
- ニート・フリーターからだと、Webデザイナーになるのはさすがに難しいのかな…
- ニート・フリーターからWebデザイナー就職に成功している方はどれくらいいるの?
- 最短でニート・フリーターからWebデザイナーになる方法が知りたい。
このように悩んでいませんか?
「今の生活は楽だけど、将来のことを考えると、今のようなニート・フリーター生活を続けることを不安に感じる」、こういうニート・フリーターの方はとても多いです。
私自身、Web企業を経営しながら、これまで長年転職支援の仕事もしてきた経験がありますが、就職・転職に悩んでいたニート・フリーターの方と話すと、上記のような漠然とした不安を皆さん抱えていました。
そんなニートやフリーターの方に人気の仕事がWebデザイナーですが、果たして未経験のニート・フリーターからWebデザイナーになれるのでしょうか?
結論、ニート・フリーターからでもWebデザイナーになることは可能です。今からでも間に合いますよ。
ただし、適当に行動して就職できるわけではないことも事実。ですからこの記事では、ニート・フリーターからWebデザイナーになる正しいステップ・方法を詳しく紹介します。
この記事を読んで行動すれば、ニート・フリーターの状態を脱し、Webデザイナーになることも現実的な目標ですよ。本気でWebデザイナーを目指す方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- ヒューマンアカデミーWebデザイン
【全国規模の大手スクール。手厚いサポートで未経験からWebデザイナーに】国の給付金で最大52万円の支給あり - インターネット・アカデミー
【選ばれ続けて30年の大手スクール。手厚い就職・転職サポートで稼げるWebデザイナーを目指す】国の給付金で受講料の最大70%(56万円)の支給あり
ニート・フリーターからでもWebデザイナーを目指せる3つの理由

冒頭の通り、ニート・フリーターからWebデザイナーは現実的に可能です。目指せる理由は大きく3つです。
- Webデザインはこれまでの経歴関係なく習得できるから
- ニート・フリーターを採用している企業もあるから
- ニート・フリーターからWebデザイナーになった方も多く実在するから
1. Webデザインはこれまでの経歴関係なく習得できるから
Webデザインというと、デザイン系の学校を出ていないと難しいとか、Web系の経験がないと厳しいとか、そのような印象を持っている初心者の方は多いです。
ですがそれは勘違いで、Webデザインスキルを習得するには、デザイン系学部卒の学歴も、Web系企業での経験も必要ありません。全くの未経験からでも、正しく行動すればスキルを習得できるんですよね。
例えば最近は、ニートやフリーターの方が今から受講できるWebデザインスクール・学校も充実しています。【徹底比較】Webデザインスクールおすすめ9選ランキング!オンラインなど目的別で紹介の記事で紹介しているスクールを活用すれば、未経験でもWebデザインは今から短期で習得可能です。
このように、多くの人が未経験からWebデザインスクール・学校を利用することで、Webデザインスキルを身につけています。正しく行動すれば、これまでの経歴関係なく、Webデザインは今から習得できるのです。
2. ニート・フリーターを採用している企業もあるから
「Webデザインを学んでも、ニートやフリーターの経歴の人を採用してくれる企業なんてないんじゃないかな…」と不安に感じてしまいますよね。
もちろん、社会人経験が豊富な方と、社会人経験が一切なく、ニート・フリーターでこれまでずっと過ごしてきた方がいれば、当然前者の社会人経験豊富な人の方が、採用はされやすいです。
ではニート・フリーターの方はWebデザイナーになれないかというとそうではなく、中にはこれまでの学歴・経歴を問わず、Webデザイナーを採用している会社も存在します。
例えば「Webデザインの実務は未経験だけど、Webデザインをしっかり学んできた経験がある方」などは、実際に採用している会社は存在します。例えば先ほど紹介したWebデザインスクール・学校を利用し、スキルを身につけた未経験の方などですね。
就職・転職活動というと「この年齢や経歴からだと絶対に就職は無理」という厳しい意見もあります。ですが、日本には100万を超える会社が存在しており、採用基準は会社によってバラバラです。
