
「英語学習サイトを使いたいけど、数が多すぎて、どれを選べばいいかわからない…」
「本当に詳しい人の”英語学習のおすすめ”を知りたい」
「できるだけお金をかけずに使えると嬉しい」
…と、悩んでいませんか?
英語学習のツール選びって、本当に悩みますよね。
英語学習サイトは世の中数多く存在します。もし知らずに質の低い学習サイトを使ってしまうと、英語力が上がらないばかりか、貴重な時間もお金も無駄にしてしまう可能性があります。
そこで本記事では、5年以上に渡って英語学習サイトを30つ以上使ってきた僕が、本当に使ってよかった「質の高い英語学習サイト」を、10つに絞って紹介します!
今でこそ僕は、英語でプレゼンをしたり、仕事で海外に駐在し、外国人スタッフを英語でマネジメントできるようになりましたが、昔はとにかくひどかったです。
外国人を前にすると緊張して言葉が出なくなったり、「外国人と会話をするなんて一生できないんじゃないか…?」と思うほどのレベルでした。
でもそんな僕が、英語を自由に使えるようになったのは、今回紹介する英語学習サイトを徹底的に使い込んだことが大きな理由です。
本記事を読めば、どの英語学習サイトが本当に質が高く、英語力の向上に役立つか、答えが見つかりますよ!
総合的なおすすめや、目的別おすすめがすぐ見つかるよう、わかりやすく紹介しますね。
目次
英語学習サイト(英語勉強サイト)おすすめランキング10選【無料・有料・初心者向きなど】

これまで英語を学習してきて、本当に役に立ったおすすめの英語学習サイトを10つご紹介します。
学べる内容の広さや深さ、評判の良さ、続けやすさや費用などを総合的に見て、最もおすすめな学習サイトをランキング形式で並べています。
1. スタディサプリEnglish(総合的に最もおすすめ!)

- おすすめ度:★★★★★
- 目的:英語学習全てに使える(リスニング、リーディング、スピーキング、単語、発音、TOEIC対策、ビジネス英語など)
- 公式サイト:
スタディサプリEnglish
スタディサプリEnglishは実践的な英語が学べる学習サイト(アプリ)です。
今回ご紹介する10つの学習サイトの中で、最もおすすめできる学習サイトがスタディサプリEnglishです。
ぼくはスタディサプリEnglishをかれこれ3年以上使い続けていまして、英語のスピーキングやリスニングといった、実践で使える英語力が身についていることを日々実感しています。
特徴を紹介しますが、どんな目的にも使える万能サイトなので、迷ったらスタディサプリEnglishで英語学習が一番おすすめです。
特徴:スタディサプリ一つで英語に関することが全て学べる
スタディサプリEnglishが良いのは、英語に関するあらゆることが、コレ一つで学べることです。
- スピーキング
- リスニング
- 英単語
- 発音
- 文法
- フレーズ
- TOEIC対策など、
これらすべてが、スタディサプリEnglishのアプリ一つで、すべて完結するんですよね。
いろんな英語学習サイトをこれまで使ってきましたが、全ての分野を高いレベルで網羅したサービスを、ぼくは他に知りません。それほど、スタディサプリEnglishの完成度は高いんですよね。
効果の実例を挙げると、スタディサプリEnglishで学んだ英語は、僕が海外赴任で仕事や生活を送る際に、とても役立ちました。
海外に住んでいると、毎日多くの人と、日常的にコミュニケーションを取らざるを得ませんでした。その際に、スタディサプリEnglishで学んだ英語フレーズがとても活きたんですよね。
言いたいことがスッと出てきて、相手にちゃんと伝わったことはとても嬉しかったことです。
また、相手の英語を聞き取る「リスニング力」も、スタディサプリを通じて高めることができました。
スタディサプリで学習をする中で聞き取れる音や範囲がどんどん増えていきました。早い口調の言葉も、聞き取れるようになっていきました。
このように、英語を話す・聞くなど「使える英語力」を伸ばせることが、スタディサプリEnglishを利用する一番のメリットです。
特徴:目的に応じでコースが複数存在
スタディサプリEnglishの人気コースは2つです。
新日常英会話コースは月額2,178円で受けることができますが、学べる内容を考えれば破格だと思います。
駅前の英会話スクールに通えば数十万円かかりますが、それと同じ以上の効果を月2,178円で得られます。
またスタディサプリEnglish利用者のアンケートによると、利用者の効果実感までの期間は「約2.8ヶ月」となっています。
つまり、3ヶ月6,000円くらいで効果実感できるということです。飲み会を1〜2回我慢するだけで、英語力の上達ができると考えれば、かなり安いですよね。
【特別キャンペーン実施中】
現在スタディサプリEnglishは7日間の無料体験を実施中です。この期間内であれば、7日間は無料でお試しできます。
前述通りスタディサプリには「新日常英会話コース」と「
TOEIC対策コース」がありますが、どちらも無料体験でお試しできますよ。
使ってみて自分には合わないと感じたら、無料体験期間が終わる7日前に解約すれば、お金は一切かかりません。
解約自体もスマホから3分以内で簡単に解約できるので、安心して使ってみてくださいね。
\最初の7日間は無料トライアル期間/
2. Lang-8

