと身につかないとか、そう思っている方も多いです。ですがWebデザインは、これまでの学歴や経験関係なく、今からでも習得可能です。
このように、Webデザインは未経験でも習得しやすいことが、未経験からWebデザイナーを目指せる一つ目の理由です。
2. 未経験を採用したり、仕事を依頼してくれる会社も存在するから
「Webデザインがいくら習得しやすいとは言っても、実務未経験の人を採用してくれたり、仕事を依頼してくれる会社なんて存在しないんじゃないの??」と思ってしまいますよね。
ですがそれは誤りで、未経験を採用したり、仕事を依頼してくれる会社も多く存在しますよ。
もちろん、実務未経験だと採用してくれなかったり、仕事を依頼してくれない会社もたくさんあります。むしろそっちの方が数は多いでしょう。
ですが、日本には100万を超える会社が存在しており、各社の採用基準・仕事の発注基準は本当にバラバラです。
そして中には、経歴よりも「人物面」を重視する会社も存在します。例えば「実務は未経験だけど、Webデザイナーになるために一生懸命勉強してきた。これから人生を変えるために、Webデザイナーとして働いていきたい」と強い想いを持つ未経験者を採用したいと考える会社だって、必ず存在しますよ。
このように、日本にはたくさんの会社があり、あなたの努力を認めてくれ、仕事をお願いしたい会社は必ずどこかに存在します。これが未経験からWebデザイナーになれる2つ目の理由です。
3. 未経験からWebデザイナーになった人は数えきれないほど存在するから
「未経験者を採用してくれたり、仕事を依頼してくれる会社があったとしても、実際は未経験からWebデザイナーになった人なんてほとんどいないのでは?」と不安に思ってしまうかもしれません。
安心してください。未経験からWebデザイナーになった人は数え切れないほど多く存在します。
百聞は一見にしかず、未経験からWebデザイナーになれた人たちの声を紹介します。
【ご報告】
第一志望のWEB制作会社さんから内定を先日頂き、来月半ばくらいからWEBデザイナーとして働ける事が決まりました😊!未経験且つコロナ禍の壁は本当に厚かった…😭本当に宝くじみたいな感覚です🙏また転職活動の記録等もブログを始めて発信していけたらと思います!🌼
— HARU / 公務員からWebデザイナー (@haruirodays_) June 6, 2021
先週内定をいただき事務職から未経験でWeb制作会社にWebデザイナーとして転職できました🌸嬉しかったのはポートフォリオだけでなく私の今までの経験を肯定的に見てもらえたこと☺️30代半ばでもいけました!同じ境遇のすべての方にエールを送ります!!!#Webデザイナー#Webデザイン勉強中#転職活動
— m8rie (@sencohegg) December 18, 2020
【ご報告】
今年に入ってから就職活動をしてきたのですが、無事に建築系の会社のWebデザイナーとして内定頂きました😭✨✨
何度か心折れそうになりましたが諦めず就職活動をして良かったです。
まだまだ未熟者ですが、皆様これからも宜しくお願い致します🙇♀️
— ふりかけさん🐮✨ (@frkksan) August 29, 2020
webデザイナーとして内定を頂きました!
今回の採用は、未経験で技術やキャリアはこれからだけど、人柄とポテンシャルで採用とのこと。
私と一緒に働きたいと思って頂けて嬉しい🥰そして、期待に応えられるように精一杯頑張りたい✨
これからも学び続けて進化していきたい!!— しず @webデザイナー (@AQi5l) July 5, 2020
【ご報告】
本日、内定をいただきました。4月からwebデザイナーとして働きます。日々勉強して、信頼される技術者になれるようにがんばります!!— かほ (@fwol_BG_h) March 9, 2021
【ご報告】
内定が決まりました!!!!
