TechAcademy受講生の私がWebデザインコースの評判・口コミ・副業事情をレビュー

TechAcademy Webデザインコースの評判・口コミは?
お得な最新情報!

2023年8月7日以降の申込分より、TechAcademy Webデザインコース(8,12,16週間)が国のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に認定され、条件を満たすことで、国の給付金で受講料の最大70%(335,300円キャッシュバック)で受講できるようになりました。

給付金の詳細はTechAcademy公式サイトに、詳細を直接聞きたい方は「無料相談」に参加すると詳しい話を聞けます。

この給付金は令和8年度末までの期間限定であり、想定より希望者数が多いと早く終わってしまう可能性があり、いつまで続くかわからないとのこと。受講を少しでも検討したい方は、行動はお早めに。

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

「Webデザイナーを目指して、TechAcademy Webデザインコースを検討しているけど、受講者の評判・口コミって実際どうなの?」

「他のWebデザインスクールとの違いは?どんな人におすすめ?」

「TechAcademy Webデザインコースを選ぶべきか、他のスクールを受講するか迷う…」

 

このように、TechAcademy Webデザインコースが気になる一方、他のスクールとどこを受講するべきか悩んでいませんか?

 

TechAcademy Webデザインコースは、プロの現役デザイナーがマンツーマンでつき、オンラインで専属サポートしてくれるWebデザインスクールです。手を動かす実践型カリキュラムを通じ、オンラインでWebデザイナーになる土台を作れるため、20〜60代まで幅広い方が受講しています。

 

とはいえ、TechAcademy Webデザインコースなら本当にWebデザイナーになるために必要なスキルが学べるのか、受講前は不安なことも多いはず。

 

そこでこの記事では、TechAcademy受講経験のある私が、TechAcademy Webデザインコースの評判・口コミ紹介をはじめ、他スクールとの違いまでわかりやすくレビューします。

 

TechAcademy Webデザインコースの評判・口コミは?【受講生がレビュー】

私がTechAcademyを受講した際に使っていた、受講生限定のオンラインカリキュラム

 

結論、TechAcademy Webデザインコースは、「オンラインで実践的Webデザインスキルをリーズナブルに習得したい方」に特におすすめです。

 

また、Webデザイナーとして就職・転職・在宅フリーランス・副業するスキルも習得できるため、「就職・転職・在宅フリーランス・副業目的の方」にも向いています。

 

この記事ではより詳しく、TechAcademy Webデザインコースの良い評判も悪い評判も紹介します。TechAcademy Webデザインコース受講で悩まれている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

実案件の提供あり!!詳しい詳細は無料相談へ/

 

あわせて読みたい

TechAcademyを筆頭に、Webデザインスクールは「Webデザインスクールおすすめ8選の徹底比較」「Webデザイナー副業に強いWebデザインスクール7選」でも紹介していますので、あわせてご覧くださいませ。

おすすめのWebデザインスクール9選比較!ランキングで紹介

 

目次

TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの悪い評判・口コミ

まずは、TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコース受講者のリアルな評判・口コミをご紹介します。

 

ネガティブな評判・口コミであったのは「学習が終わらない、ついていくのが大変」と言う口コミでした。

 

悪い評判・口コミ①:学習が終わらない。ついていくのが大変

 

確かに、TechAcademy Webデザインコースの学習カリキュラムは、すごく簡単かというとそうではなく、特に課題はなかなか難しいです。ですから、受講期間中は、学習が終わらない&課題についていくのがやっとになる可能性はあるでしょう。

 

とはいえ、TechAcademyは受講期間が始まる前からカリキュラムを閲覧できるため、事前に予習をしておくことで、学習が終わらないという問題は十分回避できます。加えて、受講期間が終わってもカリキュラムは半永久的に閲覧できるため、どうしても終わらなければ、後からカリキュラムを見ながら自分自身で学習もできます。

 