- おすすめ度:★★★★
- 目的:リスニング、ライティング
- 公式サイト:Lang-8
英語にまだ慣れていなかった頃、個人的にかなり使ったのがこのLang-8です。Lang-8は自分で書いた英文を、ネイティブの方が無料で添削してくれる学習サイトです。
英語を習い始めたばかりの頃って、自分が書いた文章が果たして合っているのか、わからないですよね。そんな時、Lang-8に投稿すれば、自分が書いた文章のどこが間違っているかを指摘してくれることが最大のメリットです。
それだけでなく、「こう書いたらもっと良くなる」とか、ワンポイントアドバイスもしてくれます。僕も毎日利用していましたが、使えば使うほど、英語の文章を作ることが得意になっていったことが印象的でした。
Lang-8を使う際の留意点としては、自分自身も、外国人が書いた日本語の文章を添削してあげることです。Lang-8は「相互添削」で成り立っているサイトなので、Give and Takeしていきましょう。
3. Vervling

- おすすめ度:★★★★
- 用途:リスニング、スピーキング
- 公式サイト:Verbling
あまり日本では知られていませんが、Vervlingはオンラインのグループ英会話に無料で参加できる学習サイトです。
先生も生徒もネイティブの方ばかりです。無料だとグループ会話に参加できないことがデメリットですが、それ以上にメリットの大きい学習サイトです。
4. TED

- おすすめ度:★★★★
- 目的:リスニング、リーディング
- 公式サイト:TED
言わずと知れたTEDです。TEDは世界中の有能な方々が、自身の専門分野についてプレゼンテーションをするサービスです。
TEDの動画は「無料」で観ることができます。しかも、嬉しいスクリプト付きです。
僕はTEDを使ってディクテーションをすることを長いことやっていますが、英語の勉強になるし、自分の知らない分野の知識も得られるし、一石二鳥です。
英語の内容は簡単なものから、難しいものもあるので、自分の興味がある分野で学習することがおすすめです。え個人的に非常におすすめの学習サイトです。
5. BBC Learning English

- おすすめ度:★★★
- 目的:リスニング、リーディング
- 公式サイト:BBC Learning English
イギリスのBBCが運営しているニュースサイトです。僕も通勤時間に頻繁に聞いていた学習サイトです。
特筆点は、BBCでは英語学習者に向けた学習プログラムも多数存在していることです。通常のニュースも良いですが、学習向けのプログラムは面白い内容のものが多く、楽しく勉強が続けられます。
6. VOA Learning English

- おすすめ度:★★★
- 目的:リスニング、リーディング
- 公式サイト:VOA
VOAはアメリカの国営放送のニュースサイトです。BBCのアメリカ版のような立ち位置ですね。僕はBBCとVOAをその日の気分で使い分けをしていました。
VOAはニュースを見ることももちろん、ラジオを聴いたり、テレビニュースを観ることもできます。ニュースの種類が豊富なので、興味のある分野・ジャンルのニュースで学習することができます。
また、それぞれのニュースにスクリプトと語彙も付いているので、ディクテーション材料としても活用することができます。
加えてVOAもBBCと同様、英語学習者向けの学習プログラムが無料で解放されています。英語学習用としては、こちらのコンテンツの方がおすすめですね。
内容はわかりやすいものが多く、通勤時間などの隙間時間で学習できるボリュームです。なので、空いてる時間で英語学習として聞いてみると良いですよ。
7. NPR(National Public Radio)

- おすすめ度:★★★
- 目的:リスニング、リーディング
- 公式サイト:NPR
米国の公共ラジオ放送局であるNPR。英語のニュースラジオです。
NPRのサイトには、大量の英語の音声やスクリプトがあります。1つのニュースが約1分から5分ですので、隙間時間を使ってディクテーションやリスニングをすることができます。時間が短い分、TEDより手軽にできますね。
8. アルク