未経験のニートやフリーターを採用し、一緒に成長していこうと考える企業もちゃんと存在しますよ。
このように、ニートやフリーターの方を採用している企業もあることが、ニート・フリーターからWebデザイナーを目指せる理由です。
3. ニート・フリーターからWebデザイナーになった方も数多く実在するから
「とは言っても、やっぱりニート・フリーターからWebデザイナーになっている人なんて存在しないんじゃないかな?」と心配になってしまいますよね。
結論、ニート・フリーターからWebデザイナーになれた方は数多く実在するので安心してください。
ニート・フリーターからWebデザイナーになった方々を紹介
百聞は一見にしかず、ニートやフリーターからWebデザイナーになった方々を一部紹介しますね↓
「良く面接で未経験でも大丈夫ですか?」と聞かれる
自分は全く気にしてない
自分がwebデザイナーになった時も、フリーターだった自分を未経験で拾ってもらったからだ
その時webデザインは独学で勉強していた
その人のやる気があれば、いくらでも人生変えれると自分は思ってます
やる気の方が重要
— 丸山潤 ニジボックス執行役員/リクルート/新規事業・UI/UX・組織改革 (@maru_nijibox) March 15, 2020
【私がWebデザイナーになった理由】
①小学生の頃からPC操作が得意
②絵を描いたり、何かを作るのが好き
③自分の作品で誰かの役に立てる高校卒業して1年間悩んでフリーターして、Webデザイナーになるって決意して専門学校にいきました
”好き”から目指した仕事
やっぱりこの仕事が好きです☺️— そのまんま夫婦@自由な仲良し夫婦 (@sonomanma22) January 3, 2021
【自己紹介】
・猫好き
・元フリーター
・デザイナー歴9年
・現役webデザイナー
・アイコン、ヘッダー自作
・好きな事を仕事にしてきた
・撮影、編集、デザイン、なんでもやる
・デザインはセンスではなく、知識が99%
・頑張り屋さん応援中!一緒にがんばろう!デザインの質問受付中🐱
— ぺぴのん|webデザイナー育成 (@pepi_design) July 26, 2021
看護師→フリーター→WEBデザイナーに転職したわたしが1ヶ月の就活でやってみたあれこれです
もくもく会とかでよく聞かれたので、もしよかったらご参考までにどうぞ〜☺️🙌🏻#転職 #webデザイナー#シーライクス https://t.co/itZJrhHvyS
— さんマちゃん (@syake_kakka) April 5, 2020
私の人生、こんな感じ。
中卒は絶滅危惧種って言われるから参考にならないかもだけど、中卒フリーター実務未経験でもWebデザイナーになれました。— ちょも (@chomochomodana) September 27, 2019
おはようございます☀️
今年も今日で最後!
2019年はフリーターで始まって念願のWebデザイナーになれました。
その後にTwitterとブログを始めてたくさんの人に出会って、色々な考え方や価値観を知る事が出来ました。
来年は飛躍の年になれるように行動量を増やしていきたいです💪#おは戦r1231dk
— リュウ@Webコーダー (@ryu0947) December 30, 2019
ちなみにWeb制作者(個人)のうち32%がフリーランス。男女比でいうと46%が女性だそう。
おもしろいのはWebデザイナーになる前の仕事で、学生20%以外では、営業・販売職9.4%、人事・総務・一般事務7.9%、フリーター7.4%などなど、デザインとは無関係の人も多いということ。
夢がある話だなぁ。
— 美佳 👩🏻💻Webデザイナー|マーケティングの力で事業を応援💐 (@LaboPixel) January 11, 2019
このように、多くの方がニート・フリーターからWebデザイナーになる夢を叶えています。
一見遠く感じるWebデザイナーへの道ですが、先に行動した方は、夢を現実にしています。
ニート・フリーターからWebデザイナーは簡単ではない

ここまでニート・フリーターからWebデザイナーになれる理由をお伝えしましたが、あえて厳しい面をお伝えすると、ニート・フリーターからWebデザイナーは決して簡単な道ではないことです。
なぜなら、ニート・フリーターからWebデザイナーになれるとはいえ、現在企業での就業経験がない以上、どうしてもハンデは負ってしまうからです。
