仕事が憂鬱で嫌になったら必ずして欲しい2つのこと【仕事行きたくない】

f:id:travewriter:20180205112615j:plain

 

明日からの仕事が憂鬱で嫌だ。

 

日曜の夜になると、明日から始まる一週間がすごく不安で嫌な気持ちになり「明日仕事行きたくない」「仕事が嫌すぎる」と、憂鬱な気分になる人は多いです。

 

僕も以前は仕事を憂鬱に感じていた時期がありました。当時は仕事がとにかく大変で、帰りも毎日遅く、ストレスもとにかく溜まっていた時期でした。

 

日曜日の夜になると「このまま休みが続けばいいのに」と思ったことも何度もあります。そして月曜日の朝目覚めると「会社行きたくないな・・」「仕事嫌だ・・」「辞めたい・・」「家にいたい・・」と感じながら、身支度を整えて無気力で職場に向かう自分がいました。

 

そんな憂鬱状態だった僕ですが、今では毎日仕事を楽しくできるようになりました。日曜日の夜に憂鬱を感じることもなく、月曜朝も起きるのが楽しい状態になれたんですよね。

 

じゃあなんで僕は、仕事に行くことが憂鬱だった毎日から抜け出せたんでしょうか?

 

その理由はシンプルで、憂鬱に対する正しい対処法を知り、自分の不安な心を整えられるようになったからです。

 

そこで今回は、仕事が憂鬱で嫌になったら必ずして欲しい2つのことを、僕自身の実体験からご紹介していきます。

 

もし今の仕事・日常に不安を感じていたり、悩んでいるなら、それを改善するきっかけになると思いますよ。

 

仕事が憂鬱になるのは普通、当たり前のこと

まずはじめに僕がお伝えしたいことは、毎日の仕事が憂鬱になるのは普通、当たり前ということです。

 

どんなに仕事が好きな人だって、どんなに仕事に情熱を感じている人だって、仕事に行くのが憂鬱になり、明日から仕事に行きたくない、仕事のことを考えたくないと思う時はありますよ。

 

特に楽しい休日を過ごした後や、大変な仕事が待っている時は、どんな人だって憂鬱に感じたり、気が重いと感じる瞬間はあります。

 

実際にいろんな統計やアンケート結果を見ても、だいたい90%、10人に9人の割合は「仕事が憂鬱」「仕事に行きたくない」と感じたことがあるようです。ですので、仕事を憂鬱に感じていたり、仕事の前日に明日仕事に行きたくないと感じるのは、普通のことです。あなたの周りにいる人も、だいたいそんな感じですよ。

 

毎日仕事にワクワクしている人もいる

とはいえ一方で、毎日仕事にワクワクしていて、憂鬱とは無縁の人もいます。

 

日曜日の夜には明日からの一週間が楽しみでワクワクし、月曜朝は最高の気分で目覚める。こういう大人も実際にいます。朝の満員電車にいる人の中にも、こうやって活力いっぱいの人もいるわけです。

 

ですから、できることならあなたもこの状態を目指したいですね。そのための方法は追ってご紹介します。

 

なんで仕事が憂鬱で嫌になり、明日仕事に行きたくない、辞めたいと感じるのか?その原因

そもそもですが、なんであなたは仕事を憂鬱になり、仕事に行きたくない、辞めたいと感じているのでしょうか?

 

  • 労働環境が悪い
  • 通勤が大変
  • 仕事が楽しくない、むしろきつい
  • 職場の人間関係が合わない
  • 仕事が退屈すぎる
  • 上司のストレスが限界
  • 新しい仕事・職場になってから不安
  • 新人で仕事ができない、うまくいかなくてしんどい

 

人によっていろいろ原因・理由はあると思います。

 

仕事が憂鬱になっている原因や理由を、少し考えてみてください。なんで仕事が憂鬱なんでしょうか?人間関係?上司?慣れない職場や仕事?通勤時間?思い当たる節を考えてみてください。

 

たまにいるのが「仕事は憂鬱で嫌なものだ」と過剰に思い込んでしまっている人です。

 

