
- プログラミングスクールを使うと本当に就職・転職できるのかな?実際プログラミングスクールを使っても就職してなんてできなかったりして。。本当のことを聞いてみたい。
今回はこんな疑問に答えていきます。
僕は現在、企業の転職支援の仕事をしていまして、エンジニア転職もメインで手伝っています。そのような職業ですから日々IT企業の経営者を始め、人事部長や担当者と就職/転職について議論をしています。
また、僕自身もプログラミングスクール受講者です。これまでTechAcademyやテックキャンプなど、複数のスクールを使ったことがあります。
今回は「プログラミングスクールを使うと本当に就職・転職できるのか?」について、人事の担当者や経営者に実際にヒアリングをしてみました。
その結論から言うと、プログラミングスクールを使うと就職・転職は十分目指せます。なので、エンジニア転職を目指す場合は、プログラミングスクールを有効活用することが、夢の実現に向けた近道となります。
ただどのスクールを選ぶかによっても結果は大きく変わることも事実。
ですから、「就職支援・転職支援に本当に強いおすすめプログラミングスクール3社」も記事後半で紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
プログラミングスクールで就職できる?できない?今回質問した方々はこちら

今回僕がヒアリングをした方々の詳細をざっとご紹介します。以下のような方たちです。
- 300名規模のIT企業の人事部長
- 100名規模のIT企業の人事部長
- 100名規模のIT企業の人事担当者
- 30名規模のITベンチャー副社長(人事権あり)
- 20名規模のITベンチャー経営者(人事権あり)
数十名規模の企業の経営者から、300名を超える企業の人事部長まで様々です。全部僕のクライアントですね。企業名は挙げられませんが、そこそこ有名な企業さんもあります。
例えば上記4の30名規模のITベンチャーは、某世界的外資IT企業の出身者たちが作ったITベンチャーでして、ITのニッチな特定分野で業界トップになりつつある企業です。
そんな企業、人々に対して、ヒアリングをしました。
プログラミングスクールを使うと就職・転職できるの?

結論ですが、就職・転職することは可能です。それぞれ回答は以下の通りです。
- 300名規模のIT企業の人事部長→できます。採用もしています。
- 100名規模のIT企業の人事部長→できますhよ。うちも取っています。
- 100名規模のIT企業の人事担当者→できると思います。今は採用はしていませんが、今後は採用していきたい
- 30名規模のITベンチャー経営者(人事権あり)→今後取っていきたいとは思っていますが、うちは今のところ取っていません。
- 20名規模のITベンチャーの経営者(人事権あり)→最近採用しました。
基本的にはどこも就職/転職可能という回答です。ただ、実際に採用しているかというと、していない企業もありますね。
とはいえ、300名規模の企業でさえも、スクール出身者を採用しています。実際にこれだけスクール出身者を採用する企業が増えてきていることが、スクールを使うと就職・転職を目指せる裏付けになるかと思います。
プログラミングスクール出身者を採用した理由/今後採用したい理由は?

理由は以下の通りです。
- 300名規模のIT企業の人事部長→経験者が取れないから
- 100名規模のIT企業の人事部長→経験者が取れないから
- 100名規模のIT企業の人事担当者→経験者が取れないから
- 30名規模のITベンチャー経営者(人事権あり)→変に現場知識が付いていない真っさらな若手が欲しいから
- 20名規模のITベンチャーの経営者(人事権あり)→経験者が取れなかったので、完全未経験より教育コストが低めなスクール出身者を採用しました。
総じて「経験者が取れないから」という回答が多かったですね。冒頭の通り、僕もエンジニアの就職/転職支援をしていて感じますが、エンジニアはあらゆる職種の中でも最も採用が難しい仕事の一つです。
他に難しいところと言うと、建設の施工管理、ドライバー、各種専門職(保育士、薬剤師、看護師など)辺りは採用難ですが、最近はそれ以上に、経験者エンジニアの採用は難しく感じています。
事実、エンジニアの求人倍率ってあらゆる職種の中でも最も高いんですよね。参考までに、転職求人倍率データは以下の通りです。

