
フリーランスの動画クリエイターを目指す動画編集スクールとして人気のMOVA(ムーバ)。
「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」「studio US(スタジオアス)
」など代表的な動画編集スクールがある中で、MOVAは「フリーランス」「独立」に長けていることで、評判・口コミ・注目度を集めています。
この記事では、これまで20校以上の動画編集スクールを取材や調査してきた経験から、MOVAを利用すれば本当に動画クリエイターになれるかどうかを徹底レビューして紹介します。
結論からお伝えすると、MOVA(ムーバ)は評判通り、未経験からフリーランスの動画クリエイターとして、個人で収入を得られるようになった受講生が多いスクールでした。
転職サポートに対応していないなど転職目的では不向きであるものの、その分フリーランス動画クリエイターに必要なスキル・案件獲得ノウハウを身につけ、手厚いサポートのもとフリーランスを目指せる環境です。
以上が簡単な結論ですが、記事でより詳しく、MOVAの評判・口コミ・特徴・メリット・デメリットなどを紹介します。本記事を読んで、MOVAを受講するか悩むことはもう終わりにしませんか?
MOVA(ムーバ)の良い評判・口コミ
MOVA(ムーバ)を受講する上で一番気になるには評判・口コミですよね。
結論MOVAは「おすすめしない」「受講はやめておいたほうが良い」という悪い評判や口コミはありませんでした。
一方で「案件を受注できた」「MOVAに入ってよかった」「フリーランスの動画クリエイターを目指す方におすすめ」などの良い評判・口コミが、卒業生からは実際に挙がっていました。以下実際の口コミです。
おはようございます☀︎
昨日、嬉しいことがあったので
シェアさせてください‼️生徒が動画制作の法人案件を受注しました😆
オンラインサロンのPR映像です🎥おめでとう🍾小野くん(@onotadesu)✨
寒空の下、イルミネーション横目に
二人で商談しに行った甲斐があったね(笑)#MOVA#映像制作 pic.twitter.com/JUanwRyD4z— 石津諒|ミライノベCOO (@ishizu0713) January 9, 2021
▼同期
同期の理解度や進捗具合見てるといい意味で刺激をもらう一方で、もっとやらなきゃって気持ちが湧いてくる。取り急ぎの報告になりますがMOVAに入っておいてよかったことをご報告させていただきます。
みんな意識高すぎて、とてもいい雰囲気。
年末年始は動画編集して追い込む#動画編集
— リョウスケ@クリエイター (@ryosuke31260) December 15, 2021
はじめまして!今年から動画編集を学んでいるものです。僕が通っている@MOVA_school は撮影・編集のみならず、案件の獲得方法などもカリキュラムの中に含まれていて、今後フリーランスなどで活躍していきたい方にはおすすめできるなと、実際に通っている身として感じています。ご参考までに!
— たすきー|動画制作 (@TeshimaTasuku) March 17, 2022
YouTubeの編集案件、なんとかギリギリ納品間に合いそう!💪
あとは日曜日までに #MOVA の課題をこなして年末までにもう2本編集案件こなしたら年明け!#動画編集#動画クリエイター pic.twitter.com/UFPtSw1lJh— KENTO TAMATSUKURI (@TsukurinF) December 24, 2020
おはよー!
昨日は案件の納品を終えてポテっと寝ました\\\\٩( ‘ω’ )و ////
音源探しはどこで決め打ちすればいいか分からないから難しいな、、!