  • 仕事は辛いもの
  • 職場の人間関係は合わないもの
  • 電車通勤は大変なもの
  • 仕事は退屈なもの

 

こうやって「そういうものなんだ」と決めつけてしまうと、結局そういうものに感じるようになってしまうのが人間です。思い込みというやつですね。

 

ですので、仕事のどんなところを憂鬱に感じているのか、仕事が嫌に感じる時はどんな場面か、具体的に言葉にして考えてみてください。意外と答えられない人も多いと思いますよ。

 

 

仕事が憂鬱で嫌すぎる状態が毎日続くなら対策を考えるべき

述べてきたとおり、誰だって仕事を憂鬱に感じる時はあります。どんなに優秀な人も、どんなに情熱がある人も、仕事を憂鬱に感じることはあります。

 

でも問題なのは、その憂鬱で嫌すぎる状態が毎日続くことですね。この毎日というのは問題です。

 

来る日も来る日も、毎日仕事が憂鬱で仕方ない。泣くほど仕事行きたくない。本当に嫌すぎる。仕事辞めたい。憂鬱で夜も眠れない。仕事を休みたい。そういう不安で辛い状態になっているなら、それは早急に、いまの状況を乗り切る対策が必要です。

 

仕事が憂鬱で嫌になったら必ずして欲しい2つのこと

では、毎日仕事が憂鬱で、嫌になっている人はどうやって解消していけばいいか、その方法をご紹介していきます。

 

ここでは他のネット上のページにあるような「楽しいことをする」「運動をする」「友人に会う」などの「仕事が嫌になったときにやるべき10の事柄」のような、あくまで一時的な対処方法は述べません。

 

なぜなら、こういうのは「気晴らし」だからです。仕事が憂鬱に感じることの、本質的な改善にはなっていません

 

ですからここでは、もっと本質的で、今後中長期に渡って効果がある方法だけを厳選して紹介していきます。

 

1. 自分の夢を明確にする

一つ目は自分の夢を明確にすることです。

 

大人になると、人は夢を忘れます。でも夢こそが、人生を生きる大きな原動力になると僕は思うんですよ。

 

自分の夢は何なのか?その夢のために今の仕事は役立っているのか?この仕事の延長線上に叶えたい夢はあるのか?それを一度、考えてみてください。

 

ただ残念ながら、多くの日本人の方は、「生活費を稼ぐため」に仕事をしています。生活費を稼いでは消費し、また生活費を稼いでは消費する。これが現実です。

 

ですから、ここでは生活費を稼ぐため以外に、「働く意味」を頭を振り絞って考え切ってみてください。この考える作業が、僕は死ぬほど重要だと思っています

 

仕事は少なく見積もっても1日8時間あります。1日の1/3が仕事です。

 

たった一度きりの人生、生活費を稼ぐためだけに、それだけの時間を消費しているのは、本当にもったいないと僕は思います。

 

ですから、ここは妥協しないで欲しいです。自分の夢は何なのか?夢とは言えないまでも、どんな未来になったら嬉しいか?それはいまの仕事を続けた後にあるのか?それともないのか?それを徹底的に考え抜いてみてください。それが見えるようになると、人生はすごく楽しくなりますよ。

 

参考までに僕の話をしておくと、僕が考え抜いて出した夢は、「個人で生きる力をつけ、自分の時間、お金、人生を、全て自分でコントロールできる状態を作ること」です。

 

でも自由に生きることは簡単ではありません。簡単じゃないけどどうすれば叶うかと考えたとき、僕は「誰にも頼らず個人で生きる力」が必要だと思いました。

 

じゃあそのためには、具体的にどんな力が必要で、どうやってその力を最短で付けられるか?と考え抜いて、僕はその力を最短でつけられる仕事に転職をしました。

 

 

また、それと同時に、自由に生きるためには会社外からの収入を、早い段階から作ることが必要だと思いました。ですので僕は副業が容認されている企業に転職し、副業を始めました。会社員のうちから副業をスタートし、今では生活費は全て賄えるほどの土台を作ることもできました。

 

このように、自分の夢と、今の仕事をやる意味を接続できたとき、仕事を憂鬱に感じることは僕はなくなりました。なぜなら、いまの仕事の延長線に、自分の夢があるとわかったからです。

