
「デジプロが気になっているんだけど、評判・口コミってどうなんだろう?人気が高いみたいだけど、デメリットも知りたい」と、思っていませんか?
デジプロは、Webマーケティングスクールの中でも広告運用に特化しているスクールであり、評判の良いスクールです。特に「講師」「カリキュラム」の質が高く、多くの現役Webマーケターがデジプロを勧めています。
でも実際のところ、受講者の口コミはどうなのか、他スクールと比べたデメリットはないかなど、マイナス面が気になっている方も多いはず。
そこで今回は、Webマーケティング法人を経営している筆者が、デジプロの評判や特徴を、良い面も悪い面も集めてみて徹底レビューしました。
結論、「広告運用スキルを学び、個人でバリバリ運用できるマーケター」になりたいなら、デジプロは特に良い環境です。
一方で、費用が安くないことや、手厚い転職サポートが付いていないことは、デジプロのデメリットです。
上記詳細含め、デジプロの実際に評判・口コミ・特徴を紹介します。
本記事を読めば、デジプロがあなたに合っているか、それともそうでないか、答えが見つかりますよ。
目次
デジプロの評判、口コミ
まずはデジプロの評判、口コミからご紹介します。
我流で広告回していたところもあったから、一度ちゃんと勉強してプロフェッショナルになるためにデジプロ(@digimapro)さんに申し込みました!
やってくでー😁#デジプロhttps://t.co/biNSn9aBWJ
— マツオカ@戦車に乗れる動画マン (@Matsutoshi_0902) August 17, 2020
学び直しのためにWebマーケティング(広告運用)が学べるデジプロ始めてみたけど、動画で体系的に知識を理解できるのでおすすめ。
独学で学んでいたときは「分からないことをググる」、「本読む」という流れで非効率な面も多かったのでそこを効率化できるのは魅力的。
— よっしー@複業マーケター (@kazushiyoshidaa) December 9, 2020
評判を見ると、ある程度マーケティングを独学で学んでいた人が、より体系的な広告運用を学ぶために、学び直し目的で受講している事例が多かったです。
ちなみに僕の周囲のWebマーケターで、かなり実力がある方も、デジプロで広告運用をしっかり学び直したいと話していました。
もちろん、初心者からWebマーケティングの習得を目指す方にも選ばれています。レベルが高いので、最初にプロの基準を知るならもってこいの環境だと思います。
このように、マーケティング初心者はもちろん、ある程度経験を積んだ中級者の方にも、デジプロは選ばれたり、興味を持たれているスクールです。
初心者だけでなく、中級者にも選ばれている事実が、デジプロの質の高さを表していると思います。
デジプロの3つの特徴
広告運用を徹底的に学べるデジプロの特徴は、大きく分けて3つあります。
1. 現役トップマーケターによるマンツーマンサポート
デジプロ最大の特徴は、現役トップマーケターによるマンツーマンサポートです。
デジプロ講師は大手広告代理店でバリバリ実績を積んできたWebマーケターで構成されています。広告運用実績は年間20億円を超えるようなトップマーケターが、週1回マンツーマンで指導してくれるのがデジプロです。
他のスクールの場合、現役マーケターは講師であるものの、業界トップクラスの企業で、業界トップクラスの運用をしてきた方ばかりではないんですよね。
その点デジプロは、講師の質が各スクールの中でも高いので、質重視でスクールを選びたいならデジプロは特におすすめです。
2. カリキュラムの質が実践的で高い
デジプロのカリキュラムはとにかく実践的です。
学ぶ内容は「広告運用」がメインですが、実際に広告運用の管理画面を操作しながら、広告出稿の方法を学んでいきます。

デジプロカリキュラムの一例
実際に使うカリキュラムを見てみる
実際に使うカリキュラムは「スライド動画」です。スライド動画で学びつつ、わからないことを現役マーケターに聞きながら進めていきます。
以下は、実際に講義で使用しているスライド動画の一部です。

実際に講義で使うスライドの一部です
スライドには広告運用をしていく中で、いかに効果を最大化していくか、そのエッセンスがふんだんい詰め込まれています。それらを活用しながら、実際に広告運用の管理画面を触り、運用の実践を行っていくのがデジプロです。
どんなこともそうですが、実際に手を動かしながら学ぶからこそ、いち早く上達できます。本やネットで情報ばかり集めていても、本当の意味で力はつかないんですよね。
その点デジプロは、実践でどんどん学んでいくスタイルなので、広告運用でバリバリ成果を出せるマーケターになりたいならおすすめです。
3. 動画で何度でも復習できる
前述通り、デジプロの講義は動画で学ぶスタイルですが、受講期間中であれば、動画は何度でも繰り返し観ることができます。