この内「IT・通信」にITエンジニアが含まれていますが、求人倍率はなんと7.85倍です。全体平均が2.58倍に対して、エンジニアは7.85倍ですから、圧倒的に倍率が高いです。
いかにエンジニア不足が深刻化しているかは、数字という事実からも感じていただけると思います。
ですから、IT企業が経験者エンジニアが取れないと嘆くことは、言ってみればもはや当たり前のことなんですね。でも、経験者が取れないからと言って採用を止めるわけには行きません。だってあらゆる場所でIT化は今この瞬間も進んでいますし、事業を進めるためには人の力は必要ですからね。だから未経験者であっても、エンジニアとして迎え入れているんです。
でも、完全未経験だといくら何でも教育にも時間がかかるのも事実。既存社員は教育ができるまで暇じゃないですから。だからこそ、一定の知識・スキルを持っているプログラミングスクール経験者が、採用候補として上がっています。
どうでしょう?プログラミングスクールを卒業すると就職・転職ができること、少しは理解できたんじゃないでしょうか?
これが僕が転職市場のリアルを見てきた結論ですが、これは僕だけでなく、転職市場にいる別の方々も同様のことを指しています。
例えば「就職・転職支援に強いプログラミングスクール5選【現役エンジニアが徹底比較】」の記事でも、現在のエンジニア転職市場は厳しく、「プログラミングスクール経由であれば、実務経験がなくても普通に採用される」という同じ結論になっています。
そもそも就職、転職支援付きプログラミングスクールで就職する企業は、もともと未経験者を採用する予定の企業ばかりです。なぜならスクール出身者を採用する目的で、スクールと契約を交わしているからです。
ですので、プログラミングスクール経由であれば、実務経験がなくても普通に採用されます。
中途の転職の場合、普通の転職サイトだとこうは行きません。転職サイトを利用する企業の中には、エンジニア経験者を採用したいケースもがかなり多いです。ですので、そんな中で実務未経験のあなたが応募しても、書類選考段階で門前払いになることがほとんどです。
その点就職支援付きプログラミングスクール経由で入れる企業は、前述通り、もともと実務未経験者を採用するつもりです。ですので、スタート時点から難易度は低めということです。
エンジニアの採用が難しいからこそ、プログラミングスクール経由で未経験者を採用し、自社で教育する会社が増えているということです。
ですから、プログラミングスクール経由であれば、未経験の場合でも転職は現実的ということです。
プログラミングスクールの就職先・転職先はどこ?

気になるプログラミングスクールの就職先・転職先は大きく次の3つです。
プログラミングスクールの就職先3タイプ
就職先の種類 | 事業内容 | 社員の働き方 |
①自社開発企業 | 自社で自社のサービス開発している会社 | 自社内で自社のサービス開発に従事する |
②受託企業 | 他社のサービス開発を請け負っている会社 | 自社内で他社のサービス開発に従事する |
③SES企業 | 他社に人材を派遣し、労働力を提供している会社 | 他社に常駐し、他社のサービス開発に従事する |
大きく分けると上記の通りです。就職先としては自社開発企業が最も人気で、次に受託企業、最後にSES企業、という感じです。
さて、プログラミングスクールを利用すると、上記いずれの企業にも就職できますが、その中でも自社開発が最もハードルは高く、多くの人はまず受託企業、またはSES企業へ転職しています。
受託企業とSES企業、どちらであっても開発経験は積めるので、1〜2年後のフリーランス独立を目指し、まずは受託やSESで経験を積むという働き方がメジャーですね。
一方、プログラミングスクールでしっかり実力をつければ、1社目から自社開発企業へ転職することも可能です。このルートでいけるなら、個人的には一番おすすめですし、できれば目指したいところですね。
その場合は良質なプログラミングスクールを利用することが不可欠です。そのようなスクールを本記事の後半でまとめて紹介しますね。
プログラミングスクールを経て就職/転職する方法

