
- プログラミングスクールを受けようと思うんだけど、どこがおすすめだろう?学生がお得に受けられるプログラミングスクールを知りたいなぁ。
今回はこんな疑問を持っている学生に向けて、大学生向けのプログラミングスクールをご紹介します。
簡単に僕のことをご紹介すると、新卒で大手企業に入社し営業として勤務、プログラミングは完全未経験でした。ITにも疎い僕でしたが、プログラミングスクールを複数使ったことで、いまではWebサービスやサイトを作ることができるようになりました。
プログラミングスクールを受講した際、多くの大学生の受講者と知り合うことができました。そんな彼らにプログラミングスクール選びの決め手を聞いたりしているうちに、大学生向けのスクールの定義がわかってきましたので、今回の記事を書いています。
- 大学生がプログラミングスクールを選ぶときのポイント
- 大学生におすすめのプログラミングスクール
今回の記事を読めば、この2つのことがわかるようになりますよ。5分ほどで読めるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
大学生のプログラミングスクール選びのポイント

まずは大学生のプログラミングスクール選びのポイントを簡単に紹介します。
大学生なら「学割あり」のプログラミングスクールを選ぼう
プログラミングスクール選びのポイントは、
- 質が高いこと
- 実践的なスキルが身につくこと
などいくつかありますが、大学生のプログラミングスクール選びのポイントで押さえておくべきこと学割があることです。
プログラミングスクールの中には、
- 学割があるスクール
- 学割がないスクール
この2種類があります。大学生という特権を生かすなら、当然学割があるスクールを受けた方がお得です。しかも学割があるのとないのでは、受講費用が数万円単位で変わってきます。
ですから大学生の場合は、極力「学割あり」のスクールを選んだ方がお得なので、まずはこの点を外さないことをおすすめしています。
学割がない場合、大学生は「コスパ」が良いスクールを
ただ残念ながら、良質なプログラミングスクールの中には、学割がないところの方が断然多いんですよね。
前述通り、極力は学割があるスクールを選ぶと良いです。ですがそれでも、数は限られることも事実ですから、その場合はトータルで見て、費用対効果(コスパ)が良いスクールを選ぶと良いです。
結論、そのような価格が大学生にも良心的で、かつ良質なプログラミングスクールは存在します。そんなスクールも、本記事ではまとめて紹介しますね。
大学生向けのプログラミングスクール・教室4選【学割あり】

大学生向けのプログラミングスクールをご紹介していきます。大学生がお得にプログラミングスクールを受けるなら、
1. TechAcademy 【7日間の無料体験あり】迷ったらココ
2. RaiseTech 【2週間の無料トライアルあり】
3. テックキャンプ プログラミング教養 【無料体験会あり】
4. GEEK JOB【無料で就職までサポート】
この4つが、大学生でもお得に受講でき、なおかつ質が高いスクールです。
1. オンラインならTechAcademy【学割あり】

コース内容 | 20種類以上のコースあり |
受講期間 | 最短4週間から |
受講費用 | 4週間:通常174,900円、学割163,900円 8週間:通常229,900円、学割196,900円 |
受講スタイル | オンライン完結 |
転職支援 | 希望者には無料で転職支援あり |
オンラインならTechAcademyでOKです。数あるプログラミングスクールの中でも、個人的に一番おすすめしているスクールであり、迷ったらココが大学生にはおすすめです。
TechAcademyの良いところは、何と言っても質の高さですね。TechAcademyの講師はプロのエンジニアやデザイナーで、実践で使えるスキルを的確に教えてくれます。
プログラミングスクールの中にはスクール卒業生を講師としているところも多いですが、やっぱりプロのエンジニアから教わったほうが良いのは事実です。机上の空論ではなく、実践的なことを押してくれるからです。
TechAcademyなら、プロから教わりながらスキルを磨いていけるので、実践的なスキルが早く身につきます。実際僕も、TechAcademyを1ヶ月短期集中で受講したことで簡単なWebサービスを作れるようになりましたし、スクールの質は保証できます。

実際に僕が受講した際に使っていたオンラインカリキュラム
そして、大学生のあなたがTechAcademyで最も注目すべきは《学割》です。TechAcademyの場合、他のスクールと比較しても、学割で値引きされる金額が大きいです。
一般的なプログラミングスキルを学べるWebアプリケーションコースを8週間受講すると、普通の人は229,900円かかりますが、大学生ならなんと196,900円で受講することができます。値引き幅は3万円です。大学生にとって3万円は大きいですよね。
大学生がプログラミングスクールを受けるなら、TechAcademyは間違いない選択だと思いますよ。TechAcademyは初心者向けのスクールですし、前述通り質と価格のバランスも絶妙です。その上、学割も使えます。もはや迷う必要はないんじゃないかと思うほど、個人的にはおすすめです。
そんなTechAcademyですが、7日間無料体験もあるので、気になるなら一度試してから受講を考えても良いと思いますよ。無料体験もパソコンとネット環境さえあれば自宅で一人でできますので、気負わずお気軽にどうぞ。
2. 講師の質で選ぶならRaiseTech【学割あり】