私もTechAcademyを受講した時は、受講開始前にある程度のところまで事前学習を進めておきましたが、そのおかげでスケジュール的にも十分余裕ができました。今でも当時に学んだことは、時々カリキュラムを見ながら振り返っています。

 

かつ、課題が難しいのは、Webデザイナーとして一人前のスキルを身につけることが目的としてあるからです。つまり、課題を一つずつ乗り越えていけば、Webデザイナーとしての基礎作りができるということです。

 

その点TechAcademy Webデザインコースは、専属メンターがマンツーマンでつき、学習期間中のメンターへの質問もし放題となっています。難しい課題も乗り越えていけるサポート体制は他スクールより手厚いですよ。

 

そう考えると、課題が難しいというのは、捉え方によっては、デメリットよりメリットが大きいでしょう。

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

\先行申込みで受講料5%OFF

 

TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの良い評判・口コミ

次に「TechAcademy Webデザインコースの良い評判・口コミ」ですが、悪い口コミと比べて、たくさんの良い評判・口コミがありました。

 

中でも次のような良い評判・口コミが占めていました。

 

  • 受講後に内定を獲得できた
  • 卒業後に案件獲得・納品までできた
  • 基礎から実践までしっかり学べた
  • メンターさんが素敵
  • メンターに質問し放題なのがありがたい
  • 学習が楽しい

 

以下、実際の口コミです。

 

良い評判・口コミ①:案件を獲得できた、納品まで無事完了した

 

良い評判・口コミ②:内定をいただけた、転職できた

 

良い評判・口コミ③:TechAcademyに申し込んでよかった

 

良い評判・口コミ④:自信につながりました。メンターさんのおかげです

 

良い評判・口コミ⑤:40代ですが、テックアカデミーでWebデザインの勉強を始めます

 

良い評判・口コミ⑥:すごく素敵なメンターさんでいつもモチベーションを上げてくれた

 

良い評判・口コミ⑦:質問し放題なのがありがたい。わかるまで教えてくれます

 

得られる結果・学べる内容・メンターいずれも、良い評判・口コミが多い結果となりました。

 

私自身、別コースを受講しましたが、特にTechAcademyの「オンラインで何回でも質問し放題」はありがたかったです。

 

新しい分野の学習を始めると、どうしてもわからないことはたくさん出てきます。その点でTechAcademy Webデザインコースはプロのメンターに何回でも質問できるので、初心者でも安心の環境です。

 

このように、良い評判・悪い評判を総合的に見ると「受講者の満足度はとても高い」と捉えて良いのではないでしょうか?

 

何より、オンラインスクールで国内トップクラスの実績もあります。他のWebデザインスクールと比べても、評判は良好と捉えて間違いないでしょう。

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

\先行申込みで受講料5%OFF

 

TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの特徴

公式サイトTechAcademy Webデザインコース
受講期間4週間、8週間、12週間、16週間
受講費用284,900円/4週間(学生:273,900円)
372,900円/8週間(学生:361,900円)
449,900円/12週間(学生:438,900円)
526,900円/16週間(学生:515,900円)
国のリスキリング補助金で受講料の最大70%(335,300円キャッシュバック)の支給あり!
最安値は8週間135,600円
対象者Webデザインを学びたい方/Webデザイナーになりたい方
受講スタイルオンライン型
通学指導×(オンラインのみ)
講師◎(採用通過率10%の現役Webデザイナー)
レッスン形態◎(現役Webデザイナーによるマンツーマン指導)
レッスン回数○(月7回ビデオチャットでのレッスンあり)
チャットサポート◎(オンラインチャットで何回でも質問し放題)
オリジナル制作◎(カリキュラム内でオリジナル制作実績作りあり)
転職サポート○(希望者にはTechAcademyキャリアで就職サポートあり)
副業・フリーランスサポート◎(TechAcademyワークスで案件紹介あり)
無料相談◎(無料相談あり
※当日1時間後から予約OK・オンライン実施

 

オンライン大手の実践型Webデザインスクール「TechAcademy Webデザインコース」の特徴は大きく4つあります。

 