Webデザイナーとして、働けることになりました🙆♀️🌟未経験からは難しいかな…と覚悟していましたが、正社員というかたちで採用していただけました😭✨
27歳でバイトや派遣の経験しかなく不安だったけど、どうにかスタートラインに立てました😭😭
— くまこ@デザイナー (@kumako_designer) May 13, 2019
30、40代から転職を考えてる人はどれくらいいますか。
家庭を持ってたりすると、なかなか勇気がいりますよね。
私も30代から勉強してWebデザイナーになりました。
若干ハードルは上がりますが、行動すれば、意外となんとかなるものです。
難しいことは考えず行動しましょう💪
なんとかなります😄
— くりのすけ|WEBクリエイター (@kurinosuke32) December 14, 2019
私の人生、こんな感じ。
中卒は絶滅危惧種って言われるから参考にならないかもだけど、中卒フリーター実務未経験でもWebデザイナーになれました。— ちょも (@chomochomodana) September 27, 2019
「良く面接で未経験でも大丈夫ですか?」と聞かれる
自分は全く気にしてない
自分がwebデザイナーになった時も、フリーターだった自分を未経験で拾ってもらったからだ
その時webデザインは独学で勉強していた
その人のやる気があれば、いくらでも人生変えれると自分は思ってます
やる気の方が重要
— 丸山潤 ニジボックス執行役員/リクルート/新規事業・UI/UX・組織改革 (@maru_nijibox) March 15, 2020
このように、多くの方が未経験からWebデザイナーになっています。
声を見ると、中には30代からWebデザイナーの内定を取っている方や、中卒かつフリーターからWebデザイナーになった方もいます。年齢や経歴の壁を超えて夢をつかんでいる方が多いことがわかります。
ここで紹介した声は、ほんの一部にすぎません。過去に行動した方々の多くは、いまWebデザイナーになる夢をすでに叶えています。
未経験からWebデザイナー就職・在宅・フリーランスは難しい?難易度を解説

ここからは、Webデザイナーになる難易度を、就職/転職・在宅ワーク・フリーランスの3つに分けて解説します。
就職/転職・在宅ワーク・フリーランス。いずれも共通することを先にお伝えすると、次の通りです。
- スキルが一切ないまま就活・案件探しをすると、Webデザイナー就職/転職・在宅・フリーランスはいずれも難しい
- 事前にWebデザインをしっかり学習してから臨めば、Webデザイナー就職/転職・在宅・フリーランスは難しくない
どんな道を目指す場合も「スキル」は必要不可欠ということです。
つまりあなたが未経験であれば、まずはWebデザインスキルを学ぶことが、どんな道を目指す場合も必要ということです。
1. Webデザイナー就職・転職は難しい?就職できない?
結論、Webデザイナー就職/転職は、年齢によって難易度が変わります。目安をまとめると次の通りです。
- 20代:就職・転職は実現しやすい
- 30代:20代と比べると難しくなるが、まだまだ目指せる
- 40代:難易度が上がり、不可能ではないが難しい
- 50代:難易度が非常に高く、かなり厳しい
就職・転職を目指す場合、企業からすれば、あなたを「雇用」することになります。日本の法律上、社員を一度雇用すると、簡単に解雇はできません。つまり企業は、社員を雇用する際は特に慎重になります。
特に企業からすれば、実務未経験者を採用する際は、時間をかけて教育する必要があります。せっかく教育したからには、長期的に活躍してくれないと割にありません。
ですから多くの企業は、未経験者を採用するなら、50代より40代、40代より30代、30代より20代と、年齢が若い人を採用する傾向が強いです。
20代や30代の方ならまだまだチャンスはありますが、40代以上の場合は、就職・転職以外の道も検討することが必要です。
2. Webデザイナーで在宅ワークは難しい?
次に在宅ワークですが、月5万円くらいであれば、未経験からでも実現しやすいです。なぜなら在宅ワークで月5万円前後をお小遣い稼ぎできる案件は、世の中たくさん存在するからです。
例えば「バナー作成」の仕事は、未経験でも比較的始めやすい仕事です。バナー作成であればPhotoshop等のスキルを学べばできます。習得にもそこまで時間がかかりません。
また「Webサイトのデザイン制作」の仕事は、Webデザイナーのメインの仕事です。こちらも在宅ワーク案件が多く、未経験でもしっかり準備すればチャレンジできます。Webサイト案件なら月5万円を言わず、月10〜20万円以上も現実的です。
しかも在宅ワークの場合、就職・転職と異なり、年齢はそこまで重視されません。スキルをしっかり身につけ、アピールしていけば、20代や30代だけでなく、40代以上でも在宅ワークは可能ですよ。