プログラミングスクールを経て、エンジニアとして就職・転職する方法は大きく2つあります。
- プログラミングスクールで学習し、受講が終わったら自分で就活・転職活動する
- 就職支援・転職支援付きのプログラミングスクールを最初から使う
1. プログラミングスクールで学習し、受講が終わったら自分で就活・転職活動する
まずはプログラミングスクールで学習し、受講が終わったら自分で就活・転職活動をするパターンです。
プログラミングはスクールで学び、そこからはリクナビNEXTなどの転職サイトや、リクルートエージェントなどの転職エージェントを利用する方法ですね。
これも方法としてはOKなのですが、懸念なのは、転職サイトや転職エージェントに登録をしたり、企業をリサーチしたり、スクール学習経験をもとに履歴書や経歴書を書いたりと、何かと手間がかかることですね。
こういったことを手間と感じないなら、転職サイトやエージェントを使うことは良いと思います。有名どころの転職サイトやエージェントには、求人数はやっぱりたくさんありますからね。
2. 就職支援・転職支援付きプログラミングスクールを最初から使う
もう一つは就職・転職支援付きのプログラミングスクールを使うことですね。未経験からエンジニアを目指す場合、こちらの方法がおすすめです。
就職支援・転職支援付きスクールを選ぶメリットはいくつかありまして、
- 手間がかからない
- 選考も通過しやすい
- 就職・転職すると受講費用が返金されることが多い=無料になる
これらがメリットですね。
手間がかからないというのは、スクール運営の企業が、学習〜就職まで一貫してサポートしてくれるからです。転職サイトに登録して、イチから自分のことをアピールする必要がないので、スムーズかつ短期間で就職・転職まで実現できます。
また、就職・転職支援付きのスクール経由で就職する場合、選考も通過しやすいです。なぜかというと、就職支援付きのスクール経由で就職する場合、スクール出身者を採用する気が満々の企業ばかりだからです。
就職支援付きプログラミングスクールは多くのIT企業はコネクションがあるので、転職先にすでに卒業生が働いていることもメリットですね。
例えば転職支援付きスクールの中でも大手である「 DMM WEBCAMP エンジニア転職」は、これまで数多くの卒業生を企業に送り出していますが、DMM WEBCAMP卒業生の99%は転職先で定着しています。
こういったスクールを使えば、高い確率で、安心して転職まで目指せます。事例が過去にたくさんあるので、未来を見通ししやすいからです。
一方、就職・転職支援付きスクールのデメリットとしては、スクール側から指定された企業の中からしか選べないことです。
転職サイトの場合、自分で好きな企業に応募できますが、就職支援付きのスクールの場合、持ち札は決まっています。ですから自分で自発的に企業を探し、自分で応募したい人にとっては、少しデメリットに感じるかもしれません。
とはいえ、就職支援付きスクールの就職先でもスキルはしっかり磨けますし、大手企業・ベンチャー企業問わず、質の良い企業がたくさんあります。
前述した人気の自社開発企業に転職できるプログラミングスクールもあるので、この点に関しては過剰に心配しなくていいと個人的には思います。
そもそも好きな企業に応募できても、受からなければ意味ないですし。あなたが目指せる可能性があるところを厳選して紹介してもらえるのは、逆にメリットとも捉えられますよ。
エンジニアの場合、スキルさえ身につければ1、2年で独立も可能ですし、スキルのあるエンジニアは転職も可能です。だからこそ、その立場に早くいきましょう。
就職支援・転職支援に強いプログラミングスクール3社【転職保証もあり】