フルコース(未経験者向け) | |
期間 | 4ヶ月 |
価格 | 通常:398,000円 学割:238,000円 |
受講スタイル | オンライン |
就職・転職サポート | あり |
RaiseTechもオンライン型のプログラミングスクールです。
特徴は評判がとにかく良いことです。特に講師の評判がとても良いです。
RaiseTechで講師を務める方は、厳選採用された現役エンジニアで構成されています。現場でバリバリ活躍しているエンジニアが、個人で稼げるスキルや、企業に入っても通用するスキルが身につくよう、徹底サポートしてくれます。
また学割があることもRaiseTechが大学生向けの理由です。例えばメインのAWSフルコースの場合、通常価格が398,000円/4ヶ月のところ、学生の場合は238,000円/4ヶ月で受講できます。学割での値下げ幅はなんと16万円です。
1ヶ月あたり6万円弱で受講し、個人で稼ぐスキルが得られると考えれば、受講費用は一瞬で元が取れますよ。このように、学生の場合はとにかくお得に受講できるので、検討してみてはいかがでしょうか。
一方デメリットもあり、学べるコースがWordPress、AWS、Javaと限られることです。コースの豊富さで言えば、前述したTechAcademyの方が多いですね。
TechAcademyは人気のRubyやPHP、Pythonなども自由に学べるそのため、最も多くの大学生から選ばれているのは、現時点ではTechAcademyです。
一方、学びたい内容がWordPressやAWS、Javaのいずれかである場合は、RaiseTechは学割でお得に受講できるので、検討してみることがおすすめです。
また、受講後最初の2週間はトライアル期間として試せるようなので、お金のリスクなく、スタートできることも嬉しいポイントです。
3. 定額学び放題ならテックキャンプ プログラミング教養

コース内容 | プログラミング 、デザインなどが月額定額で学び放題 |
受講期間 | 最短1ヶ月 |
受講費用 | 月額21,780円+入会金217,800円 |
受講スタイル | オンライン or 通学(東京、大阪、名古屋、福岡) |
転職支援 | なし |
「プログラミングスクールと一言で言っても、いろいろなコースがあるなぁ。どのコースを受けるか悩むし、まずはいろいろ試してみたいのが正直なところなんだけど・・」という人には、テックキャンプ プログラミング教養がおすすめです。
テックキャンプ プログラミング教養の特徴は、学び放題のシステムであることです。
テックキャンプ プログラミング教養は、受講料21,780円/月+入会金217,800円(1ヶ月目の受講料は無料)の費用体系になっていまして、同価格でWebプログラミング、Webデザイン、AIなどすべてのコースを定額受講することができます
大学生のあなたは、まだ将来どんなことをやりたいか、明確なものがないと思います。そんな人にとっては、テックキャンプ プログラミング教養のように、同じ値段でいろいろ試せるスクールはベストな選択だと思いますよ。
実際にやってみて、プログラミングが合うのか、デザインが合うのか、それとも別の分野か、そういうのも見えてくると思います。
残念ながらテックキャンプも学割はありませんが、そもそも値段が安く、加えて前述通り、受講料は月額制で、受講期間が長くなればなるほど値段が更に安くなります。大学生でも受講しやすいスクールです。
ですから、まずはいろんな分野に触れ、自身の将来の可能性を探ってみたい、できればじっくり数ヶ月学んでみたいという感じなら、テックキャンプ プログラミング教養を選ぶことが良いですよ。
テックキャンプ教養をまず検討してみたい場合、「プログラミング無料体験会」と「無料カウンセリング」があるので、どちらか気になる方に参加してみることがおすすめです。
実際にプログラミングに触れて、自分にプログラミングが本当にできそうか確かめてみたい場合は無料体験会を、テックキャンプの詳しい詳細を聞きたい場合は無料カウンセリング
に参加してみると、納得いく判断ができますよ。
4. 就職までしたい大学生ならGEEK JOB