人は一度覚えたことを、翌日には大体70%を忘れる生き物です。ですから、対面かつ授業スタイルのレッスンの場合、当日覚えた気になっても、翌日には覚えたことの70%を忘れているんですよね。
その点デジプロはいつでも動画で復習し放題なので、一度学んだスキルを確実に、自分のモノとしていける学習環境が整っています。
以下はカリキュラムで実際に使っている、デジプロの講義動画です。無料で観れるので、気になる場合は視聴してみてください。
まとめると、
1. 現役トップマーケターによるマンツーマンサポート
2. カリキュラムの質が実践的で高い
3. 動画で何度でも復習できる
この3つの特徴のもと、広告運用スキルを高いレベルで習得していける環境がデジプロです。
特に実際の運用をここまで徹底的に学べるスクールは他にはないので、広告運用担当者や、広告運用でバリバリ副業や独立で稼ぎたい人には、現時点でデジプロ以上に良い環境はないと思います。
デジプロのデメリット
一方で、デジプロにもデメリットはあります。デメリットは大きく2つです。
1. 費用重視なら、他にもっと低価格なスクールがある
2. 転職サポートはセットでない
1. 費用重視なら、他にもっと低価格なスクールがある
デメリットとしては、費用重視で言えば、他にもっと低価格のスクールがあることです。
デジプロの費用は決して安くありません。これは実際に比較してみるとわかりますので、他の大手スクールである「TechAcademy Webマーケティングコース」「マケキャン
」の2社と比較してみますね。
デジプロと他スクールの料金比較
スクール | デジプロ | TechAcademy Webマーケティングコース | マケキャン |
受講費用(総額) | 363,000円/2ヶ月(オンラインの場合) | 229,900円/2ヶ月 | 690,800円/3ヶ月 ※2ヶ月受講がないため3ヶ月費用を記載 |
受講費用(1ヶ月あたり) | 181,500円/1ヶ月 | 114,950円/1ヶ月 | 230,266円/3ヶ月 |
上記が各スクールの総額の受講費用です。
まずデジプロはオンライン受講2ヶ月で363,000円、TechAcademyは2ヶ月で229,900円、マケキャンは3ヶ月690,800円となっています。総額で見ると、デジプロはちょうど真ん中です。
これを見ると、デジプロは「平均的な価格」であるものの、中にはTechAcademyのように更にコスパが良いスクールもあります。ですので、費用重視で選ぶなら、No.1ではないことがデメリットですね。
とはいえ、デジプロはその分、講師・カリキュラムの質は高いので、費用以上の価値はあると思いますよ。
この辺りは何を重視するか次第ですので、質を取るか、安さを取るかで決めることをおすすめします。少なくとも、上記で挙げたスクールは、どこを選んでも、未経験からWebマーケターを目指せますよ。
2. 手厚い転職サポートはセットでない
デジプロは「手厚い転職サポート」はセットになっていません。
そのため、Webマーケティング学習だけでなく、手厚い転職サポートまでスクールに期待したい人にとっては、デジプロはぴったりではないです。
「じゃあ転職したい場合、デジプロは選んだらいけない??」というと、そうではないです。
というのも、デジプロで学べる内容は実践的マーケスキルですので、デジプロで学習後は一般の転職エージェントを使うことで、マーケター転職は十分目指せるからです。
前述通り、スクールに手厚い転職サポートまで求めるなら最適ではないですが、Webマーケター転職したい人であっても、デジプロ経由でWebマーケター転職は十分目指せますよ。
転職事情が気になる場合は「無料説明会」に参加してみることをおすすめします。卒業生の転職事情など、詳しいことを聞くことができますよ。
説明会はオンラインで、予約は公式サイトで簡単60秒でできます。人気スクールで枠が埋まりがちなので、早めに相談してみることをおすすめします。
デジプロがおすすめな人
以上を踏まえて、デジプロは以下のような方におすすめです。
1. 広告運用を自分の力でできるようになりたい人
2. 講師やカリキュラムの質重視でスクールを選びたい人
上記どちらか当てはまる場合は、デジプロ受講がおすすめです。
広告運用を自分の力でできるようになりたい人
デジプロで学ぶことは実践的な広告運用です。実際に知識としてインプットするだけでなく、広告運用の管理画面を実際に操作しながら運用までやっていきます。
ですから、実践的な広告運用スキルを習得し、自分の力で運用ができるようになりたい人にこそ、デジプロをおすすめしたいです。
他のスクールだと、運用面をここまで徹底的に学べないので、広告運用でバリバリ副業や独立・起業で稼いでいきたい、広告運用担当者として起業で活躍したいなら、望む結果は十分得られますよ。