特徴
  1. 短期で結果を出す実践型カリキュラム
  2. 挫折させないパーソナルメンターによる専属サポート
  3. 誰でも受講しやすいリーズナブルな費用体系
  4. TechAcademyワークスで副業案件の紹介あり

 

1. 短期で結果を出す実践型カリキュラム

短期で結果を出す実践型カリキュラムは、TechAcademy Webデザインコースが人気である大きな理由であり、受講生が結果を出している理由でもあります。

 

TechAcademy Webデザインコースは最短4週間、最長16週間の受講期間であり、これは他のスクールと比べても短期間です。ですが、学習内容が少ないかというとそうではなく、むしろ密度はかなり濃いです。

 

しかも、カリキュラムは全て「手を動かす実践型カリキュラム」となっており、「一人前のWebデザイナーになるスキル」を、短期集中で身につけることが可能です。

 

TechAcademy Webデザインコースで身につくスキル

TechAcademy Webデザインコースで身につくスキルをわかりやすくまとめると、次の通りです。

 

身につくスキル

✔︎ Webデザインの基本(Webデザインの原則、デザインツールPhotoshopの使い方など)

✔︎ Webデザインの実践(オリジナルWebサイトをイチからデザインするスキルなど)

 

このように、Webデザインの基礎から実践まで一通りを学ぶことが可能です。

 

オリジナルWebサイトをイチからデザインする実践経験を得られる

特にTechAcademy Webデザインコースの場合、自分のアイデアを活かし、オリジナルWebサイトをイチからデザインする課題が、カリキュラムの最後に最終課題としてあります。

 

最終課題を通じ、本番さながらのデザイン実務を経験できるだけでなく、自分自身のオリジナル制作実績を得ることもできます。

 

ここで得たスキル・経験は、スクール卒業後にWebデザイナーとして在宅フリーランス案件を受注する場合も、Webデザイナーとして企業へ就職・転職する場合も、どちらであっても役立ちます。

 

2. 挫折させないパーソナルメンターによる専属サポート

「オリジナルのWebサイトをイチからデザインするなんて、自分には絶対できない」と、不安になってしまったかもしれませんが大丈夫です。

 

TechAcademy Webデザインコースでは、受講生が途中で挫折することのないよう、「パーソナルメンターによる専属サポート体制」を基本としています。

 

TechAcademy Webデザイン メンターサポート

 

これは、受講生1人に対してメンター(講師)が1人、専属でつくサポート体制です。

 

「専属」というのが、他のWebデザインスクールと大きく違うポイントです。

 

他の大半のWebデザインスクールでは、「専属サポート」を受けることはできない

多くのWebデザインスクールは、メンター(講師)は専属ではなく、一人の受講生を複数のメンター(講師)が担当することが大半です。その場合、特に受講生の「学習進捗管理」が、うまくいかないことが多いんですよね。

 

というのも、メンターが複数いるので、受講生の学習進捗が計画通りに進まなかった場合、どのメンターに責任があるか、責任の所存も不透明になってしまうからです。

 

TechAcademyなら、プロの現役Webデザイナーが学習進捗まで徹底サポートしてくれる

その点TechAcademy Webデザインコースは、プロの現役Webデザイナー講師が専属でつきます。

 

「いつまでにどこまでの学習を終えるべきか」「いまの進捗で問題ないか」「問題があるとしたら、つまづいているポイントはどこか」など、専属メンターが進捗管理までサポートしてくれるので、挫折しにくいことが特徴です。

 

私自身、TechAcademyを受講した際は、カリキュラムでつまづいたときも、専属メンターが進捗管理を丁寧にしてくれたので、挫折することなく学習を終えることができました。

 

私がTechAcademyを受講していた時に使ったカリキュラム。メンターの専属サポートがあったおかげで、挫折せず学習できました

 

このように、パーソナルメンターが専属サポートしてくれるのは、特に未経験からWebデザイナーを目指す方にとって、とても重要なサポートなのです。

 

