
「Webデザイナーになりたいけど、35歳からだと、さすがにもう遅すぎるんじゃないかな…」と、悩んでいませんか?
「35歳を過ぎると転職できない」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、35歳というのは「キャリアの節目」としてよく使われる年代です。本当に35歳を過ぎると、もうキャリアチェンジができなくなってしまうのでしょうか。
そこで本記事では、現在Web企業を経営しており、Webデザイナーの転職支援にも数多く携わってきた立場から、「35歳からWebデザイナーになれるのか」について徹底解説します。
結論からお伝えすると、35歳ならまだ間に合います。
それこそ『Webデザインスクールおすすめ9選比較』でまとめている質の高いWebデザインスクールを活用してスキルを習得すれば、Webデザイナーとして副業や仕事をしていく、こういう未来は35歳ならまだ実現できます。
この記事では上記理由をはじめ、35歳からWebデザイナーを目指す具体的な方法まで詳しく解説します。
本記事を読んで行動すれば、35歳の年齢からでも、人生を変えていくことは可能です。35歳から人生を変えたい、今から新しい仕事にチャレンジしたい方は、読んでみませんか?。
35歳からでもWebデザイナーになれる3つの理由
まずは35歳からWebデザイナーになれる理由ですが、大きく3つあります。
- Webデザイン習得はそこまで難しくないから
- 35歳でもチャレンジできるWebデザインの仕事はあるから
- 35歳からWebデザイナーになった人も、実際に多く存在するから
1. Webデザイン習得はそこまで難しくないから
世の中いろんなスキルがありますが、Webデザインスキルは難易度がそこまで高くありません。
それこそ、例えば「バナー制作」や「ロゴ制作」のスキルを学び、個人で月数万円の収入を得るくらいで良いなら、数ヶ月短期集中でコミットすれば、必要なスキルは身につけられるんですよね。
もちろん、プロのWebデザイナーとして転職し、バリバリ仕事をしていくなら、相当な努力も期間も必要ですよ。「3ヶ月でプロレベルのWebデザイナーに」というのは、さすがに難易度が高いです。
ですが、前述通り、バナー作成等でちょっとした収入を得るくらいなら、Webデザインは特に実現しやすい分野です。
特に最近は、Webデザインをプロから学べる「Webデザインスクール」も増えてきました。例えば以下記事で紹介しているスクールですね。
こういったスクールは、30代の方はもちろん、最近は40代以上の方の受講者も多いです。スクールのように仕事ですぐ使えるスキルを学べる環境なら、Webデザイン習得のハードルは更に下がります。
このように、Webデザインは「スキル習得面のハードルがそこまで高くないこと」が、35歳からWebデザイナーになれる一つ目の理由です。
2. 35歳でもチャレンジできるWebデザインの仕事はあるから
また、Webデザイン分野の場合、35歳からでもチャレンジできる仕事は多く存在します。
例えば、前述した「バナー制作・ロゴ制作の在宅ワークの仕事」は、年齢関係なくできる代表的な仕事です。
なぜ年齢関係なくできるかというと、Webデザイナーの仕事は「納品物」がしっかりしていれば、企業からも個人からも需要があるからです。作った人の年齢が何歳かというは、極論関係ないんですよね。
もちろん、初回案件であれば、年齢を気にする企業はいますよ。「本当にできるの?」という風に、懸念を示される企業はいます。
ですが、一回でも良い納品物を作って納品すれば、2回目以降に「年齢の問題で・・」ということは起こりにくいです。
このように、Webデザインの仕事は納品物ありきなので、年齢のハンデを超えやすいです。
「手に職」のWebデザインだからこそと言えるでしょう。
3. 35歳からWebデザイナーになった人も、実際に多く存在するから
加えて、35歳未経験からWebデザイナーになった人も、実際に多く存在します。
これはネットに出ていない事例が多いので全て紹介はできませんが、例えば以下の方々は、35歳からWebデザイナーになっています。
【やりたいことがあれば年齢関係なく挑戦!】
僕は今35歳になりましたが、この年齢でも未経験から勉強してwebデザイナーに転身することが出来ました!