講師やカリキュラムの質重視で、スクールを選びたい人
前述通り、デジプロの講師は現役トップマーケターで構成されています。
実践で使える広告運用ノウハウを知り尽くしているトップマーケターからマンツーマン指導を受けられる環境は、現時点で他にありません。
そういう意味で、講師やカリキュラムの質重視で選ぶなら、デジプロは特におすすめしたいです。
逆に、デジプロがおすすめでない人
一方で、特にデメリットの観点で、デジプロがおすすめでない人も存在します。
1. 受講費用を最安値にしたい人
2 手厚い転職支援もセットで受けたい人
このいずれかに当てはまる場合、デジプロよりも他に良い選択肢があります。
1. 受講費用を最安値にしたい人
デジプロの受講費用は、オンライン受講で2ヶ月33万円と平均的であり、最安値ではありません。
もしあなたがとにかく「低価格」で受講したい場合、最たるスクールがTechAcademy Webマーケティングコースです。TechAcademyはデジプロと同じ2ヶ月受講をしても229,900円で受講できます。
講師は現役マーケターで、マンツーマンのビデオチャットも週2回あります(デジプロは週1回)。加えて、テキストチャットでのサポートは毎日あり、実践的な広告運用を学べるので、オンライン学習環境としては申し分ないです。
講師の質はデジプロに軍配は上がるものの、費用対効果重視で、できるだけ安く済ませたいなら、TechAcademy Webマーケティングコースは最有力候補ですね。以下でレビュー記事を書いているので、興味あれば読んでみてください。
2 手厚い転職支援もセットで受けたい人
またデジプロは転職支援はセットではないので、手厚い転職支援も一緒に受けたい場合、デジプロよりも良いスクールが他にあります。
その点でおすすめはマケキャンです。マケキャンは、3ヶ月のマーケティング学習に加えて、Webマーケターへの手厚い転職支援がセットになっています。
転職先もDMMグループのネットワークを活かした優良企業が多く、しっかり広告運用スキルを身につけた上でマーケター転職が目指せます。
転職先は公式サイトにも一部書いてありますが、最新の転職先を知りたい場合、「無料カウンセリング」で無料で教えてくれます。
マーケター転職を目的にスクールを受講したく、マケキャンも検討してみたい場合は、まずは無料相談してみることがおすすめです。
※ TechAcademy、マケキャンだけでなく、Wannabe AcademyなどのWebマーケティングスクールも気になっている方は『Webマーケティングスクールおすすめ5つを徹底比較【現役マーケター厳選】』の記事でデジプロとの違いを比較しているので、参考にしてみてください。
デジプロ受講の流れ
デジプロの受講の流れは次の通りです。
ステップ1:無料説明会に参加する(オンラインまたは渋谷校舎で対面)
ステップ2:本受講する意思が固まったら申込みを行い、受講料を支払う
ステップ3:本格的なWebマーケティング学習スタート(7日間は全額返金保証付き)
流れは上記の通りです。
まずは無料説明会に参加することが最初のステップです。受講意思が固まっていなくても参加はもちろん大丈夫です。気になること、不安なこと、全部ぶつけてみましょう。
その上で「デジプロが良さそう」だと感じたら、本受講の意思表示をすればOKです。意思を伝えたら、受講料を支払い、学習がスタートです。
なお、デジプロは7日間は全額返金保証付きとなっています。申込み後に意思が代わり、仮にキャンセルをしたい場合も、7日以内であればキャンセルし、お金も全部戻ってきますので、リスクなくスタートできる点もメリットですね。
まとめ
最後に、Webマーケティングを習得すれば、人生で選べる選択肢は圧倒的に広がります。
特に「広告運用」は、企業からの需要が高い上に、個人で副業や独立しても稼ぎやすいスキルです。広告運用は、副業で月50万円のみならず、月100万円、月200万円と稼ぐ人も多くいる世界であり、独立すれば月1,000万円以上を稼ぐ人もいる世界です。
人生の選択肢が広がるスキルだからこそ、ぜひ、短期集中で学んでみることをおすすめします。
とはいえ、ここでページを閉じてしまったら、人生の選択肢は一向に増えません。だからこそ、まずは小さな一歩から、行動を起こすことが何より大切です。
ということで、まずは無料説明会から参加してみましょう。今から行動すれば、2ヶ月後には人生の選択肢が圧倒的に広がっていますよ。
デジプロ以外のスクールももう少し検討したい場合は「Webマーケティングスクールおすすめ4つを徹底比較【現役マーケター厳選】」を続けて参考にしてみてください。実践的なマーケスキルが身につくスクールを4社だけ厳選しました。
1. 現役トップマーケターによるマンツーマンサポート
2. カリキュラムの質が実践的で高い
3. 動画で何度でも復習できる