
突然の海外赴任の宣告。でも、海外なんて慣れてないし、そもそも英語が話せない。。ビジネスマンに訪れる突然の宣告は、不安な感情をたくさんその人に与えます。
僕は20代のときにアフリカの海外勤務を経験したのですが、その時はまさに上記のような感じでした。英語はずっと勉強していたとはいえ、それでも海外でバリバリ英語を使って仕事をする自信もありませんでしたし、生活面も含めて、とにかく不安なことばかりでした。そんな状態でしたので、海外に着任する前は、英語の準備もしてから行きました。
そこで今回は、僕自身の実体験をもとに、海外赴任前の英語の準備をどう進めていけばいいか、気をつけるポイントや実際のおすすめの準備方法について、ご紹介していきます。
僕の会社は多くの駐在員を輩出しているので、周囲にはたくさんの海外勤務事例があります。その中で、海外着任前にうまく英語を学んだ人と、逆に慌てて時間やお金を無駄にしてしまった人もいます。そういう成功事例、失敗事例も含めてご紹介します。
海外赴任になる人はもちろん、駐在員のご家族や、これから海外赴任がありそうな海外駐在員予備軍の方にも、参考になる内容だと自負しています。
スポンサーリンク
目次
海外赴任前は英語の準備ができる時間はわずか
まず初めにお伝えしたいことは、海外赴任前は、英語の準備ができる時間はわずかだということです。
海外駐在前はとにかく忙しくなります。現職の引き継ぎ、VISAの手続き、現地法人との手続き、家族がいるなら家族の手続き、そして送別会・・・本当にたくさんのことが、どっと押し寄せてきます。
ですから、海外赴任前というのは、とにかく時間が限られます。もちろん、英語をがっつり勉強する時間はありません。
ですから、海外赴任前は、何にどれだけ時間を使うか、その配分が非常に大切です。
海外赴任前の英語学習でやってはいけないこと。失敗事例
やるべきこと、やるべきでないことを理解するために、まずは海外赴任の英語の準備の「失敗事例」からご紹介していきます。実際に僕の周囲の駐在員がやってしまった、失敗事例です。
数十万円払って駅前留学を申し込んだが、結果全然いけず
まず最初の失敗事例は、駅前留学に通うことです。
駅前留学はその名の通り、教室に通学をして、通う必要があります。ですが前述通り、海外勤務前はとにかく時間に追われることが多いです。
僕の知り合いの駐在員は、駐在前に急いで駅前留学を申し込みました。ですが、現職の引き継ぎや着任準備、そして連日の送別会で、申し込んだにもかかわらず、全く通うことができなかったそうです。支払った費用は数十万円。ですが通ったのは数回だけでした。
海外赴任前は、仕事以外にも、送別会が重なるものです。この送別会は、多い人なら平日週5日です。休日も空きなくある人もいます。
駅前留学は基本的に平日夜に行くことが多いです。ですから、予定がバッティングしてしまうんですよね。休日にまとめて通えるならまだマシですが、それでも休日しかいけないなら、コスト的にももっと別の良い方法があるんじゃないかと個人的には思います。
駅前留学はただでさえ高く、コスパが良くないです。ですから、限られた時間しか取れない海外勤務前に通うのは、賢明ではないと僕は思ってしまいます。
英語の本をあれこれ買ったが手をつけられず
もう一つの失敗事例は、英語の本や教材をあれこれ手を出すことです。
実際僕の周囲の駐在員も、海外赴任が決まってからいろんな本に手をつけ、結果どれも満足にできなかった人が何人もいました。
何度も繰り返しますが、海外赴任前は時間が限られます。だからこそ、英語を勉強するときにあれこれと手をつけるのは良くありません。
あれこれ手をつけるのではなく、選択と集中。これこそが、海外赴任前の英語準備では必要不可欠です。
海外赴任が決まったら。おすすめの英語の勉強法はコレ
ここまで海外勤務前の英語準備の失敗例をご紹介してきました。どちらもお金と時間を無駄に消費してしまった事例でした。
「じゃあ一体どうやって準備すればいいの?」と思うかもしれませんので、それに答えていきます。
その方法は、一つの教材を徹底的に使い込むことです。それ一つで基本的なことを全て網羅的に学べるものを徹底的にやりこむ。
これこそが、海外赴任前の英語準備で必要なやり方です。
