
「After Effectsを独学で学びたいけど、どうやって勉強すればいいかわからない」
「After Effectsで仕事レベルになるまでの期間はどれくらい?」
「After Effectsを独学で習得する流れや時間を知りたい」
このように、After Effectsの独学に興味があるものの、なかなか一歩を踏み出せず悩んでいませんか?
5Gの恩恵やYoutube人気の高まりにより、動画に興味を持つ方は増えてきました。中でも代表的な動画編集ソフト「After Effects」は根強い需要を誇り、個人で副業・フリーランスとして活躍する方も多いです。
そこでこの記事では、Adobe After Effects(アドビアフターエフェクト)を独学で勉強する学習方法や習得時間、仕事レベルになるまでの3ステップをわかりやすくまとめていきます。
- そもそもAfter Effectsは独学でも習得できるのか?
- After Effectsで基本レベル(基礎や使い方を一通り覚える)になるまでの習得期間
- After Effectsで仕事レベル(実際に稼げる状態)になるまでの勉強期間
- After Effectsを独学で勉強する方法・3STEP
- After Effectsを独学した後、仕事につなげるポイント
この記事の内容に沿って行動すれば、After Effectsを未経験から最短で習得し、個人で副業・フリーランスとして自由な働き方を実現したり、希望する動画を自身で制作するクリエイティブスキルを手にすることも十分可能です。
5分ほどで読める内容にAfter Effects独学で押さえておくべきポイントをまとめました。ぜひ最後までチェックしてみてください。
After Effects(アフターエフェクト)は独学でも習得できるの?
は独学でも習得できるの?.png)
結論、After Effects(アフターエフェクト)は独学でも習得できます。なぜなら、
- After Effectsのスキルは複雑ではないから
- After Effectsを独学で学ぶ環境も整っているから
- 実際にAfter Effectsを独学で学び、スキルを身につけた方も多いから
これが理由です。
世の中にはいろんなスキルがあります。横の比較でいろんなスキルを比べた際に、After Effectsのスキルはそこまで複雑ではありません。複雑なスキルだと習得までに数年単位でかかることもありますが、After Effectsは習得までにたくさんの時間を必要としないんですよね。
もちろん「誰でも1ヶ月で簡単に習得」という甘い世界ではありません。After Effectsは多機能であり、完全にマスターするためには学ぶ内容も多いからです。ですが、他のいろんなスキルと比べた際に、After Effectsが習得しやすいことは確かです。
最近はAfter Effectsを独学で学べる環境も整っています。
もちろん、アフターエフェクト身につけるなら、アフターエフェクトを学べるおすすめオンライン講座・スクール5選でまとめているようなスクールを利用した方が最短かつ確実ではあります。ですが、最近は「あまりお金をかけずにAfter Effectsを学びたい」という方でも、学習方法が用意されているのです。
加えて、After Effectsを独学で学び、スキルを身につけた方も世の中多いです。まだ誰も達成していないことを実現するのは大変です。ですが、After Effectsは先駆者がたくさんいる領域ですから、先に行動した方と同じような結果を、あなた自身も得られる可能性は高いです。
このような理由から、After Effectsは独学でも習得できます。
After Effects(アフターエフェクト)の習得期間・勉強時間
の習得期間・勉強時間.png)
「結局のところ、After Effectsを習得するまでにはどのくらいの期間がかかるの?」という疑問にお答えすると、結論次の通りです。
- After Effectsで基礎レベル(基礎や使い方を一通り覚える)になるまで:1〜2ヶ月程度
- After Effectsで仕事レベル(実際に稼げる状態)になるまで:3ヶ月〜半年程度
それぞれ解説します。
After Effects(アフターエフェクト)で基本レベルになるまでの時間
After Effectsで基本レベルになるまでの時間は、だいたい1〜2ヶ月程度です。
ここでいう基本レベルとは、After Effectsの基礎や使い方を一通り覚える時間です。
After Effectsは高度なモーショングラフィックスを制作できる動画編集ソフトですが、操作画面であるワークスペースをどのように操作していけばいいかなどの「基本スキル」があります。例えば次のような操作が、After Effectsの基本操作の一部です。
- プロジェクトファイルにファイルを読み込む方法
- コンポジションを作成する方法
- タイムラインパネルの操作方法など
こういった基本的なスキルは、前述通り、独学でも1〜2ヶ月程度で一通り学ぶことができます。
After Effects(アフターエフェクト)で仕事レベルになるまでの時間
次に「After Effectsを学んで仕事レベルになるまで」には、3ヶ月〜半年程度の期間はかかります。
ここでいう仕事レベルとは、実際にAfter Effectsを使って収入を得られる状態です。例えばクラウドソーシングサイトを使ってAfter Effects案件を受注し、納品までできる状態ですね。
このフェーズに到達できるまでには個人差もありますが、早い人であれば3ヶ月程度で仕事につなげている方も存在します。