思い立ったら即座に実行しましょう!
全ての人に与えられた時間は平等です。
悩んでも時間は過ぎていきます🙋♂️
時間の使い方はあなた次第!
— Ryota@webデザイナー兼ゲーマー (@ryotablogger) July 23, 2020
35歳からwebデザイン学びはじめて、1年半くらいで月収80万〜多い時で150万ほどになった。大事なことはやはり、【現役で圧倒的に稼いでいるデザイナー】に教われたこと。独学では、こうはならないと思う。
— Ken@LPデザイナー育成コミュニティ運営 (@LPKen161) January 24, 2019
Webデザインを35歳から学んで、Webデザイナーになった方は事実としているんですよね。
もちろん、中には35歳からWebデザイナーになれなかった方もたくさんいるでしょう。ですから、絶対にWebデザイナーになれるとは言えません。
ですが、35歳から行動し、実際に夢を叶えた先駆者がたくさんいることは紛れもない事実です。
35歳はまだ若いです。人生は40代、50代、60代、70代と、この先何十年も続いていきます。
35歳は「人生の折り返し地点」も過ぎていませんから、35歳で自分の可能性を諦めてしまうのは、すごく勿体無いことじゃないかなと思います。
人生一度きりですし、やれるだけ行動してみた方が、40代以降に振り返った時の後悔も少なくなると思いますよ。
何より、人生で一番若い日は今日であり、新しい分野へのチャレンジは年齢を重ねるごとに難易度が上がることは事実です。
時間が経つほど選べる道が減っていくのは仕方ないことなので、過ぎた時間に後悔せず、これから先は後悔のないよう、行動できると良いのではと思います。
35歳からWebデザイナーになる道は?【道は大きく2つ】
ここからは、35歳からWebデザイナーになる道を解説します。
結論、道は大きく2つあります。
- 企業に転職・就職する
- 個人でフリーランス・在宅ワークなどをする
1. 企業に転職・就職する
Web企業などにWebデザイナーとして転職・就職し、仕事をすることが一つ目の方法です。
メリットは、安定した給料をもらいながら、仕事の中で経験を積んでいけることです。
35歳未経験だと、さすがに高い収入は期待できないものの、毎月給料が安定的に入ってくることはメリットでしょう。
一方でデメリットは、そもそも35歳未経験からWebデザイナー転職することが難しい点です。
Web業界に限った話ではないですが、35歳は「ポテンシャル採用」で転職するには年齢が高すぎます。
ポテンシャル採用の中心はだいたい20代ですから、35歳未経験の方を採用してくれる企業は、当然数は少なくなります。
中には35歳で経験なしの方を採用してくれる企業もある
一方で世の中には、35歳未経験の方を採用してくれる企業もあります。
結局のところ転職って、「100%転職できない」とか、そういう世界観ではないわけです。99社に断られたとしても、最後の1社と相思相愛になれれば、転職成功と言えるからです。
35歳からWebデザイナー転職が難しい事実は変わりませんが、だからと言って、諦める必要はありません。
結局のところ自分次第だからです。35歳だけでなく、40歳を超えてWebデザイナーになっている人も世の中いますから。
だからこそ、年齢を言い訳にすることなく、まずは行動してみることをおすすめします。
2. 個人でフリーランス・在宅ワークなどをする
もう一つが「個人でフリーランス・在宅ワーク・副業する方法」です。
実は35歳からWebデザイナーを目指す場合、こちらの道の方が難易度が低いです。
なぜなら日本は、「企業の正社員」と「個人フリーランス・在宅ワーク・副業」の2つだと、後者の「個人フリーランス・在宅ワーク・副業」方が、デザイナーの年齢を気にしない企業が多いからです。
企業側の立場で考えるとよくわかりますが、日本の法律は企業よりも「正社員」の方が圧倒的に強いです。一度正社員を雇用すると、企業都合で、社員を簡単に解雇できないからです。
一方、フリーランスや在宅ワークの場合、そもそも雇用ではなく「契約」なので、もしデザイナーと相性が合わない場合、企業からすれば契約更新しなければ良いだけの話です。