年齢問わず、未経験からWebデザインの在宅ワークを始める方は急増しています。在宅ワークは、未経験でも十分実現できる目標ですよ。
3. Webデザイナーでフリーランスは厳しい?
本格的にフリーランスWebデザイナーとして独立を目指すなら、ここまで紹介してきた就職・転職・在宅ワークのどれよりも時間がかかります。
フリーランスWebデザイナーとして生計を立てていくためには、その人の生活水準にもよりますが、最低でも月30万円以上は稼いでいく必要があるでしょう。
月30万円以上のフリーランスで稼いでいくためには、まずはWebデザイナーとして就職・転職し、企業で実務経験を積むことがおすすめです。
企業で数年間実務経験を積んだ後、フリーランスWebデザイナー向けのエージェントに登録すれば、あなたの経歴にあったフリーランス案件を紹介してくれます。例えば次のようなエージェントです。
- ITプロパートナーズ
:週2日からのWebデザイナー案件が豊富。Webデザイナーとして経験を積んだ方向け
こういったフリーランスWebデザイナー向けエージェントは、Webデザイナーとしての実務経験がないと仕事を紹介してもらえませんが、実務経験さえあれば、高単価の案件を紹介してもらえます。
実務経験者向けのフリーランス案件であれば、月単価30万円はもちろん、中には月単価50万円以上の案件もあります。
Webデザイナーとして稼ぐには、以下記事でもまとめている通り、フリーランスは特におすすめな道です。
完全未経験だと難しいですが「Webデザイン習得→Webデザイナー就職→実務経験を積む→エージェントから案件紹介」というステップを踏んでいけば、近い将来にフリーランスWebデザイナーになることは現実的です。
Webデザインを独学で学ぶのは難しい?独学の難易度を解説

次にWebデザインを独学で学ぶことは難しいのか?勉強法の難易度を解説します。
Webデザイン独学は難しい
結論、Webデザイン独学は不可能ではないものの、時間が相応にかかる上に、挫折しやすいです。
Webデザインを独学で勉強し、Webデザイナー就職や転職、在宅ワークを実現された方々は存在します。
ですが、Webデザイナーになるまで勉強時間・独学期間は多くの時間がかかりますし、その裏側には比較にならないほど多くの挫折者も存在します。
これは私の体感ですが、Webデザインを独学で勉強している方の大体90%くらいは途中で挫折しています。Webデザイン独学は不可能ではないですが、決して簡単ではなく、むしろ難しいです。
Webデザインを独学で学ぶより効率の良い方法
あなたがWebデザインを何かしら仕事にしていきたいなら、前述したWebデザインスクール・学校を利用することが、現状一番近道です。
Webデザインスクール・学校であれば、プロの現役Webデザイナー講師が、現場で使われている技術を直接指導してくれます。仕事で使うスキルに絞って学べるため、無駄なく効率的に、必要な技術を身につけていけます。
しかも最近のWebデザインスクール・学校は、身につけたスキルを仕事にするためのサポートも充実しています。
例えば就職・転職サポートは、多くのWebデザインスクールで利用できます。Webデザイン学習から希望する会社への就職・転職までサポートしてくれるため、未経験者にはありがたいサービスです。
就職・転職サポートが充実したWebデザインスクールは「就職支援・転職支援に強いWebデザインスクール6選」でまとめているので、よければ参考にしてみてください。
なお「時間がかかっても独学にチャレンジしたい」という方は、独学の勉強方法を詳しくまとめたWebデザイン独学の勉強方法は何から始める?必要なものや手順を徹底解説を参考にしてみてください。
まとめ

述べてきた通り、Webデザイナーになることは完全未経験でも十分現実的な目標です。目指すルート(就職・在宅・フリーランスなど)によって難易度は変わるものの、すべての土台となるWebデザインスキルを身につければ、どの道も可能性が拓けてきます。
特にWebデザインは、Webデザインスクールのような環境で短期集中で学べば、数ヶ月〜半年程度で習得可能です。そこからは就職や転職、在宅ワークやフリーランスなど、あなたが希望する道を歩んでいけます。
Webデザインは正しい方法で学べば難しいものではなく、Webデザイナーになることも難しくありません。
先に行動した方々はすでにWebデザイナーとして理想の働き方を叶えています。理想の未来は、実は行動さえ起こせば、もうすぐそこに待っていますよ。