今日はちょっと特別な日なのでおめかしして出かけます👗#MOVA #動画編集#aftereffects— あむ | 動画クリエイター (@amulet_am) February 23, 2021
評判・口コミから見る限り、MOVA(ムーバ)の受講生・卒業生の評判は良いと捉えて問題ありません。
MOVA(ムーバ)の特徴

受講期間 | 12ヶ月 |
料金 | 75万円 |
カリキュラム | 実写映像/アニメーション映像/撮影スキル/ポートフォリオ制作/企画構成/実務案件/案件獲得など |
オンライン受講 | ×(オフライン授業がメイン) |
教室受講 | ◎(東京の渋谷・原宿に教室あり。週1回・土曜日or日曜日に授業を開講) |
講師 | ◎(講師全員がプロの現役動画クリエイターで構成) |
質問サポート | ◎(教室で何回でも質問し放題) |
ポートフォリオ制作 | ◎(カリキュラム内で動画を制作) |
副業・フリーランスサポート | ◎(在学中に実案件にチャレンジできる) |
就職・転職サポート | ×(現状はサポートなし) |
運営会社 | 株式会社ミライノベ |
MOVA代表者 | 石津諒 |
MOVA(ムーバ)の特徴は次の通りです。
- フリーランスの動画クリエイターを目指すことに特化
- プロの動画クリエイターによる直接指導
- 在学中から実案件を獲得できる
- ともに成長する仲間ができる
1. フリーランスの動画クリエイターを目指すことに特化
MOVA(ムーバ)は、動画クリエイターの中でも「フリーランスの動画クリエイター」を目指すことに特化したスクールです。
カリキュラムは全てフリーランスの動画クリエイターを目指すことを前提において作られ、個人で収入を得る基本技術・実践技術を学ぶことができます。
MOVA(ムーバ)で学べる内容
学習内容は、動画の「編集」「制作」だけでなく、どのような動画を作るかといった「企画」や、動画素材を実際に撮影する「撮影」まで学べる充実した内容です。
カリキュラム内では実案件の獲得方法など、フリーランスとして食べていくための「案件獲得ノウハウ」もがっつり学べます。
- 実写映像(実写映像を使ったインタビュー映像やCMを作れるようになる)
- アニメーション映像(アニメーションを使ったミュージックビデオや企業紹介動画を作れるようになる)
- 撮影スキル(カメラの設定や撮影方法が身につく)
- ポートフォリオ制作(名刺代わりになるような自身のオリジナル実績を準備できる)
- 企画構成(動画制作・編集に必要な企画書・提案書を作れるようになる)
- 実務案件(実務案件にチャレンジし、個人で案件をこなす実践スキルが身につく)
まさにフリーランス動画クリエイターになるために存在しているスクールと言えます。この点はMOVA(ムーバ)の最大の特徴です。
MOVAならこんな動画を自分で作れるように!(卒業生の作品)
2. プロの動画クリエイターによる直接指導
MOVA(ムーバ)ではプロの動画クリエイターによる直接指導を受けることができます。
受講スタイルはオフライン授業(対面授業)がメインで、教室は東京の渋谷(原宿駅徒歩圏内)にあります。毎週土曜日or日曜日に教室で授業が開講され、12ヶ月の期間でプロから直接スキルを学んでいきます。

出典:MOVA(ムーバ)
プロの動画クリエイターによる直接指導のもとで、動画を企画したり、実際に動画撮影を行ったり、撮影素材をもとに動画の編集・制作を進めていきます。
対面指導にこだわっているからこそ、授業中・学習中にわからないことがあっても気軽に質問できるメリットがMOVA(ムーバ)にはあります。
3. 在学中から実案件を獲得できる
「フリーランスや副業で収入を得られるようになりたいけど、案件を取れる自信がない」と不安な方は多いのではないでしょうか?