 

出口がわからない森を歩くことは辛いです。たぶんあなたは出口がわからない森を歩いているんだと思います。僕もそうでした。でも、出口がはっきりと見えたとき、僕の心はスッと軽くなりました。歩いていく活力がみなぎりました。

 

今の仕事の延長線上に、あなたの夢は繋がっていますか?そこを一度、徹底的に考え抜いてみると良いと僕は思います。

 

でも多くの人は自分の夢はわからない

とはいえ、多くの人は、どれだけ頭を振り絞って考えたとしても、自分の人生で実現したいことはわからないと思います。

 

なぜなら、これまで真剣に自分の夢を考えてこなかったからです。

 

前述しましたが、大人は夢を見ることを忘れます。遠くの未来に目を背け、目の前の楽しいことにしか目を向けない。これが多くの人の思考です。僕もそうでした。

 

でもそれでは、現実は一向に変わりません。仕事の意味を見出すこともできないし、仕事が楽しくなることもないと思います。

 

ですから「大人になってから自分は、自分の夢を真剣に考えてこなかった。真剣に探そうとしてこなかった。だからこれからは、ちゃんと自分の夢を見つけていく必要があるんだ」と思い直すことです。

 

少なくとも僕は、一度立ち止まって自分の夢を見つめ直したことで、今の充実した日々があります。ですから、一度立ち止まって、どんな未来を実現したいか、考えてみると良いと思いますよ。

 

2. 外の世界を知ってみる

もう一つやるべきことは、外の世界を知ってみることです。

 

この外の世界とは、あなたがいる会社”以外”の世界ですね。

 

人は、いま自分がいる会社の常識が、世間の常識だと思ってしまいがちです。でも確信を持って言えることは、あなたの会社は世界の常識とイコールではないということです。

 

誰しも少なからず、今いる会社の色に染まっているものです。だからこそ、外の世界をみて、自分の色を失わないようにしないといけません。

 

じゃあどうやって外の世界を見ればいいか、おすすめの方法が一つだけあるのでご紹介しておきます。

 

それこそが、転職サイト・転職エージェントを利用することです。

 

いまの仕事が憂鬱だからと言って、他にやりたい仕事はないと思ってしまうのは、単に他の仕事のことを知らないだけだからと、僕は思います。

 

ですから、まずはいろんな仕事を知ってみる。いろんな働き方を知ってみる。ここからスタートすべきです。

 

そもそも世の中の数ある仕事をそれほど知らない段階で、やりたい仕事が見つからないと言うのは、それは当たり前でしょうと思います。

 

また、毎日仕事に行きたくなくて憂鬱なら、最近はテレワーク・在宅勤務ができる仕事も増えてきています。そういう働き方をしている人は実際かなり増えていますし、自宅で仕事ができるようになれば、いまの悩みもきっと解消しますよ。

 

ですので、まずあなたがやるべきことは、いろんな仕事、いろんな会社を知ることです

 

とはいえ、一人ではいろんな仕事の実態を深く知ることはできません。

 

だからこそ、転職サイト・エージェントを使うんです。

 

転職サイト・転職エージェントは、世の中のあらゆる仕事・会社の情報が集まってきます。

 

ですから、その転職サイト・転職エージェントと接点を持つことで、いろんな仕事や働き方を一度に知ることができるんです。

 

その中には、あなたも知らない面白い仕事、面白い会社がたくさんあります。まずはそれを知りにいく、これがスタートです。

 

おすすめの転職サイト・転職エージェント

とはいえ、転職サイト・転職エージェントによっても得意な業種、職種は様々です。

 

ですからここでは、できるだけ幅広く、いろんな仕事を扱っている転職サイト・エージェントを選ぶと良いです

 

その観点でおすすめは次の3つです。

 

  1. 万人向け:ワークポート
  2. 20代や、既卒・フリーター・ニート向け:UZUZ
  3. 30代以上や、20代ハイクラス向け:ビズリーチ

 

