
今回は僕が仕事で愛用している”オフィスデスク周りの便利グッズ”を紹介していく。
職場におけるデスク周りの環境にはかなり拘るタイプだ。それもそのはず。多い時には1週間の1/3をオフィスのデスク上で過ごすことになるのだ。家よりも多くの時間を過ごす場所がオフィスであり、デスクなのである。
僕のオフィスデスク環境の拘りはまず第一に「機能的であること」。仕事は成果が物を言う。デスク環境を整え、仕事のパフォーマンスを最大化することに焦点を合わせなければならない。
そして第二に「快適であること」。自分が働いていて気持ちの良い空間、デザインを構築することは、楽しく仕事をするために欠かすことのできない要素だ。僕の場合、おしゃれで本当に気に入ったグッズだけを使い、理想のデスク周りを作ることが快適なのだ。
オフィス デスク周りの便利グッズ ベスト10
それでは、機能的かつ快適を実現する”デスク周りの便利アイテム”を10つ挙げていく。
オフィスのデスク上を快適にするマストな便利アイテム

デスク周りを快適にするマストアイテム、それがキングジムのモニター台だ。快適なデスクの定義とは「ストレスなく仕事ができるスペースをデスク上に持つこと」が最低条件である。そして与えられた面積下においてスペースを作るのが、モニター台の役割である。デスク上におけるモニターが占める面積というのは意外と大きく、モニター台を置くことによって仕事スペースを大きく確保できるようになる。
キングジムのモニター台はスタイリッシュでシンプルな美しいデザイン性が特徴的だ。僕の使っているキングジムのモニター台は白とガラス天板というシンプルでスタイリッシュなデザイン。モニター台のサイドにはUSBポートも付いており、こちらで携帯等の充電もすることができる。キーボードを使わない時はモニター台の下にしまい、仕事スペースを大きく確保することができる。デザイン、機能性ともに申し分ない。
僕はかつて海外のオフィスで働いていたが、海外と日本では一人あたりに与えられる机の面積がかなり違う。感覚でいえば海外の机の広さは日本の約2倍といった感じだ。そのギャップで日本に帰ってきてからかなり苦労したわけだが、このキングジムのモニター台を使うことで環境はだいぶ改善した。
メモだらけの机上を一瞬できれいにする電子吸着ボード

気づけばデスクがポストイットやメモだらけになっていた。そんな経験誰しもがあるのではないだろうか?それを解決する特効薬になり得るのが「ラッケージ」だ。ラッケージは電子吸着ボードであり、吸着性のない紙であっても静電気でボード上に貼り付けることができるアイテムだ。ラッケージを使うことにより、メモやポストイットで埋められていたデスクスペースを確保でき、快適なデスク環境を作ることができる。
デスク周りを快適にするコツは、「書類や情報を一元化すること」と「空間を有効活用すること」である。書類や情報を一元化することにより、無駄に書類やメモがあちこちに散らばることはなくなり、不要なものも捨てるようになる。そして限られたスペースを持つデスク上であれば、高さを形成するものを置くことで、上空にある空間を有効活用するのだ。ラッケージを使うことで、メモという情報をここに一元化することができる。更には高さがあるので、無闇にメモでデスクスペースを取ることもなくなる。
快適なリストレスト

オフィスワーカーにとって、多くの時間を過ごす場所がデスクであり、多くの時間を費やすのはキーボードのタイピングである。そこでつきまとうのがタイピングによる疲れだ。手首や腕の疲れというのは結構嫌なものだ。なんとか解消したいと思い買ったのが、サンワサプライ社のキーボード用リストレストである。
こちらのキーボードレストは、まずデザインが美しい。レザー調で高級感のあるデザインであり、形状もシンプルなのでデスク上で邪魔にならない。そして機能的だ。このリストレストはレザー調であるが実は熱可塑性ポリウレタンが用いられており、使用している際の圧迫感や手を置いたときの底つき感がなく、超快適なのだ。手首や腕の疲れを感じることもなくなり、社会人になったときから買っておけば良かったと切実に感じた商品である。
“究極”の生産性向上アイテム