そのように不安な方にMOVA(ムーバ)は特におすすめです。なぜならMOVAでは、在学中から実案件を獲得できるからです。
MOVAのカリキュラムでは、フリーランスとして個人で案件を請けていく技術やノウハウを学べるだけではありません。プロの動画クリエイター講師のサポートのもと、カリキュラム中で実案件の獲得にチャレンジできます。
先ほど紹介した口コミからも、MOVAは在学中に案件を獲得し、収入を得る経験を積んだ方がたくさんいます。
在学中から案件獲得できれば、卒業後はよりスムーズに案件を取っていけます。一案件目があなたの実績になり、それ自体が次の案件を取る際の武器になるからです。
4. ともに成長する仲間ができる
MOVA(ムーバ)では1クラス20人の少人数制で授業を進めていきます。学習は個人制作だけでなくチーム制作も行われるため、同じ目標を持つ仲間ができます。
12ヶ月の学習期間がありますので、深い友情・繋がり・絆も作れる環境です。一人だと挫折しがちな動画編集・映像制作の学習も、仲間がいるから頑張れる環境です。
MOVA(ムーバ)のメリット

ここまでの特徴と重なる部分もありますが、MOVAのメリットをまとめると次の通りです。
- フリーランス動画クリエイターを目指すことに特化して学習できる
- 講師は全員プロの現役動画クリエイター
- プロ講師から対面で直接指導してもらえる
- 在学中から実案件を獲得し、収入を得る経験や実績が積める
- 一緒に学ぶ仲間ができる
- 編集・制作スキルだけでなく、企画構成や撮影も学べる
- 案件獲得サポートがある
フリーランス動画クリエイターを目指すスクールとして、MOVA(ムーバ)は優れた環境です。
MOVA(ムーバー)のデメリット
一方でMOVAにもデメリットはあります。
- 受講料金は75万円と高め
- 渋谷・原宿まで通う必要あり
- 転職サポートは現状対応していない
MOVAの受講料金は75万円/12ヶ月です。動画クリエイタースクールの料金相場は大体〜40万円のため、相場と比べると高めです。
渋谷・原宿の教室まで通う必要があることも、遠方にお住いの方にはデメリットとなります。住んでいる地域によっては受講が難しいです。
転職サポートにも対応していないため、転職目的の方にもあまりおすすめはできません。
とはいえ、フリーランス動画クリエイターを目指せる内容としてはトップクラスの環境です。75万円の受講料はかかるものの、在学中に実案件にチャレンジすることで、受講料の元も早期に回収していけますよ。
渋谷・原宿まで通える方で、フリーランスの動画クリエイターを目指す方には、MOVA(ムーバ)は変わらずメリットの大きい間違いないスクールです。
MOVA(ムーバ)と他スクールの違いを比べてみた
ここではMOVA(ムーバ)の良し悪しをより客観的に知るために、他の動画クリエイタースクールとMOVAを比べてみます。
今回は動画クリエイタースクールの中でも、特に実績豊富な以下スクールと違いを比べますね。
- ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座
【全国24拠点に教室を持つ大手スクール。月6,300円から】
- studio US
【未経験からプロの動画クリエイターを目指すオンラインスクール。月4,584円から。案件紹介サポートあり】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
【国内有数の実績を持つクリエイタースクール】
スクール | MOVA | ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座![]() | studio US | デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
費用 | × (825,000円) | ○ (240,900円) | ◎ (55,000円〜) | △ (352,000円) |
期間 | 12ヶ月 | 6ヶ月 | 2ヶ月〜 | 3ヶ月 |
オンライン受講 | × | ◎ | ◎ | ◎ |
教室受講 | ◎ | ◎ | × | ◎ |
教室の立地 | △ (渋谷のみ) | ◎ (全国24拠点) | × (なし) | ○ (東京圏5拠点) |
講師 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
カリキュラム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ポートフォリオ制作 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フリーランス・副業サポート | ◎ | × | ◎ | ◎ |
転職・就職サポート | × | ◎ | × | ○ |
在学中の案件獲得 | ◎ | × | ○ | × |
MOVAが劣っている点
「費用」「オンライン受講」「転職・就職サポート」「教室の立地」の4点は、他の動画クリエイタースクールと比べてMOVAが劣っていると言えるでしょう。