就職・転職に強いおすすめプログラミングスクールもご紹介しておきますね。おすすめは以下です。
この3つですね。悩むならこの3つから選んでおけば間違いないです。
選び方としては、高年収で転職したい方や、30代以上の方はテックキャンプエンジニア転職、20代で希望通りの転職がしたいならDMM WEBCAMP エンジニア転職
がおすすめです。前述通り、DMM WEBCAMPは卒業生の定着率99%なので、特に安心して転職を目指せるスクールです。
この2社は転職支援だけでなく、転職保証もついています。転職成功率は98%以上と、実績・質ともに申し分なしです。転職先も人気の自社開発や受託企業があります。
またTechAcademyは転職支援は最初からセットではないですが、学習を終えた段階で、希望すれば無料の就職サポート「TechAcademyキャリア
」を受けることができます。
また転職支援がセットになった特別コースの「TechAcademyPro」もあるので、最初から就職・転職を目指すなら、こちらを選ぶことがおすすめです。
以上、3社いずれも本受講前に無料カウンセリングや無料体験があります。本受講を決めていなくても無料で試せるので、気軽にトライしてみると、イメージも湧いてくると思いますよ。
無料カウンセリング前の参考に、それぞれ特徴を簡単に紹介しておきますね。
1. テックキャンプエンジニア転職

コース内容 | 短期集中スタイル(10週間) 夜間・休日スタイル(6ヶ月) |
受講期間 | 10週間 or 6ヶ月 |
受講費用 | 短期集中スタイル:657,800円 夜間・休日スタイル:877,800円 →厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度により「最大56万円OFF」で受講可能 |
受講スタイル | オンライン or 通学(東京、大阪、名古屋、福岡) |
転職支援 | 30代まで転職保証あり |
テックキャンプ エンジニア転職は転職支援付きプログラミングスクールで特に実績があるスクールです。
最短10週間で他スクールよりも深く学習をするため、相場より高めの年収で就職・転職決定している受講生が多いとのことです。ただ転職を目指すのではなく、技術をしっかり身につけて転職を目指せるので、会社に依存しないキャリアも切り拓いていけるスクールです。
また30代以上も転職保証を受けられるので、30代からエンジニア転職したい人にも特におすすめです。
「無料カウンセリング」では具体的な就職先や、転職後の年収・働き方も聞けるので、まずは相談されるのが良いと思います。
2. DMM WEBCAMP エンジニア転職

コース内容 | 短期集中コース(3ヶ月) 専門技術コース(4ヶ月) 就業両立コース(6ヶ月) |
受講期間 | 3ヶ月 or 4ヶ月 or 6ヶ月 |
受講費用 | 短期集中コース:690,800円 専門技術講座:910,800円→国の補助金で最大385,880円で受講可能 就業両立コース:756,800円 |
受講スタイル | オンライン or 通学(東京・大阪) |
転職支援 | 20代まで転職保証あり |
DMM WEBCAMP エンジニア転職も転職支援付きのプログラミングスクールです。
20代までは手厚い転職保証がありますが、20代の中でも、特に「転職先の質重視」の方に特におすすめです。
DMM WEBCAMP エンジニア転職の転職先は、DMMグループのネットワークを活かした優良求人が300件以上存在します。
担当者に取材して公式サイトにない情報も聞きましたが、良質な開発経験が積める企業であることをベースに、福利厚生が整っている会社や、家賃補助がある会社、自由度の高い企業など、優良企業がとても多かったです。
もちろん、転職だけでなく、技術もしっかり身につけることが可能です。3ヶ月のプログラミング学習では、基礎学習からチームでのECサイト開発、最後は個人でのオリジナルアプリ開発まで行うので、手に職のあるエンジニアになった上で転職を目指せます。
キャリアサポートに特に強く、転職に関してはテックキャンプより知見があるスクールなので、「無料カウンセリング」で話を聞いてみるだけでも、得られるメリットは大きいと思います。未経験からエンジニアを目指すいろんな知見を教えてくれますよ。
3. TechAcademy