「そんな教材あるの?」と思うかもしれませんが、実はそんな教材が一つありますのでそれをご紹介します。
スタディサプリEnglishで日常英会話を学ぶ
それこそが、スタディサプリEnglishです。
スタディサプリEnglishは、日本人が最も苦手とする「リスニング」と「スピーキング」を最短で身につけられるアプリです。
読み書きではなく、話す聞く。実践的な力を学べるアプリです。そして、APPストアの教育カテゴリーでも人気No.1の大人気アプリでもあります。
僕はこれまで数えきれないほどの英語教材に手を出してきましたし、その結果、海外赴任で外国人の部下をマネジメントできる英語力も身につけることができました。
ですから、どういうサービスが良いか、それを見極める目は人より肥えていると思います。
スタディサプリEnglishを長いこと使っていますが、本当に良いサービスだと思います。僕が海外赴任をした当時はまだスタディサプリEnglishは有名ではなかったので使っていませんでしたが、いまもし初めて海外赴任をするなら、迷わずスタディサプリを準備用として僕は使います。
実際僕の周囲の海外駐在員の多くも、赴任前はスタディサプリEnglishを使って学習していたようです。
海外赴任前の、スタディサプリEnglishの効果的な活用方法
ではこのスタディサプリEnglishを、どのように活用していけば最も効果が上がるでしょうか?
それこそが、隙間時間を活用してスタディサプリEnglishを使うことです。
海外赴任前でも時間が毎日取れる時間が実はあります。それこそが、通勤時間です。
会社に毎日通う以上、通勤時間は毎日あるはずです。その固定の時間を、必ずスタディサプリEnglishに充てるのです。これを海外着任までにするだけでも、英語の面での立ち上がりのスムーズさはかなり変わると思います。
通勤時間は人によって様々です。ある人は1時間以上ありますが、ある人は10分しかないかもしれません。
でもスタディサプリEnglishならどんな人でも大丈夫です。なぜなら、一つのレッスンが最短2分から受けられるからです。
2分の隙間時間さえあれば、学習をすることができます。たった2分でも、海外着任までに毎日続ければ、基本的なところは学べますよ。
スタディサプリEnglishはコンテンツの質が高く、かつギュッと凝縮されています。ですから、覚える必要のないことはそもそもレッスンにありません。全てが覚えるべき大切な内容です。
そしてこのスタディサプリEnglishは、スマホアプリで使うことができます。ですから、混んでいる車内であっても、問題なく使うことができます。
そんなスタディサプリEnglishですが、日常英会話コースの受講料は月額980円(税抜)となっています。駅前留学の数十万円と比べても破格の安さですし、海外赴任の辞令を受けて、実際着任するまでは大体3ヶ月くらいだと思います。ですから、3,000円前後で赴任の準備ができると思えば格安だと僕は思いますよ。
そしてこのスタディサプリEnglishですが、今なら7日間の無料体験が可能です。利用するためには一度会員登録をする必要がありますが、7日以内に解約すればお金がかからないシステムです。解約もWeb上で簡単にできますので、一度お試しで受けてみてはいかがでしょうか?気に入れば、赴任するまでの期間使ってみることをおすすめします。
▼APPストア教育カテゴリー人気No.1!スタディサプリEnglish7日間無料体験はこちら▼
まとめ
今回は海外赴任時の英語の準備・勉強法をご紹介しました。
海外赴任は、ビジネスマンにとって大きなチャンスです。そして何より、海外の生活は人生を変える大きな大きなきっかけになります。
不安なことも多いと思います。でも必ず良い経験になると、自身の経験を振り返って、僕はそう思います。
英語の不安は、今日ご紹介した方法で取っ払いましょう。頑張ってくださいね。
▼APPストア教育カテゴリー人気No.1!スタディサプリEnglish7日間無料体験はこちら▼
当サイトおすすめの英語学習アプリ「スタディサプリEnglish」の体験談です。
>>>スタディサプリENGLISHを1年間使ってきたので、使い方や評判をまとめた