「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」であれば、費用は240,900円から、オンライン完結の受講可能、教室は全国24拠点(東京・大阪・名古屋・福岡など地方都市もカバー)、手厚い就職・転職サポートありです。
受講料の安さでいえば55,000円から受講できる「studio US」もあります。
MOVAが優れている点
「在学中の案件獲得」「フリーランス・副業サポート」は、MOVAが優れている点です。
特に在学中に実案件を獲得できるスクールは少ないです。「フリーランス・副業で収入を得たいけど、案件を取れるか不安」という方は、MOVA(ムーバ)がおすすめです。
MOVA(ムーバ)が向いている人
ここまでの特徴や評判から、MOVAは次のような方におすすめできます。
- フリーランスの動画クリエイターを目指す人
- 副業で収入を得られるようになりたい人
- 在学中に実案件を取りたい人
- プロの動画クリエイターから直接指導を受けたい人
- 都内まで通える人
このような方にはMOVAは特に向いています。自信を持って受講して大丈夫ですよ。
逆にMOVA(ムーバ)が向いていない人
MOVAはとても良いスクールではありますが、動画クリエイターを目指す万人にとって最適なスクールではないでしょう。MOVAが向いていない人は次の通りです。
- 転職や就職を目指す人
- 渋谷・原宿の教室に通えない人
- お金にとにかく余裕がない人
このような方は、今回比較した「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」であれば、手厚い就職・転職サポートや全国24拠点に教室がある上に、月6,300円とリーズナブルな金額で受講が可能です。
ヒューマンアカデミーは実績豊富な国内有数の動画クリエイタースクールです。実績も申し分ないため、動画クリエイターを目指すあなたの力になってくれますよ。
→ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座公式サイトはこちら
あるいは、フリーランスをもっと高コスパで目指したい方は、月々4,584円から学べる「studio US」がおすすめです。STUDIO USは通学受講には対応していないものの、フリーランスに必要なスキルをオンライン完結で学べます。
STUDIO USは案件獲得サポートも充実しており、在学中に実案件にチャレンジもできます。受講料にとにかく余裕がない方はSTUDIO USが向いていますよ。
ヒューマンアカデミーやSTUDIO USも検討したい方は「動画編集スクール・講座おすすめ人気10選比較!ランキング・オンラインなど目的別で厳選」でまとめているのでチェックしてみてください。
受講の流れ

出典:MOVA(ムーバ)
- お問い合わせ(MOVA公式サイト
より簡単30秒)
- 無料相談
- 入会申し込み
- 受講開始
ファーストステップは「お問い合わせ」です。MOVA公式サイトから簡単30秒で問い合わせまで完了します。
相談は完全無料、オンラインまたは対面で参加できます。MOVAに関することはもちろん、フリーランスを目指す悩みにも無料で相談に乗ってくれます。無理な勧誘も一切ありません。
お問い合わせに必要な個人情報は「お名前」「メールアドレス」「電話番号」の3つだけです。人気スクールで直近の予約枠は埋まりがちのため、検討したい方は問い合わせを済ませておきましょう。
まとめ
述べてきた通り、MOVA(ムーバ)はフリーランスの動画クリエイターを目指すなら間違いないスクールです。実際に在学中に案件を獲得できた受講生など、実績も申し分ありません。
受講を少しでも検討したい方は、まずは「無料相談」に参加することがファーストステップです。前述通り、相談は完全無料、オンラインまたは対面で参加できます。無理な勧誘も一切ありません。
一方で、他のスクールももう少し検討したい方は、記事で紹介した「ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座」「studio US
」の無料説明会・無料相談にも参加してみることがおすすめです。
MOVA、ヒューマンアカデミー、STUDIO USという実績豊富な3校を実際に比べることで、MOVAの良し悪しも違った視点で見えるようになります。ここまで準備すれば、失敗しないスクール選びをし、プロの動画クリエイターになることも十分可能です。
→ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座公式サイトはこちら
- ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座
【全国24拠点に教室を持つ大手スクール。月6,300円から】
- studio US
【未経験からプロの動画クリエイターになるオンラインスクール。月4,584円から】
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
【国内有数の実績を持つクリエイタースクール】
動画編集スクールおすすめ10選比較【人気ランキングで紹介】