僕が今回の記事で一番おすすめしたい”究極の便利グッズ”を紹介する。「今すぐ生産性を向上させたい!」という欲張りな人に真っ先におすすめしたいデスク便利グッズがこちらの”LOGICOOL ワイヤレストラックボール”だ。
マウス操作というのは想像以上に時間が取られるものだ。画面上の特定の場所をクリックするためにはマウスを動かす必要がある。戻るや進むをクリックするためだけにもマウスを動かす必要がある。時にはコードの長さが足りなく、時にはデスクにスペースがなく、マウス移動にストレスを感じることもある。マウス操作というのは地味に時間や労力を消費し、不便な思いをすることがあるのだ。
これらの苛立ちを一掃させる究極のアイテムがLOGICOOL ワイヤレストラックボールだ。LOGICOOL ワイヤレストラックボールはメリットがありすぎるので箇条書きで記す。
LOGICOOL ワイヤレストラックボールを使うメリット
- トラックボールでカーソルを動かせるため、マウスを動かす必要性が一切なくなる
- 手の形にあった機能性ある構造
- ワイヤレスで10m離れていても操作が可能
- カーソル移動のスピード調節が自由自在に変更できる
- トラックボールのボタンカスタマイズができ、使いやすさを追求できる
- 戻る、進むボタンがトラックボール上に存在し、画面移動が一瞬でできる
今すぐ生産性を向上させたいのであれば、簡単にできる一つの方法がLOGICOOL ワイヤレストラックボールを使う方法だ。快適すぎて僕はもう他のマウスは使えない。
1日の大半を過ごすデスクでの時間を快適にするために

オフィスワークをしていると、1日の大半は椅子の上に座って過ごすこととなる。つまり、”快適な座環境作り”はオフィスワークにおいて死活問題ということだ。一方で、多くのデスクワーカー達は腰痛、肩こり、目の疲れといった不調を感じているのが事実。その原因の多くはデスクワーク時の姿勢が大きく関係している。
このような人間のエルゴノミクスを理解し、快適なデスク環境をもたらしてくれるのがIKSTARのヘルスケア座布団である。IKSTARのヘルスケア座布団の素晴らしいところはその快適性に尽きる。お尻がすっぽりと入るデザインであり、血行を悪くせず、長時間座っていてもお尻が全く痛くならない。形状記憶も完璧で、型崩れも起きない。クッション底面には滑り止めが設けられているため、椅子からずれることもない。
腰痛持ちの友達におすすめしたところ、デスクワークで腰痛を感じることが一切なくなったそうだ。通常のデスクワーカーにはもちろん、腰痛やヘルニア持ちの人に特におすすめしたい便利アイテムである。
デスク上の全てのモノをコンパクトに

iPhone、iPad、イヤホンなどの電子機器を誰もが用いる現代において、それに付随するコードなどの使用場面も多くなる。それにつれてデスク上がコードやケーブルで乱雑になっていた経験はないだろうか?そういった付属品などをすっきりまとめる便利グッズがこちらのcheero Clipである。
使い方は簡単。クリップ本体でとめたい対象をとめるだけだ。cheero Clipは自由自在にその形状を変形させることができるため、とめておきたいものに対して形を形成すれば良い。コードであればコードを挟んでとめる。メモであればメモを挟んでとめる。用途はあなた次第。千差万別である。さらにカラーバリエーションが豊富なのがとても嬉しい。この色合いがデスク上のアクセントになり、デザイン性アイテムという観点でもGoodだ。
センス抜群、超おしゃれな小型加湿器

この冬の時期、体調管理の観点でも女性の美容の観点でも”保湿”は欠かせない。その大切さを感じ自宅に加湿器を置いている人は多いと思うが、1日の大半を過ごすデスクに加湿器を置いている人は未だ少ない。僕は主張する。1日の大半を過ごすデスクにこそ、加湿器を置くべきである。
デスクに置く加湿器でおすすめしたのが、Anyproの小型加湿器である。Anyproは何と言ってもそのデザインの美しさが特徴的だ。まるでモニュメントかのような木目調の美しいデザイン、なめらかな円形の形状、そしてコンパクトなサイズ感である。木目調のデザインはデスク上にあるだけでもどこかホッとさせてくれるものであり、癒しグッズとしても最適だ。
もうドリンクを机上に置くのは卒業だ

デスク周りを快適にする便利グッズがドリンクホルダーだ。まず、ドリンクを机上に置くメリットはないと思って良い。置いておくだけスペースをとるし、蓋がないものであればこぼしてしまうリスクもつきものだ。
そこで活躍するのがドリンクホルダーである。ドリンクリップは机の角に簡単に取り付けることのできるドリンクホルダーだ。机上ではない空間にドリンクスペースを作ることができるので、限られたデスクスペースを広げる効果を持つ。さらにカラフルバリエーションが豊富で、自分の好きな色を選ぶのも楽しい。
おしゃれ過ぎるペンスタンド

出典: instagram.com(@yutopiaful)
こちらの商品は特に便利ではない。ただ、個人的に無性に気に入っているアイテムなので紹介したい。こちらは長靴式のペンスタンドだ。何と言っても長靴をペンスタンドにしてしまうアイデアが素晴らしい。モニュメントとして置いておくだけでも可愛く、同僚の視線を引きつけてしまうのである。癒し効果のある緑色の長靴ペンスタンドは木目調のデスクと最も相性が良い。
とにかくデザインが美しすぎるインテリア雑貨 厳選8アイテムを紹介