- ファイナンシャルアカデミーってどんな学校なんだろう?お金のこと、老後のことがすごく不安なんだけど、ファイナンシャルアカデミーを受ければこの経済的な不安は消えるのかな?
今回はこういった疑問に答えていきます。
結論から言うと、ファイナンシャルアカデミー【お金の教養講座】を受けることで、お金の不安からは解放されます。
そもそもお金の不安が生まれる理由というのは、お金に関する知識がないからです。お金に関する知識というものは、お金の貯め方はもちろん、お金の使い方や増やし方、稼ぎ方といったものを含みます。こういったお金にまつわる知識がないから、お金のことや老後のことが不安に感じるものです。これがお金の不安の正体です。
では、もしもお金の増やし方や使い方、稼ぎ方を知ることができたら、、、もう大丈夫です。漠然としたお金の不安からは解放されます。しかもただ解放されるだけではなく、これからどうしていけばお金に困らない豊かな人生が送り続けられるか、その道筋がはっきりと見えてきます。
そんなお金の知識を身につけられるスクールが、今回ご紹介するファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
これからの時代、お金の知識は何よりも重要です。5分だけで良いので、時間を取って読み進めて欲しいなと思います。ファイナンシャルアカデミーは、あなたの人生を変える力を持っていますよ。
スポンサーリンク
目次
ファイナンシャルアカデミーとは?

まずはファイナンシャルアカデミーの概要についてざっと紹介していきますね。
国内最大級の「お金の学校」。15年間で45万人の人が受講
ファイナンシャルアカデミーは国内でも最大級の「お金の学校」と呼ばれているマネースクールです。
設立は今から15年前ですが、これまでの受講者の数はなんと45万人。本当に数多くの方が、今日までファイナンシャルアカデミーでお金の勉強をしてきました。
少し思い返してみてほしいんですが、僕たちが小中高と勉強してきた中で、「お金の勉強」ってちゃんとやったことがないですよね。僕は過去に海外で生活していた時期もあるんですが、その時感じたことは、日本は世界と比較しても、お金の勉強をする機会がとても少ないということです。
例えば海外では、子供がまだ小さいことから、親が投資の教育をしている光景がよくあります。僕が過去に海外でホームステイをした時も、ホームステイ先のお父さんが自分の息子にお金のことや投資のことを話していましたよ。そういう環境で育つと、大人になったときに投資感覚は自然と身につくものです。「投資はして当たり前」といった感覚ですね。こういう感覚は、日本人より海外の人の方があると思います。
ですが、日本は違います。日本の場合、お金のこと、投資のことを小さな頃から学ぶ機会はほとんどありません。大抵の家庭はお金に苦しんでいて、「貯金は大事。お金を貯金しなさいよ」ということくらいしか子供に教育しないのが現状ですね。
つまり、一般的な日本の家庭で普通に育つ場合、よほどのことがないとお金の正しい知識は身につきません。デフレ時は貯金していてもまだ良かったかもしれませんが、インフレ時に貯金ってダメですからね(笑)参考までに、家庭の金融資産における、現金・預金率の割合は次のようになっています。
- 日本:51.8%
- 米国:13.7%
- 欧州:34.3%
日本人の預貯金率がなんと高いことか・・。一方、海外は預貯金率が低いですね。米国なんて13.7%しかありません。海外の場合、大半の資産を運用しているということです。お金の教育の差が如実に数字に現れていますね。このように、日本人はお金に対して無知ですので、お金との付き合い方がうまくありません。
その点、ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
お金の教養に関わることを全て学べる
ファイナンシャルアカデミーでは、お金の教養に関わることを全て学べます。 具体的には次のようなことを学べますね。
- お金の考え方
- お金の貯め方
- お金の使い方
- お金の稼ぎ方
- お金の殖やし方
- お金の維持管理
- 社会還元
なかなか貯金が貯まらない人はお金の貯め方や使い方を学べますし、お金を殖やしたい人はその方法が学べます。もちろん、お金の稼ぎ方についても学べます。
余談ですが、ファイナンシャルアカデミーの創設者は泉正人さんという方で、ビジネスパーソンとしても極めて優れている実業家です。僕は泉正人さんの本が好きでよく読んでいるんですが、泉正人さんはお金や投資の知識はもちろんのこと、ビジネスの作り方や仕事術といったビジネスよりの分野に関しても、極めて高いレベルを持っている方です。「仕組み」仕事術
そんな方が経営しているスクールですから、お金の稼ぎ方についても、ビジネス視点でしっかり学ぶことができます。僕の知っている限り、こういったスクールは他にはないですね。
お金の教養だけでなく、不動産投資や株式投資、老後の資産形成まで学べる
ファイナンシャルアカデミーでは、お金の貯め方や使い方といった教養だけでなく、不動産投資や株式投資、老後に向けた資産形成といった専門分野のノウハウも学ぶことが可能です。
例えば不動産投資。普通、不動産投資の方法を学ぶ場所には、よくわからないセミナーなどが多いと思います。でもそういったセミナーは質が低いものも実際のところ多く、個人的にはあまり参加をおすすめしていません。変に投資用不動産を勧められ、それが悪徳物件だったというケースも頻繁にあるみたいですよ(僕の知人がそれでワンルームマンション買っていま赤字です・・)
その点、ファイナンシャルアカデミーの不動産投資講座は質が高い上に、何より信頼できます。巷の不動産投資セミナーとは、運営元の母体も全く違いますからね。
不動産投資は融資を使ったリスクがある投資です。ですから、間違いのないように投資をする必要があります。融資を利用した不動産投資は特に、失敗がストレートに人生へ影響する分野ですから、信頼できる情報が集まる場所に身を置くことが大事です。
その有力な場所こそが、ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
また不動産投資だけでなく、株式投資や老後に向けた資産形成に関しても、ファイナンシャルアカデミーなら実践的な方法を学ぶことができます。
株式投資は現物をやっている以上、0になることはあっても、マイナスにはならないので損失は限定的です。そういう意味で、不動産投資と異なり、株式投資投資ならいきなり少額で実践しても良いかな〜と個人的には思います。
ですが、中長期的に勝ち続けるなら、ファンダメンタルズやテクニカルもしっかり理解しないといけないのは事実です。遅かれ早かれ勉強する必要はあるので、それならまずはファイナンシャルアカデミー
ファイナンシャルアカデミーの受講費用