ですから「Webデザインをとりあえず独学で学んでみて、そのあと就職活動で、気になる会社を1社か2社ほど受けてみようかな」と、このような軽い気持ちで行動すると、ほぼ確実にうまくいきません。
ニート・フリーターからWebデザイナーを目指すなら正しいステップを踏むことが必要
ではどうすればいいかというと、ニート・フリーターからWebデザイナーを目指すなら「正しいステップを踏むこと」です。
正しいステップで行動すれば、ニート・フリーターの状態からでも、今の経歴のハンデを克服し、未経験からWebデザイナーの夢は一気に現実的になっていきます。
ではどうやって行動すればいいか?具体的なステップを紹介しますね。
ニート・フリーターからWebデザイナーを目指す3ステップ

結論、ニート・フリーターからWebデザイナーを目指すステップは次の3つです。
- Webデザインを学習する
- ポートフォリオを準備する
- 就職・転職活動する
1から3までのステップは「早い人だと数ヶ月程度、一般的には半年程度」です。
数ヶ月〜半年という期間は、人生を変えるには短い期間です。ここから紹介するステップで、ぜひ今日から行動を始めてみてください。
1. Webデザインを学習する
Webデザイナーになりたいとはいえ、スキルが一切ないと土台に上がれません。ですから、まずはWebデザインを学習することが最初のステップです。
Webデザインの勉強方法は大きく2つあります。
- 独学で勉強する
- Webデザインスクールで勉強する
ニート・フリーターから確実にWebデザイナーを目指すならスクール一択
ニート・フリーターから確実にWebデザイナーを目指すなら、方法は2のWebデザインスクール一択です。
なぜならWebデザインスクールであれば、プロの現役デザイナー講師のサポートのもと、仕事で使える実践スキルや知識を学べるからです。
一方で独学の場合、Webデザインを学べないことはないものの、相応に時間がかかる上に、挫折もしやすいです。
独学で頑張って挫折しなかったとしても、独学である以上、身につけたスキルを仕事に活用する方法もわかりません。ですから、ニート・フリーターから独学でWebデザイナーを目指すのは、無理ではないものの、かなりハードルは高めです。
Webデザイナー就職やフリーランスなど、Webデザインを何かしらの形で仕事にしていきたい方は、迷わずWebデザインスクール・学校を利用することがおすすめです。
ニート・フリーターに強いWebデザインスクール
Webデザインスクールが良いとはいえ、中にはニート・フリーターの支援に強いスクールもあれば、逆にニート・フリーターの支援が弱いスクールもあります。
だからこそ、ニート・フリーターの支援に強いWebデザインスクールを選ぶことが必要不可欠です。
ではどのスクールがニート・フリーターの支援に強いのか、参考までに、ニート・フリーターに強いWebデザインスクールをまとめると次の通りです。
- ヒューマンアカデミーWebデザイン
【全国規模の大手スクール。手厚いサポートで未経験からWebデザイナーに】国の給付金で最大52万円の支給あり - インターネット・アカデミー
【選ばれ続けて30年。実績豊富な大手スクール。手厚い就職・転職サポートで稼げるWebデザイナーに。月5,500円から】国の給付金で受講料の最大70%(56万円)の支給あり
上記のWebデザインスクールは、特にニート・フリーターの支援に強いです。どちらも実践的なWebデザインスキルを学べる上に、手厚い無料の就職サポートもあります。
上記スクールを使って数ヶ月〜半年程度Webデザインを勉強したのちに、次のステップに移ります。
関連:転職・就職支援に強いWebデザインスクール5選!22校取材や調査して厳選
2. ポートフォリオを準備する
Webデザインスクールでスキルを学んだら、次はポートフォリオを準備していきましょう。
ポートフォリオとは、Webデザイナーの世界でいう履歴書のようなものです。自身をアピールするために、プロフィールや作品をまとめたもので、就職活動やフリーランス案件のコンペ時に、企業側に提出します。
「ポートフォリオや自身の作品なんて準備できない」と不安に思ってしまったかもしれませんが、安心してください。Webデザインスクールで正しいスキルを学べば、簡単な作品は作れるようになります。