ワークポート」は、創業20年の長い実績を持つ転職エージェントです。ワークポートは営業・クリエイティブ・マーケティングなど様々な仕事があるため、いろんな仕事を知ることができます。完全無料で5分で登録できます。

 

UZUZ」は20代に強い転職エージェントです。20代向けのさまざまな仕事がUZUZに集まっています。20代であればUZUZに登録し、いろんな仕事を知ってみる、把握してみると良いです。既卒・フリーター・ニートから目指せる求人にも強いエージェントです。

 

ビズリーチ」は、転職サイトの中でも「ハイクラス」と言われる転職サービスです。テレビCMなど各種メディアでも話題になっている、国内を代表する転職サイトです。

 

どの業種、どの職種、どんな経歴の人でも、数え切れないほどの転職成功実績を持っています。登録するとスカウトが届くため、本当にいろんな仕事、いろんな会社、いろんな働き方のオプションをあなたに教えてくれます。

 

ちなみに、僕が初めて転職サイト・エージェントの利用を考えたときは、懸念していたことが2つありました。それは「登録がめんどくさそう」と「登録したら無理に転職させられるんじゃないか」ということです。でも、実際に使ってみたらその心配は不要でした。

 

まず「登録」については、10つほど回答する箇所がありますが、5分もあれば終わりました。簡単なプロフィールから希望の職種や年収などを、Web上で書いていきます。もしわからなければ、思いつく範囲内で書いておけば大丈夫です。

 

もう一つ「 登録したら無理に転職させられそう」という点ですが、この点も問題なかったです。ワークポートとUZUZはどちらも丁寧な支援をしてくれますし、ビズリーチは間にコンサルタントが入らず、気になる企業があれば自分の意思で応募し、企業と直接やり取りを始めます。そのため、誰かに転職を無理に勧められることも一切ありませんでした。

 

そして、ワークポート、UZUZ、ビズリーチいずれも無料で登録できます(ビズリーチのみ一部有料の機能もありますが、無料でも十分です)。いろんな会社・仕事を自分から検索して知ることも、企業からのスカウトで新たな仕事や会社を発見することも、全部無料でできます。

 

憂鬱な仕事、憂鬱な毎日にオサラバするためにも、まずはいろんな会社を知ってみること。それも、ネットを見てるだけではわからない「自分でも入れる可能性のある会社」を知ることが大事です。

 

そして、それを知る方法こそが、転職サイト・エージェントを利用することです。転職する気がなくて、相談だけの利用もOKです。

 

ワークポート公式サイト:
https://www.workport.co.jp

UZUZ公式サイト:
https://uzuz.jp

ビズリーチ公式サイト:
https://www.bizreach.jp

 

まとめ

今回は、仕事が憂鬱になったら必ずして欲しい2つのことをご紹介しました。

 

  1. 自分の夢を明確にする
  2. 転職サイト・エージェントを通じて外の世界を知ってみる

 

この2つをやることで、憂鬱な毎日から、楽しい毎日を過ごせるように僕はなりました。ですので、この2つは妥協せず、必ずやり切って欲しいと僕は思います。

 

人生は一度きりです。そして仕事は人生の大半を占めるものです。最初の一歩は重いかもしれません。ですが、ここで半歩を踏み出せたら、人生は大きく変わります。

 

逆に、行動しないと、いまの生活がこの先もずっと続いていきます。

 

転職は決断を遅らせるほど不利になる世界です。このまま憂鬱な気持ちでストレスや疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すらなくなります。そうなってからでは遅いですし、誰も助けてはくれません。

 

登録さえしておけば、優良求人がスカウトで定期的に届きます。そうすれば、いざ過労がたまったときにすぐにそこから抜け出す行動をとることができます。

 

ですから、すぐに転職しないにしても、まずは「ワークポート」「UZUZ」「ビズリーチ」には登録しておくべきです。未来のあなたのために、今すぐ行動を起こしましょう。

 

ワークポート公式サイト:
https://www.workport.co.jp

UZUZ公式サイト:
https://uzuz.jp

ビズリーチ公式サイト:
https://www.bizreach.jp

 

 

【転職おすすめ】使って本当に良かった転職エージェント・転職サイト11選比較