ファイナンシャルアカデミーの受講費用ですが、それぞれのコースで以下の通りになっています。
お金の教養コース、50代のための定年後設計スクール | 株式投資スクール、不動産投資スクール、外貨投資・FXスクール | |
---|---|---|
費用(Web受講コース) | 158,000円(税抜) | 298,000円(税抜) |
費用(Web+教室受講コース) | 238,000円(税抜) | 378,000円(税抜) |
受講期間 | 2年間 | 2年間 |
お金の教養コース、定年後設計スクールは価格設定が低めで、より具体的な株式投資スクール、不動産投資スクール、外貨投資・FXスクールは少し高めの設定です。どちらも開始後2年間の受講期間となっています。
これらの費用は一見高く感じるかもしれませんが、個人的な感覚としては非常に安いと思っています。例えば今はプログラミングスクールが流行っていますが、プログラミングスクールでも1ヶ月で10〜20万円かかりますし、3ヶ月も受講すれば30万円になるところも多いです。
プログラミングはこの先10年は食べていける専門スキルですが、お金の知識は死ぬまで食べていけるスキルです。そんなお金の知識をたったの数十万円程度で学べることを考えたら、物凄く格安な投資だと僕は思います。
ファイナンシャルアカデミーお金の教養講座に参加した感想

そんなファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」に参加してきましたので感想やレビューをご紹介します。
僕が参加したのは「お金の教養講座」という、お金にまつわる基本的なことを半日かけて勉強するタイプの無料講座です。横浜で開催された講座でしたが、受講者は男性・女性半々くらいで、僕くらいの20代の方や30代の方が割合として多く、40代、50代の方もいましたね。
感想としては、お金の勉強の入門編といった感じでした。無料講座でしたので基本的な内容だけでしたが、動機付けの良い機会になりました。
総じてとても良かったですよ。このお金の教養講座では、お金の使い方や貯め方といった生活の基本の他に、お金を増やす必要性や方法についてもお話がありました。株式投資や不動産投資がその方法なんですが、こういった投資のことって、日本で普通に暮らしていても誰も教えてくれないですよね。
ですから、こういった場で投資の方法などもプロから教わることができて身になったと思っています。僕は現在20代でいまは700万円以上投資をしていますが、ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座に参加したことで、投資額もだいぶ大きくなりましたよ(笑)
僕自身、ファイナンシャルアカデミーに参加したことは大きなきっかけになったと感じています。どんな人でも、安心して参加することができると感じました。
ファイナンシャルアカデミーはこんな人におすすめ