そういうサポートを受けられるTechAcademy Webデザインコースは、それだけでも受講価値があると思いますよ。

 

3. 誰でも受講しやすいリーズナブルな費用体系

短期で結果を出す実践型カリキュラムや、専属現役デザイナーによるパーソナルサポートがあるにも関わらず、気になる費用体系は「誰でも受講しやすいリーズナブルな費用体系」になっていることも特徴です。

 

TechAcademy Webデザインコースの料金一覧

TechAcademy Webデザインコース 料金

 

TechAcademy Webデザインコースの料金
  • 284,900円/4週間(学生:273,900円)
  • 372,900円/8週間(学生:361,900円)
  • 449,900円/12週間(学生:438,900円)
  • 526,900円/16週間(学生:515,900円)

 

Webデザインスクールの受講料金の相場は、安くても30万円台、高いと80万円〜100万円近くのスクールもあります。

 

その中で、どの受講期間でも20〜50万円弱で受講できるTechAcademy Webデザインコースは、「価格重視」でスクールを選びたい方にも特に人気となっています。

 

もちろん、ただ安いだけでなく、一番の特徴は短期で結果を出す実践型カリキュラムや、挫折させないパーソナルメンター制度にあります。

 

「安くて質が高いWebデザインスクール」はそもそも数が圧倒的に限られますので、「質と値段のバランスが優れているスクール」を選びたい方にも、TechAcademy Webデザインコースは間違いない選択となるでしょう。

 

お得な最新情報!

2023年8月7日以降の申込分より、TechAcademy Webデザインコース(8,12,16週間)が国のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に認定され、条件を満たすことで、国の給付金で受講料の最大70%(335,300円キャッシュバック)で受講できるようになりました。

給付金の詳細はTechAcademy公式サイトに、詳細を直接聞きたい方は「無料相談」に参加すると詳しい話を聞けます。

この給付金は令和8年度末までの期間限定であり、想定より希望者数が多いと早く終わってしまう可能性があり、いつまで続くかわからないとのこと。受講を少しでも検討したい方は、行動はお早めに。

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

4. テックアカデミーワークスで副業案件の紹介あり

TechAcademyのWebデザインコースでは、受講終了後、TechAcademy独自の副業案件を紹介してもらえる環境「テックアカデミーワークス」があります。

 

年間1,000案件以上を納品している大手スクールのため、あなたに合った案件を紹介してもらうことで、受講生全員が安心して副業を始められる仕組みがあります。

 

Webデザインスクールのほとんどは案件紹介自体がないため、ご自身で副業案件を獲得していく必要があります。

 

TechAcademyであれば、案件紹介と現役Webデザイナーのメンターによるサポートのもと、安心して副業にチャレンジできます。

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

実案件の提供あり!!詳しい詳細は無料相談へ/

 

TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースと他のスクールの違い

TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの良し悪しを違った視点で見るために、ここでは他のWebデザインスクールと違いを比べてみます。

 

今回はTechAcademyと受講を迷っている方が多い「インターネット・アカデミー」と比較しますね。

 

項目TechAcademyインターネット・アカデミー
コースWebデザインコースWebデザイン入門コース
学べる内容Webデザイン基礎/Photoshop/Webサイトデザイン制作の実践学習などWebデザイン基礎/Photoshop/Illustrator
受講期間4週間、8週間、12週間、16週間1ヶ月〜
料金284,900円/4週間
372,900円/8週間
449,900円/12週間
526,900円/16週間
→国の補助金で受講料の最大70%の支給あり!最安値は8週間135,600円
209,000円/1ヶ月〜
専属講師の有無×
講師指名の可否××
マンツーマンレッスン
受講スタイルオンライン完結オンライン+通学(東京に2校舎あり)
案件紹介×
就職・転職サポート

 

TechAcademy Webデザインコースのメリット

TechAcademyが優れているところは「あなた専属の現役デザイナー講師がいること」「案件紹介を受けられること」です。

 

TechAcademyではあなた専属の現役デザイナーが1人付き、月7回のメンタリング(マンツーマンレッスン)でサポートしてくれます。

 