特にフリーランスや在宅ワークの場合、企業側は年齢はあまり見ず、「ちゃんと期日までに、期待する成果物を納品してくれそうか」という一点に絞り、仕事を発注することが多いんですよね。
ですから「企業の正社員」「個人フリーランスや在宅ワーク」であれば、後者の「個人フリーランス・在宅ワーク」を目指す方が、35歳の場合はチャレンジしやすいです。
もちろん、フリーランスや在宅ワークの場合、正社員と違い、収入は安定しないデメリットはあります。ただそれは「取引先が1社だけ」の場合に限ります。
個人でフリーランス・在宅で仕事をする場合、複数の取引先と仕事ができますので、リスク分散ができ、逆に収入が安定するケースもよくあります。
毎月固定でいくら、ということはコントロールしにくいものの、頑張り次第で、会社員だと実現できないような高収入を得られることは、個人で働くメリットと言えるでしょう。
このように、35歳からWebデザイナーを目指す場合は、企業に転職するか、それとも個人でフリーランスや在宅で収入を得るか、どちらかが道となります。
35歳からWebデザイナーになる3ステップ
35歳からWebデザイナー転職する場合も、フリーランスや在宅ワークで収入を得られる状態を目指す場合も、基本的なステップは同じです。
結論、以下の3ステップとなります。
- Webデザイナーに必要なスキルを学ぶ
- 制作実績・ポートフォリオを作成する
- 転職であれば転職活動、フリーランスなら案件獲得活動を行う
1. Webデザイナーに必要なスキルを学ぶ
まずはWebデザイナーに必要なスキルを学ぶことが最初のステップです。
方法は大きく2つあります。
- 独学で学習する
- Webデザインスクールで学習する
35歳からWebデザイナーを目指すならスクール一択
35歳からWebデザインを学び、何かしら仕事につなげていきたいなら、「Webデザインスクール一択」がおすすめです。
なぜなら独学の場合、簡単なデザインはできるようになるものの、仕事で通用するレベルに到達するのはかなり大変な道だからです。
もちろん、独学でスキルを習得している方も中にはいますが、全体から見れば少数派です。10人独学したら、1人がWebデザイナーとして収入を得られるかどうかといったところです。
加えて35歳だと、年齢的な問題もあります。まだ間に合いますが、それでも遠回りしている時間はないんですよね。
その点Webデザインスクールなら、プロの現役Webデザイナーから、実践で必要なスキルに絞って学んでいけます。
加えてWebデザインスクールの場合、転職やフリーランス・在宅に必要なスキルを学べるだけでなく、転職活動やフリーランスの仕事探しをどのように進めていく、一番不安であろう「仕事獲得」の面まで、丁寧に指導してくれますよ。
スクールはお金がかかるデメリットはあるものの、赤には10〜20万円台の低コストで受講できるスクールもあります。
在宅ワーク・フリーランスで月5万円得られるようになれば、受講費用も数ヶ月あれば回収できます。
身につけたスキルは40代以降も使えますから、5年、10年と収入を得られるスキルを手にすることを考えれば、安すぎると思いますよ。
適当にスクールを選ぶことはNG【中には質が悪いスクールも】
35歳からWebデザイナーになるならスクールが良いとはいえ、どんなスクールでも良いかというと、そうではありません。
なぜなら、質の良いスクールもあれば、中には質の悪いスクールもあるからです。
僕はプログラミングをスクールで学んだことがありますが、スクールによって質はマチマチなんですよね…。
だからこそ、スクールで学習する方は「質の高いWebデザインスクール」を受講することにこだわることを強くおすすめします。
入口を間違えてしまうと、あなたがどれだけ頑張っても、Webデザイナーになる未来が遠のいてしまうからです。
35歳の方向けWebデザインスクール
とはいえ、品質がよく、サポートも手厚いスクールは費用も高めになりがちなので、最終的にはコスパも考える必要があります。