- おすすめ度:★★★
- 目的:リスニング、リーディング、単語、TOEIC
- 公式サイト:アルク
語学書籍の出版をしているアルクのサイトには、英語学習用のコンテンツが豊富にあります。内容はリスニング、リーティング、英単語、TOEICなど様々です。いろいろ見て気になったものを使っていくことがおすすめです。
9. 東京外国語大学 言語モジュール

- おすすめ度:★★★
- 目的:リスニング、発音など
- 公式サイト:東外大言語モジュール
東京外国語大学が発信している語学の学習サイトです。英語だけでなく、あらゆる言語がここで学べます。英語なら、文法、語彙、会話、発音など一通り学ぶことができます。
特筆点は、アメリカ英語やイギリス英語を始め、オーストラリア英語、カナダ英語、ニュージーランド英語など、地域ごとのアクセントの英語を学べることです。
地域ごとの英語を学べる学習サイトは少ないので、特定の国へ留学予定がある、赴任予定がある方などは、使ってみると面白い学習サイトです。
10. Weblio

- おすすめ度:★★★
- 目的:単語、フレーズ
- 公式サイト:Weblio
Weblio。辞書はこれ一つで十分です。語彙数や例文の豊富さは、ネットの辞書の中でもピカイチです。
英語初心者だけでなく、英語上級者もこぞって使っているサイトなので、ブックマーク推奨です。
英語学習サイトの選び方

10つのおすすめ学習サイトを紹介してきましたが、まずはスタディサプリEnglishで基本を身につけることがおすすめです。
本記事でも紹介したVOAやBBCなどを使って英語を聞き流す場合、ある程度の英語の基礎が身についていないと、大きな効果は望めません。
一方、最初に英語の基本を身につけておくことで、通勤時間に音声を聞くだけでも、理解のスピードは格段に早くなっていきます。
だからこそ、まずは英語の基本を広く身につけることをおすすめします。
その点で、スタディサプリEnglishは、英語のリスニング、リーディング、ライティング、単語、TOEIC対策まで、アプリ一つですべて学ぶことができます。
費用も月額2,178円と格安なので、最初の学習サイトとしてぴったりですね。
また、英語学習は「毎日続けること」がとても重要です。なぜなら、毎日学習しないと、学習効果が薄くなるからです。
「気づいたら勉強しない日が3日も続いてしまった…。」ということは、英語学習者であればきっと良くあることですよね。僕も昔はそうでした。
もしあなたもそうなら、毎日気軽に続けやすい学習サイトを使うことがおすすめです。
その点でも、スタディサプリEnglishには、1回2分のコンテンツが中心なので、
- 駅のホームで電車を待つ5分の時間
- 電車に乗っている5分の時間
- 会社や学校の昼休憩の10分
など、隙間時間を無駄にせず有効活用し、英語力を伸ばすことができます。
何より、コンテンツ自体がとにかく楽しいので、「楽しく無理なく英語を学んでいきたい方」にとっては、スタディサプリEnglish以上におすすめできる学習サイトは他にはありません。
前述通り、7日間は無料で使えるので、気軽に使ってみることをおすすめします。
まとめ

おすすめの英語学習サイト10つを紹介してきました。
僕が使ってきてよかったのは上記の学習サイトですが、人によっては合う・合わないもあるかもしれません。
僕も最初は学習サイト選びに悩んでいましたが、 今回ご紹介した学習サイトは無料 or 無料体験があるものばかりですし、まずは使ってみることをおすすめします。
最後に、僕は英語ができるようになって、年収が100万円単位で上がりましたし、海外で仕事をする機会も得ることができました。
旅行に行けば現地の人とコミュニケーションをとって楽しむことができるようになりましたし、控えめに言っても、英語を学ぶと得することばかりでした。
英語を身につけると、人生の選択肢は圧倒的に広がります。一度きりしかない人生を輝かせるツールが英語です。
それでは、良い英語学習ライフを!
【スタディサプリEnglish 特別キャンペーン実施中】
現在スタディサプリEnglishは7日間の無料体験を実施中です。
無料体験期間であれば、7日間は完全無料で、あなたのスマホで無料お試しできます。
以下リンクから最短1分後にお試し可能ですので、今から1分後に利用してみてはいかがでしょうか?
\最短1分後に無料で試せる/
▲申込み後7日間は一切お金はかかりません▲