また、TechAcademyには「案件紹介を受けられる制度」があります。これもインターネット・アカデミーなど他のスクールにはないため、TechAcademyが特に優れているポイントです。

 

TechAcademy Webデザインコースのデメリット

逆にTechAcademy Webデザインコースが劣っているところは、学べる内容にIllustratorがないことです。

 

TechAcademyでは、デザインツールは「Photoshop」を学びます。インターネットアカデミーなど他のスクールではPhotoshopとIllustratorの両方を学べます。PhotoshopとIllustratorどちらも学びたい方は、インターネットアカデミーの方が向いているでしょう。

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースがおすすめな人

ここまでの特徴や評判・口コミを踏まえて、TechAcademy Webデザインコースは次の方におすすめです。

 

TechAcademy Webデザインコースがおすすめな人

✔︎ 短期間でWebデザインを習得し、いち早く就職や転職、在宅フリーランスや副業につなげたい人

✔︎ プロの現役Webデザイナーに専属サポートしてもらいたい人

✔︎ リーズナブルにWebデザインスクールを受講したい人

✔︎ 値段重視の方や、値段と質のバランスが優れたスクールを選びたい人

✔︎ オンラインでWebデザインを学びたい人

✔︎ 案件紹介を受け、副業・フリーランスで収入を得られるようになりたい人

 

上記いずれか一つでも当てはまる方は、受講を真剣に検討してみてはいかがでしょうか?

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

TechAcademy(テックアカデミー)WebデザインコースのQ&A

TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースでよくある質問にも答えました。受講を悩まれている方は、こちらも参考にしてみてくださいね。

 

TechAcademy Webデザインコースで学習すれば、卒業後は就職・転職できる?

結論、できます。なぜなら、実際にWebデザイナーとして就職・転職している方が多いスクールだからです。

 

TechAcademy Webデザインコースは「キャリア支援」も充実

例えば、TechAcademy Webデザインコースは「キャリア支援」が充実しています。現役デザイナー講師によるキャリア相談を始め、転職活動における悩み・不安をサポートしてくれる体制も整っています。カリキュラム自体も、就職・転職に必要な実践スキルを学ぶことが可能です。

 

そのような学習環境・サポート体制があるため、Web制作会社への就職・転職はもちろん、Web制作会社以外のデザイナー(例えば美容業界、飲食業界、旅行業界、アパレル業界などのデザイナー)として就職・転職される方もいるようです。

 

もちろん、誰でも100%、Webデザイナー転職できるスクールではないことは事実です(そもそもそのようなスクールは存在しません。。)。よって、就職・転職できるかどうかは、最終的には「受講された方の努力次第」となります。

 

ですが、TechAcademy Webデザインコースは、Webデザイナー就職・転職するための土台・サポートは十分整っていますし、何より費用もリーズナブルです。

 

「あまりお金をかけられないけど、努力はできる」という方なら、TechAcademy Webデザインコース経由でWebデザイナー就職・転職は十分実現できますし、特に向いていると思いますよ。

 

TechAcademy Webデザインコースで学習すれば、卒業後は在宅フリーランス・副業できる?

結論、可能です。なぜなら、TechAcademy Webデザインコースは、在宅フリーランス・副業で需要の高い「Webサイトデザイン」や「Photoshopの使い方」を学べるからです。

 

TechAcademy Webデザインコースで身につくスキルは「在宅フリーランス・副業」でも需要が高い

例えば、「Webサイトのデザイン案件」は、在宅フリーランス・副業の世界では需要がとても高く、TechAcademy Webデザインコースは、それらのスキルを網羅的に学ぶことができます。

 

また、TechAcademy Webデザインコースでは、デザインツールの「Photoshopの使い方」も学べるため、Photoshopを使った代表的な案件である「バナー作成」「ロゴ作成」の在宅フリーランス/副業案件に、卒業後チャレンジすることもできます。

 