例えば、Webデザイン学習に加えて、Webデザイナーへの転職支援や・後述するポートフォリオ制作支援までを受けようとすれば、スクール費用は高めになります。実例でいうと、以下のスクールが該当します。
- ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
【手厚いサポートでWebデザイナーに。実績豊富な大手スクール。就職・転職に強い。国の給付金で最大10万円の支給あり】
- インターネット・アカデミー
【月5,500円から。選ばれ続けて30年。国内有数の大手スクール。転職・副業で稼げるWebデザイナーに。手厚いキャリアサポート付き】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
【転職支援やポートフォリオ制作支援がセット】
一方、Webデザイナーへの転職活動や、ポートフォリオ制作は自分自身で行う場合、以下のようなコスパ抜群のスクールもあります。
- TechAcademy Webデザインコース
【オンライン大手の実践型スクール。手厚い副業サポートが充実】
- DMM WEBCAMP Webデザインコース
【最短4週間でWebデザインスキルが身につく。業界トップクラスのコスパ】
Webデザインに限らず、未経験の方にとって一番大変なのは「慣れるまでの間」です。
一番大変な最初の時期を、プロのWebデザイナーのサポートを受けられるスクールで乗り切れば、その後はご自身で転職活動したり、ポートフォリオの用意をすることもできますよ。
このように、品質が良いスクールを選ぶことは前提として、その中であなた自身がスクールに何を期待するか、
- スクールで得たいもの
- 自分の力で得ていくもの
この2つを切り分けて考えることをおすすめします。そうすれば、より自分にあった、失敗しないスクール選びができますよ。
2. 制作実績・ポートフォリオを作成する
35歳からWebデザイナーになる上で、一番重要なのは、実はこのポイントだったりします。
なぜなら、Webデザイナーを採用したい企業や、Webデザイナーにフリーランス・副業案件を発注したい企業や個人は、応募者の「制作実績」「ポートフォリオ」を見て判断することがほとんどだからです。
制作実績やポートフォリオとは?
- 制作実績:あなた自身が作った制作物。例えばWebサイトやバナー、ロゴなど。
- ポートフォリオ:Webデザイナーの世界でいう履歴書。自身のプロフィール、これまで作ってきた制作実績などをまとめたもの
こういったものを、Webデザイナーとして職や案件を得ていくなら、準備する必要があります。
そんなもの未経験の私には準備できない」と不安に思ってしまったかもしれませんが、大丈夫ですよ。
前述した質の良いWebデザインスクールで学べば、制作物・ポートフォリオを作る土台は身につくからです。
学んだことを活かして最初の一歩を創り出す。この段階も駆け出しWebデザイナーにとって壁の一つですが、ここさえ乗り越えてしまえば、自由で、自分らしい、Webデザイナーとしての人生が手に入ります。
ポートフォリオを一人で用意する自信がない場合【ポートフォリオ制作支援のあるWebデザインスクールを検討しよう】
もし一人でポートフォリオを作ることが不安なら、前述した『ヒューマンアカデミーWebデザイン講座』や『インターネット・アカデミー
』を検討すると良いでしょう。
どちらもWebデザイナーに必要な一連のスキルを学べるだけでなく、ポートフォリオ制作サポートも充実しています。不安な方は、こういう品質も高く、サポートも充実したスクールを選べば、スクール選びでの失敗確率はかなり減ると思いますよ。
3. 転職であれば転職活動、フリーランスなら案件獲得活動を行う
制作実績・ポートフォリオまで準備できたら、目指したい道に向けて活動していきましょう。
Webデザイナーへ転職したいなら、Webデザインスクールが設けている転職支援を活用するか、ご自身で転職サイトや転職エージェントを利用し、転職活動を進めていきます。
前述通り、この段階には制作実績・ポートフォリオができているので、自信を持って企業に想いを伝えましょう。