これらを踏まえて、ファイナンシャルアカデミーは以下のような人におすすめです
お金の不安がある全ての人
まずはお金の不安がある全ての人です。年齢も性別も仕事も関係ないです。お金の不安、生活の不安、老後の不安。こういったお金にまつわる不安が少しでもあるなら、ファイナンシャルアカデミーはその不安を解消する大きなきっかけになりますよ。
前述しましたが、お金の不安は「無知」から来ます。どれだけ資産があっても、お金の不安を感じている人は実際ものすごく多いですよ。
例えば僕の親しい知人には年収3,000万円を超えている人がいまして、世間から見たらお金の不安なんてないだろうと感じると思います。ですが彼の場合、もともとお金に関してははっきり言って無知でした。散財しすぎてお金の使い方はまあ下手だったし(笑)投資なんて触れたこともありませんでした。ですから、稼いでも稼いでもお金が貯まらない、そういう負の状態になっていました。要はお金との付き合い方を知らなかったんですね。
そんな彼も、ある時から、お金に対して強烈な不安を感じ始めたそうです。「いくらあっても足りない。もっと稼がなきゃ」と焦りを感じて仕事量を増やした結果、今度は体調を壊してしまいました。
彼の場合はこの体調を壊したことが逆に良いきっかけになって、仕事ではなく、お金の知識をつけることが大切なんだと気付いたんですね。無知から脱却するために、お金の勉強をイチから始めるようになりました。
そんな彼が最初に受講したスクールが、ファイナンシャルアカデミー
彼のように、一見ものすごく稼いでいる人でも、お金の不安は感じるものです。「収入が今より減ったらどうしよう」「貯金が少しでも減ったらどうしよう」そう思う人は意外とたくさんいます。
そんなお金の不安を解消できる方法こそが、お金に対する知識であり、無知から脱却することです。ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
不動産投資や株式投資を信頼できる場所で学びたい人
そしてもう一つは、不動産投資や株式投資といった専門知識を、信頼できる場所で学びたい人です。
特に不動産ですね。前述しましたが不動産投資の場合、なかなか信頼できる学び場というものがありません。不動産投資セミナーと謳って開かれているセミナーはたくさんあるにはありますが、やっぱり質は良くないところも多いんですよね。
その点ファイナンシャルアカデミー
余談ですが、サッカー日本代表のGK川島選手もファイナンシャルアカデミーの不動産投資スクールを5年前に受講しています。以下の図の中央ですね。

川島選手は語学も堪能で、勉強家としても知られています。そんな川島選手が選んでいるスクールということも、ファイナンシャルアカデミーの信頼性を図る一つの指標にはなるんじゃないでしょうか。
まずは安心できるところで不動産や株式の基本を勉強したいという初心者の方なら、ファイナンシャルアカデミー
よくある質問

受講者はどんな人が多い?年収も低いしお金の知識もないんだけど大丈夫かな…?
全く問題ありません。以下の図はファイナンシャルアカデミーの受講者の属性をまとめた図ですが、約60%の人が年収499万円以下で、51%の人は資産も500万円以下となっています。

女性の方が受講している割合が多いですね。僕が参加した時も女性の割合が半分くらいでした。家計のこともファイナンシャルアカデミーでは学べるので、主婦の方の受講も多いですよ。最近は将来が不安な20代の方の受講も増えています。つまり、バックグラウンドは本当にバラバラなので、だれでも安心して受講できますよ。
忙しくて通えるかわからないんだけど、オンライン受講とかできたりする?
ファイナンシャルアカデミーではオンライン受講も可能です。忙しい社会人の方も多く通っていますから、オンラインを通じても問題なく受講することができます。本当にどんな人でも、お金の知識を身につけられるのがファイナンシャルアカデミーです。
まずはお金の教養講座の「無料講座」から

ファイナンシャルアカデミーは、いきなりお金を払って受講しなくても、まず無料講座から始めることができます。
株式投資、不動産投資、外貨・FXといった特定に分野を学びたい人には、それぞれのコースで無料体験学習会がありますのでそれを受ければいいと思いますが、まずはお金のことを広く学んでみたいという感じなら、「お金の教養講座」の無料講座からスタートするのが良いですよ。お金の教養講座は「お金の大事なこと」を広く知ることができるので、初めてお金の勉強をする人におすすめです。
無料講座は「来店受講」と「Web受講」の2つがありますが、来店受講は無料、Web受講は1,000円の費用がかかります。来店の方が無料で、かつ実際にその場で学んだり質問ができるので、悩むなら来店を選んだ方が良いですよ。
受講場所は東京(新宿、有楽町)、横浜、名古屋、大阪です。名古屋のみ土日、ほかは平日も開校しています。コースも4時間と1.5時間の2種類ありますので、お好きな方を選びましょう。
最後になりますが、お金の知識は、一生使えるスキルです。これからの時代、給料はもう右肩上がりにはなっていきません。年金ももらえないと覚悟しておくべきです。収入は減る一方、税金は増えていきます。企業の寿命ももっと短くなっていきます。
つまり、これからの時代は生きるだけでも大変になります。自分や家族の身は、もう会社や国は守ってくれません。自分や家族の身は、自分自身で守っていくことが絶対に必要です。その第一歩を踏み出す場所として、ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」
パソコンの前であれこれ考えていても何も変わりません。まずは行動を起こしましょう。無料講座の申し込みは以下のリンクから1分でできますので、気軽に参加してみてくださいね〜。