アフターエフェクトは多機能であり、撮影素材に特殊効果をつける「エフェクト」の種類だけでもたくさんあります。そのため、全ての機能を完全にマスターするためには、もっと多くの時間を要します。
ですが、アフターエフェクトを仕事にして収入を得ているためには、エフェクトを含めて、全ての機能を覚える必要はありません。大事なポイントをぎゅっと学べば、前述通り、3ヶ月〜半年程度で仕事レベルに到達できます。
関連:アフターエフェクトの副業で稼ぐ方法!案件・仕事事例や始め方を徹底解説
After Effects(アフターエフェクト)を独学で習得する勉強方法【3ステップ】
を独学で習得する勉強方法【3ステップ】.png)
「習得に必要な期間はなんとなくわかったけど、初心者は何から始めればいいの?」と勉強方法で悩む方向けに、After Effectsを独学で習得するおすすめの勉強方法をまとめます。
結論、以下の3ステップがおすすめです。
- After Effectsの使い方など基礎を学ぶ
- After Effectsのチュートリアルで勉強する
- After Effectsを使って動画を実際に作ってみる
1. After Effectsの使い方など基礎を学ぶ
最初にやるべきことはAfter Effectsの使い方など基礎を学ぶことです。After Effectsの基礎を学ぶおすすめの方法は大きく2つあります。
- 本を使って勉強する
- Udemyのオンライン動画教材を使って勉強する
このうちおすすめは、2のUdemy(ユーデミー)を使ってAfter Effectsの基礎を学ぶことです。

Udemy(ユーデミー)は、世界で3,000万人以上が利用する、有数のオンライン学習プラットフォームです。
様々な分野で実績を残してきた実力者によるオンライン動画講座が販売されています。
After Effectsに関しても動画で視覚的に学べる講座がたくさんあります。迷ったらUdemyで基本操作を学ぶことがおすすめです。
After Effects独学におすすめなUdemy講座
なお、Udemyの公式サイトを見るとわかりますが、たくさんの講座がありすぎて、どれを選んだらいいかほとんどの人は迷います。
迷いたくない方のために、After Effectsが学べるUdemyのおすすめ講座を紹介しますね。結論、次の2つの講座がおすすめです。
- After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術
【After Effectsのベストセラー講座。基礎からプロが使うテクニックまで完全網羅】
- 現役クリエイターが教える!After Effects モーショングラフィックス「超」入門
【After Effectsを使ったモーショングラフィックスの基本を学べる】
この2つのUdemy講座は、Udemyで販売されているAfter Effects講座の中でも特に評価が高いです。迷ったらこの2つから選ぶと間違いないです。
このように、まずはUdemyのオンライン講座を使い、After Effetcsの基礎・使い方を理解することが最初のステップです。
関連:アフターエフェクトのおすすめオンライン講座・スクール5選【初心者向け】
関連:アフターエフェクトを学べるおすすめ本8選!初心者向け参考書など徹底紹介
2. After Effectsのチュートリアルで勉強する
After Effectsの基礎を一通り学んだら、次はAdobe After Effectsのチュートリアルを使って学習することがおすすめです。
「チュートリアルって何?」という方に説明すると、チュートリアルとは「個別指導」のことです。
最近は、現役動画クリエイター個人が、After Effetcsの使い方や実践方法を発信しているケースが多いです。
例えばYoutubeには、After Effects・モーショングラフィックスに関する情報をまとめている方がたくさん見つかります。
クリエイターがまとめているチュートリアルを活用して独学することで、プロが実際に使っているスキルを真似しながら、After Effectsのスキルを習得していけます。
Udemyだけでも一通りのことは学べますが、チュートリアルも活用すると、プロの技術を広く学んでいけます。
After Effectsが学べるおすすめチュートリアル
After Effectsが学べるチュートリアルと一言でいっても、最近は多くの動画クリエイターが情報を発信しています。Udemyと同じく、どのチュートリアルで学ぶか迷ってしまう方が多いです。
結論、以下のチュートリアルは、すべてYoutubeで無料で観れてクオリティも高いです。
この5つのチャンネルは、After Effectsに関する実践的な学習を発信されています。こういったクリエイターによる動画を観て実践学習すると、先ほどのステップで学んだ基礎を、実践で使えるようにレベルアップできます。
このようにステップ2では、チュートリアルを積極活用しながら、学んだ基礎を実践レベルに高めていくことがおすすめです。
3. After Effectsを使って動画を実際に作ってみる
After Effectsの基礎や実践を学んだら、次は実際にAfter Effectsを使って動画制作を進めていきましょう。たくさんの動画を実際に作るプロセスで、本当の意味で動画クリエイターとしての実力が磨かれていきます。
もちろん、はじめて動画を作る際は苦労することが多いです。ですが独学の場合は、わからないことはGoogleで検索したり、Youtubeで情報収集を行うことで、自分自身で解決する必要があります。