転職もフリーランスも相思相愛になれる企業・個人を見つけることができれば良いだけです。断られても、行動し続ける勇気こそが、Webデザイナーとして仕事を得ていくなら、実は一番な要素だったりしますよ。
まとめ:35歳からでもWebデザイナーになれる
述べてきた通り、35歳からでもWebデザインを学び、Webデザイナーになることはできます。
もちろん、年齢の問題で簡単な道ではないですが、それはWebデザイナーに限らず、これから違う道にチャレンジしたいなら、どの道を目指す場合も同じことです。
その点Webデザイナーは、働き方の選択肢が多いので、35歳以降の人生を充実させるスキルになるでしょう。
Webデザイナーとしてキャリアチェンジすることも良いですし、最初は在宅ワークや副業で、月数万円の収入アップを目指すこともおすすめです。
Webデザインの場合、在宅ワークや副業で月数万円の収入を得ることは、35歳からでも至って現実的です。35歳からWebデザイナーを目指すなら、最初にチャレンジしたい最も良い道と言えるでしょう。
何から行動すればいいかわからない場合、まずはWebデザインを学んでみることをおすすめします。結局のところ、自分の手で試してみないとイメージもつかないからです。
その場合、前述したヒューマンアカデミーWebデザイン講座やTechAcademy Webデザインコース
などのWebデザインスクールか、あるいは「【徹底比較】Webデザインスクールおすすめ5選!オンライン・社会人向けなど目的別で紹介」で紹介しているスクールでキャリア相談をしてみると、具体的な道筋が明確に見えてくるでしょう。
勇気を出して一歩踏み出し、行動を継続していけば、未来は明るいですよ。
他の誰のためでもない、未来のあなた自身のために、今こそ勇気ある行動を。
- ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
【手厚いサポートでWebデザイナーに。実績豊富な大手スクール。就職・転職に強い。国の給付金で最大10万円の支給あり】
- インターネット・アカデミー
【国内有数の大手スクール。転職・副業で稼げるWebデザイナーを目指す。手厚いキャリアサポート付き。月5,500円から】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
【手厚い転職支援やポートフォリオ制作支援がセット】
- TechAcademy Webデザインコース
【オンライン大手の実践型スクール。副業サポートが充実】
- DMM WEBCAMP Webデザインコース
【最短4週間で身につく。業界トップクラスのコスパ】
上記5スクール含む、おすすめWebデザインスクールは「【徹底比較】Webデザインスクールおすすめ9選ランキング!オンラインなど目的別で紹介」「30代未経験に強いWebデザイナースクール5選」を参考にしてみてください。
35歳からWebデザイナー転職や副業を目指す場合、独学ではなく「本当におすすめのWebデザインスクール」でまとめているようなWebデザインスクールを活用する方が多いです。
中でも「ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
」は、通学&オンラインで自分のペースで学べて、30代実績が豊富な大手Webデザインスクールです。
30代の会社員はもちろん、30代で在宅ワークを目指す主婦などが、ヒューマンアカデミーで未経験からWebデザインをはじめ、転職や副業を実現しています。
ヒューマンアカデミーは未経験者向けに「無料説明会」を毎日開催しており、35歳からWebデザイナーを目指す不安や悩みに対して、無料で的確なアドバイスをもらえます。
完全無料でアドバイスを聞けるため、あなたの年齢からWebデザイナーを目指す具体的な戦略を、プロから直接聞いてみてはいかがでしょうか?
もっとも早く、正確に、あなたに残されたWebデザイナーとしての可能性を知る方法です。
→ヒューマンアカデミーWebデザイン講座公式サイトを見る