コース内容 | 20種類以上のコースあり |
受講期間 | 最短4週間から |
受講費用 | 4週間で174,900円 8週間で229,900円 |
受講スタイル | オンライン完結 |
転職支援 | 希望者には無料で転職支援あり |
TechAcademyはオンライン大手のプログラミングスクールです。
TechAcademyはテックキャンプ、DMM WEBCAMPと異なり、転職支援は最初からセットではないです。ですが、学習を終えた段階で希望すれば、無料の就職サポート「TechAcademyキャリア」を利用可能です。
費用は4週間10万円台と、8週間でも20万円弱と安い上に、実力派の現役エンジニアが講師を務め、実践的なスキルを習得した上で、就職・転職を目指せます。
転職支援はテックキャンプ、DMM WEBCAMPより少し劣るものの、費用対効果は抜群です。予算的に厳しいなら、TechAcademyでスキルを身につけ、就職・転職を目指すことがおすすめです。
まとめ

今回はプログラミングスクールを卒業すれば就職・転職できるのか、その事実について、実際に採用をする企業側の声をお伝えしました。
結論としてはプログラミングスクールを受講すればエンジニア就職は実現可能なので、未経験でもどんどんチャレンジしてみて欲しいですね。もちろんスクールを使ったからといって100%就職できる訳ではないため、企業に認められるだけのスキルを、スクールの学習を通じて身につけていきましょう。
最後に、エンジニアは本当に人手不足ですから、エンジニアの待遇も良くなってきています。プログラミングスクールを使ってエンジニアとして就職さえすれば、正社員、派遣社員、企業規模に限らず、スキルや経験を積むことができます。現場経験を1〜2年ほど積めば、「フリーランス」の道も開けます。
フリーランスエンジニアになれば、20代で年収1,000万円の人はたくさんいますし、リモートワークや週3勤務といった、会社にしばられない自由な働き方を実現することも目指せます。未経験からこれだけの条件を、たったの数年の期間で目指せる仕事は他にはなかなかありません。
そして最後に強くお伝えしたことは、この状況はあくまで期間限定だということです。一度景気が悪くなれば、エンジニアの需要は落ちます。エンジニアを目指したいと思ったときに、いつでも目指せるいまの現状が永遠に続くとは、間違っても思わないことですね。
エンジニアの場合現場年齢も若いですから、年齢が上がれば上がるほど門扉は狭くなりますし、30歳を過ぎると受講すらできないプログラミングスクールも最近は増えてきています。
だからこそ、悩んでいるくらいならまずは第一歩を踏み出しましょう。後悔してからでは遅いんです。
とはいえ、これだけ言っても実際に行動するのは10%くらいです。でも裏を返せば、行動さえ起こせば、周囲の9人より一歩も二歩も先に行けますよ。結局未来を変えられるか否かというのは、「行動できるかどうか」に尽きるんです。
今の生活に不満があり、人生を変えたいなら、今すぐに行動を起こしましょう。残念ながら、時間はあなたの決断を悠長に待ってくれるほど優しくはないものです。
No.1 テックキャンプ エンジニア転職:高年収で転職したい or 30代以上の方向け※30代まで転職保証あり
No.2 DMM WEBCAMP エンジニア転職:優良企業へ希望通り転職したい20代の方向け※20代は全額返金保証あり
No.3 TechAcademy:オンラインで安く、転職までしたい方向け※希望すれば無料で就職支援を受けられる
No.1 テックキャンプ エンジニア転職
:高年収で転職したい or 30代以上の方向け※30代まで転職保証あり
No.2 DMM WEBCAMP エンジニア転職
:優良企業へ希望通り転職したい20代の方向け※20代は全額返金保証あり
No.3 TechAcademy
:オンラインで安く、転職までしたい方向け※希望すれば無料で就職支援を受けられる