コース内容 | スピード転職コース |
受講期間 | 最短1ヶ月 |
受講費用 | 無料 |
受講スタイル | オンライン or 通学(東京) |
転職支援 | 20代かつ審査に通った方のみ、無料で利用可能 |
GEEK JOBは「学習」と「就職支援」がセットになったプログラミングスクールです。エンジニアとして就職までしたいなら、GEEK JOB が今回紹介する中では最も最適なスクールですね。
GEEK JOBの特筆点は、エンジニア就職に必要な学習と就職サポートを「無料」で受けることが可能な点です。
そもそも今回ご紹介しているスクールは、GEEK JOB以外は「有料」です。どこも10万円くらいかかります。その点GEEK JOBなら、エンジニア就職に必要なスキルを無料で学び、エンジニアとして就職するまでの全てを、無料でサポートしてくれるんですよね。
じゃあなんで無料かというと、GEEK JOBの母体が転職エージェントであり、育てた受講生を企業に紹介することで、報酬を得るビジネスモデルを取っているからです。
少し余談ですが、上記紹介料の金額は年収の約30%が相場です。なので、仮に年収400万円で転職に成功すると、約130万円がGEEK JOBの利益となります。
このような理由があるので、受講生からお金をもらわずとも、スクールを運営することができます。ですから無料だからといって、カリキュラムや講師の質が低いようなことはないので安心してください。
事実、GEEK JOBの講師はプロのエンジニアです。多くの初心者がスキルを習得し、エンジニアとして就職に成功しています。
しかも、GEEK JOBの就職決定率は95%を超えています。大学生だと、就活で苦労する人も多いですが、GEEK JOBのようなスクールでスキルを身につけた上なら、就職は有利に進めることができるんですよね。
唯一、GEEK JOBは30歳以上だと受講できないデメリットがありますが、大学生であれば問題ありません。
GEEK JOBは無料体験会、無料説明会、無料カウンセリングなど、要望に合わせて体験プログラムを開いています。まずはこのいずれかに参加し、詳細を知ることが第一歩です。IT企業への就活に関する相談も乗ってもらえますよ。
迷った時の大学生向けスクールの選び方

オンラインでお得に、良質なプログラミングを学びたい | オンライン大手でコスパ抜群の「TechAcademy |
講師の質で選びたい | 講師の質が抜群の「RaiseTech |
プログラミングだけでなくデザインなども学びたい | 定額学び放題の「テックキャンプ プログラミング教養 |
無料で就職までしたい | 就職支援付きの「GEEK JOB |
迷ったらこの選び方がおすすめです。
中でも一つ、大学生に最もベストなプログラミングスクールを挙げるとTechAcademy がおすすめです。
TechAcademyはオンラインスクール最大手で、数あるプログラミングスクールの中でも最も実績があるスクールです。
その上、費用は良心的な価格であり、かつ大学生なら学割でお得に受講もできます。迷ったらTechAcademyを選んでおけばまず間違いないです。
僕もTechAcademyを受講してスキルを習得しましたが、TechAcademyは個人で稼ぐスキルを徹底的に磨けるので、人生の選択肢は圧倒的に広がるはず。
それこそ普通に社会人にあり、就職する道だけでなく、自分の力で稼ぎ、自由に生きることも、TechAcademy で学習した先なら目指せますよ。
大学に通いながらでもプログラミングスクールでスキル習得できる

最後に、プログラミングスキルは、間違いなくあなたの人生を豊かにするものです。
普通に就活をして、普通に会社に就職すれば、週5で毎日夜まで働くことが一般的な生き方になります。
ですが、プログラミングスキルを身につければ、週3勤務やリモートワークといった自由な働き方や、フリーランスになって組織にしばれない働き方も目指せます。
大学生は時間がたくさんあります。その時間を遊びに使うのも良いですが、社会人で自由な時間を得るためにも、今のうちにプログラミングスキルを身につけるというのは賢い選択だと思います。
これから先、いろんな分野でさらにIT化も進んでいくので、プログラミングスキルはあって得することはあっても損することは一つもありませんよ。
そして、今回ご紹介した大学生向けのプログラミングスクールを使えば、お得に、そして最短でプログラミングスキルを身につけることが可能です。
大学生活は本当にあっという間に過ぎていきます。後先考えずに刹那的に楽しんだ結果、人生のピークが大学生だったということにならないためにも、今のうちから準備を進めておくと良いと思いますよ。 その準備の一つが、プログラミングということです。
1. TechAcademy 【7日間の無料体験あり】迷ったらココ
2. RaiseTech 【2週間の無料トライアルあり】
3. テックキャンプ プログラミング教養 【無料体験会あり】
4. GEEK JOB【無料で就職までサポート】
当記事から登録の多いスクールは以下です。以下リンクから各公式サイトに飛べます
人気No.1 TechAcademy
【大手スクール/オンライン型】迷ったらココ
人気No.2 RaiseTech
【2週間の無料トライアルあり】
人気No.3 テックキャンプ プログラミング教養
【月額制で複数コースを学び放題/通学+オンライン型】