特にバナー作成は、実務未経験者でも始めやすい案件ですので、「在宅フリーランス・副業で収入を得られるようになりたい方」に特におすすめです。

 

事実として、TechAcademy Webデザインコースの卒業生には、スクール卒業後、そのまま在宅フリーランスになった方などもいるようです。

 

フリーランス・在宅・副業向けサポートもある

加えてTechAcademy Webデザインコースでは、副業・フリーランス向けサポートの「TechAcademy ワークス」や、在宅ワーク向けサポートも充実しています。

 

現役デザイナーのメンターとともに、案件の受注方法から、案件に関する質問対応まで、二人三脚でサポートしてくれるサービスとなっており、かなり貴重です。

 

在宅フリーランス・副業ではTechAcademy Webデザインコース以上にサポートが手厚いスクールはないと思います。

 

フリーランス・副業・在宅ワークサポートの詳細

※フリーランス・副業・在宅ワークサポートの詳細は、TechAcademy Webデザインコース公式サイトページの中盤〜後半に記載があるので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。

 

まとめると、TechAcademy Webデザインコースは就職・転職・在宅フリーランス・副業など、どんな道でも使える汎用的なスキル・経験を得ることができます。

 

何より費用はリーズナブルですし、TechAcademy Webデザインコースは数あるWebデザインスクールの中でも、値段と質のバランスが特に優れているスクールだと思いますよ。

 

TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコース受講の流れ

TechAcademy Webデザインコース受講の流れをまとめると、次の通りです。

 

今後の流れ
  1. 【任意】オンライン無料説明会動画を視聴する(TechAcademy Webデザインコース公式サイトにて、今から60秒後に視聴できる)
  2. 本申込みをする(同じくTechAcademy Webデザインコース公式サイトにて)
  3. 学習スタート(1ヶ月〜4ヶ月)

 

オンライン説明会の視聴は「完全無料」で、TechAcademy Webデザインコースの詳細を知ることができます。

 

しかも、お得なキャンペーン(1コース申し込むともう1コースが無料など)(先行申込みで受講料5%OFFなど)を実施しているので、検討するならとても良いタイミングだと思います。

 

キャンペーンはいつ終わってしまうかわからないので、他スクールと迷われている場合でも、まずは無料説明会動画を視聴し、検討準備を進めておくことをおすすめします。

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

\先行申込みで受講料5%OFF

 

まとめ

最後に、今回紹介したTechAcademy Webデザインコースのように品質の高いWebデザインスクールを使えば、未経験でもWebデザイナーになることができます。

 

プロの現役デザイナーが専属マンツーマンでつき、Webデザインの基礎から実践までをオンラインで学べます。カリキュラム内ではオリジナルWebサイトのデザインまで行いますので、現場ですぐ使える実践的スキルを磨き、ただWebデザイナーになるだけでなく、希望通りの会社に就職したり、希望通りの働き方も実現できる環境です。

 

Webデザインスクールは品質が良くないところもありますが、TechAcademy Webデザインコースは質が高く、どうしても通学受講したい方を除き、どんな方にも間違いないスクールです。

 

TechAcademy WebデザインコースでWebデザインを学べば、人生変わりますよ。未来のあなた自身のために、まずは一歩、踏み出してみてはいかがでしょうか?

 

前述通り、お得なキャンペーンも実施中なので、最新情報を公式サイトでチェックの上、学習をスタートすると良いでしょう。

TechAcademy Webデザインコース公式サイトはこちら

 

実案件の提供あり!!詳しい詳細は無料相談へ/

 

人気記事

Webデザインスクールおすすめ9選比較』の記事でおすすめスクールを比較しています。他のWebデザインスクールともう少し比較したい方は、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

ABOUT US
travewriter
新卒で大手グローバル企業→20代で海外赴任→現在は本業で転職支援、副業で会社経営。『Travewriter』は、IT・Web・グローバルを中心としたスキル習得やキャリア・転職情報について、実際に経験した体験談をベースに発信している学習・キャリアの情報メディアです。