このフェーズは独学で一番苦労するフェーズです。逆に言えば、このフェーズさえ乗り越えられれば、その先はスキルも実績も手に入ります。乗り越えるべきステップです。
After Effectsを独学して仕事につなげるポイント

「After Effectsを独学して、使い方も一通り覚えた」
「でも学んだスキルをどうやって仕事に活かせばいいかわからない」
「案件獲得になかなかつながらない」
独学でAfter Effectsを学んだ方の中には、学んだことを仕事につなげることに苦労されている方も多いです。
その理由は明白で、After Effectsのスキルを身につけることと、身につけたスキルを実務に活かすことは、両者の間に大きな差があるからです。
例えば、After Effectsの操作方法をただ覚えても、実際の現場でどのように使っていくかを経験していない限り、実務で活かしようがありません。
ではどうすればAfter Effectsを独学して案件獲得の繋げられるかというと、押さえておくべきポイントは2つです。
- 動画を実際に制作し、ポートフォリオを準備する
- 案件を取るノウハウを学ぶ
1. ポートフォリオを準備する
Adobe After Effectsの使い方を学んだら、前述したステップ3でも書いた通り、動画を実際に制作することが必要です。動画を作った上で、自身の制作実績をまとめた「ポートフォリオ」を準備する必要があるからです。
動画関連の案件を獲得する際に、自身のスキルを証明するポートフォリオは必要不可欠です。にもかかわらず、独学でただソフトの操作方法を学び、クラウドソーシング等を活用しても、案件は獲得できません。
だからこそ、Adobe After Effectsを独学で学ぶなら、ポートフォリオまで自分で準備することをセットで考える必要があります。
2. 案件を取るノウハウを学ぶ
加えて、案件を取っていくためには、案件獲得のノウハウも学ぶ必要があります。
- 相手に受け入れられる提案と、そうでない提案の違いは何か?
- クライアントに信頼されるために必要なことは?
- どうやって自身の強みをアピールすればいいか?
こういったことをまとめて案件獲得ノウハウと言いますが、独学の場合、これらは自分で情報を取りにいかない限り一切学べません。
「案件獲得ノウハウなんて、営業もやったことないし全くわからない」と不安に思ってしまった方は、After Effectsと案件獲得ノウハウのどちらも学べる「動画編集スクール」を活用することも一つの方法です。
例えば、未経験からプロの動画クリエイターを目指すオンラインスクールstudio USでは、After EffectsやPremiere Pro学習〜案件獲得ノウハウまでを、900本を超えるオンライン動画講座を通じて学習していきます。

未経験からプロの動画クリエイターを目指すオンラインスクール「studio US」
studio USは、オンラインで24時間いつでも好きなタイミングで学習できる上に、わからないことはプロの現役動画クリエイターにオンラインで質問し放題です。
加えて、カリキュラム内では学んだことを活かして15〜50本の動画を作成します。他のスクールが平均5〜8本程度のところ、数倍以上の動画を作るため、ポートフォリオに掲載できる動画をカリキュラム内で準備もできます。
さらに、STUDIO USが保有する案件の紹介を受け、実案件に参画もできるため、自分から案件獲得をする前に、実績を作ることも可能です。STUDIO USで参画できる案件は、制作物も企業名もどちらも実績として利用できる上に「高単価案件」も多いです。
業界最安級の月4,584円・総額55,000円から受講できるため、下手に独学でいろんな教材を買うよりよっぽど安く済みます。
STUDIO USは「無料相談」を開催しているので、After Effectsを独学で勉強したいけど、自信がない方は、一度話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか?
相談は完全無料で、オンラインで自宅から参加できます。After Effectsの効率的な勉強方法のアドバイスもしてくれるため、無料で話を聞いてみるだけでも価値は大きいです。
まずは公式サイトから「メール問い合わせ」をする流れです↓
→studio US(スタジオアス)メール問い合わせはこちら
参加は完全無料。無理な勧誘も一切ありません
STUDIO US含めて、After Effectsが学べるおすすめスクールは「動画編集スクールおすすめ10選」でまとめています。比較してから考えたい方はこちらもチェックしてみてください。
まとめ
今回紹介したステップを活用すれば、未経験からAfter Effectsを習得し、フリーランスや副業として活動も目指していけます。
After Effectsを独学で学びたい方は、まずはAfter Effectsの基本から学んでいきましょう。その場合はオンラインで自分のペースで学べるUdemy(ユーデミー)からスタートすることがおすすめです。1講座あたり数万円以内で購入が可能です。
一方で、独学だとやっぱり不安という方は、studio USのようなオンラインスクールを利用することもおすすめです。特にSTUDIO USは、月4,584円・総額55,000円から受講できるため、Udemyでいろんな講座に触れるよりもサポートが手厚い上に、逆に安く済む可能性もあります。
前述通り、STUDIO US含めて、After Effectsが学べるおすすめスクールは「動画編集スクール・講座おすすめ人気10選比較!ランキング・オンラインなど」でまとめています。こちらもチェックしてみてくださいね。