加えて、前述したWebデザインスクールの中には、ポートフォリオ制作までカリキュラム内で行うスクールもあります。
例えばヒューマンアカデミーWebデザイン
は、ポートフォリオ制作がカリキュラムに入っています。。ヒューマンアカデミーなら、作ったポートフォリオは現役Webデザイナーが添削してくれるため、問題ないクオリティのポートフォリオを準備できます。
ポートフォリオは自分一人でも十分準備できますが、不安な方は、ヒューマンアカデミーのようにポートフォリオ制作サポートも充実したスクールを利用すると確実です。
3. 就職・転職活動する
スキルを身につけ、ポートフォリオも準備したら、次は就職活動を始めていきましょう。
いきなりフリーランスという道もありますが、最初は就職を目指すことがおすすめです。就職して1年でも2年でも良いので企業で実務経験を積んだ方が、未来の選択肢は広がるからです。
ニート・フリーターからWebデザイナー就職を目指す2つのルート
Webデザイナーへの就職活動は大きく次の2つのルートがあります。
- Webデザインスクールの就職支援を利用する
- 一般の転職エージェントや転職サイトを利用する
おすすめは1のWebデザインスクールの就職支援を利用することです。なぜなら、スクールの就職支援であれば、スクールで学んだことをいかに企業にアピールして内定を勝ち取るかまで、手厚くサポートしてくれるからです。
一般の転職エージェント等を使っても就職は可能ですが、スクールで学んだことを転職エージェントのコンサルタントにまず理解してもらわないといけません。一方でスクールの就職サポートであれば、あなたにどんなスキルがあるかを、スクールのキャリアコンサルタントが理解しています。
ちなみに、Webデザインスクールの就職サポートは追加費用なしで、無料で利用できることがほとんどです。金銭的な負担もないため、最初はスクールの就職サポートを検討すると良いでしょう。
朗報として、前述した以下のWebデザインスクールは、どちらも無料の就職サポートがセットになっています。
- ヒューマンアカデミーWebデザイン
【全国規模の大手スクール。手厚いサポートで未経験からWebデザイナーに】国の給付金で最大52万円の支給あり - インターネット・アカデミー
【創業30年の大手スクール。手厚い就職・転職サポートで稼げるWebデザイナーを目指す】国の給付金で受講料の最大70%(56万円)の支給あり
気になる就職先や卒業生の実績は、各スクールが設けている「無料説明会」「無料カウンセリング」で聞けます。参加は完全無料、話を聞いたからといって受講する必要もありません。
あなたにどのくらいの選択肢や可能性が残されているかを正しく知るためにも、まずは気軽に話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか?オンラインで自宅から参加OK、1時間程度で話を聞けます。
→インターネット・アカデミーWebデザイン公式サイトはこちら
関連:転職・就職支援に強いWebデザインスクール5選!22校取材や調査して厳選
まとめ

述べてきた通り、ニート・フリーターからWebデザイナーは現実的な目標です。
適当に行動すると厳しい道のりになりますが、最近はWebデザインスクール・学校も充実しています。スクール・学校を有効活用しつつ、一つずつステップを踏んでいけば、ニート・フリーターからWebデザイナーは可能ですよ。
いずれにしても、まずはWebデザインスキルを学ぶことが最初のステップです。いきなりスクールを受講する決断をしなくても大丈夫です。
まずは情報収集のために、各スクールが設けている無料説明会や無料カウンセリングに参加することから始めてみてはいかがでしょうか?
- ヒューマンアカデミーWebデザイン
【全国規模の大手スクール。手厚いサポートで未経験からWebデザイナーに】国の給付金で最大52万円の支給あり - インターネット・アカデミー
【創業30年の大手スクール。手厚い就職・転職サポートで稼げるWebデザイナーを目指す】国の給付金で受講料の最大70%(56万円)の支給あり
ヒューマンアカデミーとインターネット・アカデミーの違いを詳しく比べたい方や、他のWebデザインスクールも検討したい方は、
上記記事を参考にしてみてください。
関連:転職・就職支援に強いWebデザインスクール5選!22校取材や調査して厳選
