ぼくらの瞬間英作文で学習した感想や評価【評判・口コミあり】

ぼくらの瞬間英作文で学習してみた感想【評判・口コミあり】

 

「ぼくらの瞬間英作文って、どんなアプリなんだろう?利用者の評判や感想が知りたい」と思っていませんか?

 

ぼくらの瞬間英作文は、英語コーチングスクール「ぼくらの英語コーチング」が、普段使用している教材から生まれた英語学習アプリです。

 

今回は、ぼくらの瞬間英作文の有料プラン「プレミアムプラン」を実際に使って学習したので、感じた感想をメリット・デメリット含めてご紹介します。

 

おすすめ英語勉強アプリ7選」の記事で書いている通り、僕は英語アプリを50以上使ってきましたが、その中でもぼくらの瞬間英作文は、満足度が高いアプリでした。

 

本記事を読めば、ぼくらの瞬間英作文のアプリの特徴や、利用者のリアルな口コミがわかりますよ。

 

コンテンツは「無料」でも使えます

ぼくらの瞬間英作文は、全てのコンテンツを楽しむには有料のプレミアムプランを購入する必要がありますが、一部コンテンツは無料でも使えます。本記事を読んで良さそうと感じたなら、まずは無料でトライしてみることがおすすめです。

ぼくらの瞬間英作文を無料で使ってみる

 

本記事とあわせて読みたい

 

ぼくらの瞬間英作文の特徴

まず初めに、ぼくらの瞬間英作文の特徴を紹介します。

 

ぼくらの瞬間英作文の特徴

1. 会話に必要な中学3年間の文法+αが学べる

2. 700以上の例文で瞬間英作文トレーニングができる

3. 1回買い切りなので、一度購入すればずっと使える

 

ぼくらの瞬間英作文の特徴は大きく上記3つです。それぞれ解説しますね。

 

1. 会話に必要な中学3年間の文法+αが学べる

「英会話に必要な文法を学べること」は、ぼくらの瞬間英作文の特徴です。

 

ぼくらの瞬間英作文の文法レベルはどれくらいかというと、だいたい「中学3年間まで」の文法が中心となっています。

 

中学までの文法って、意外と忘れているものなんですよね。例えば、過去形、現在完了形などの「時制の使い分け」って、なんとなく理解しているつもりだけど、はっきり自信を持ってできると言えない、そんな状態だったりしませんか?

 

その点ぼくらの瞬間英作文であれば、中学までの英文法の中で、かつ英会話で必要な文法を、効率的に学ぶことができます。

 

ぼくらの瞬間英作文
ぼくらの瞬間英作文

 

上記のように、例文形式でわかりやすい内容のもと、中学レベルまでの文法を学ぶことが可能です。

 

 

加えて、ネイティブの会話でよく使われる文法を「プラスα」として学べることも、ぼくらの瞬間英作文ならではの特徴です。

 

中学の文法だけでも一定レベルまではいけるものの、より自然な会話ができるようになるには、ネイティブの会話でよく使われる文法を学んでおくとベターです。

 

そういう文法もセットで学んでいけるのは、ぼくらの瞬間英作文の大きな特徴となっています。

 

2. 700以上の例文で瞬間英作文トレーニングができる

「700以上の例文を使い、瞬間英作文トレーニングができること」も、ぼくらの瞬間英作文の特徴です。

 

瞬間英作文トレーニングとは、見た日本語から瞬時に英語を作り出すトレーニングです。当サイトで何度もご紹介していますが、瞬間英作文トレーニングは、英語学習の中でも効率の良い学習法なんですよね。

 

瞬間英作文を行うことで、「英語を瞬時に作り出す力」を養うことができます。この力が、英会話をする際の「スピーキング力向上」に役立つんですよね。スピーキングを行う際は、言いたいことを瞬時に英語で組み立てる力が必要不可欠だからです。

 

そんなスピーキング力向上に役立つ瞬間英作文を、ネイティブの会話でよく使われる700以上の例文を元に進めていけることも、ぼくらの瞬間英作文の特徴です。

 

3. 1回買い切りなので、一度購入すればずっと使える

英語アプリは「月額いくら」という月額制が多いのですが、ぼくらの瞬間英作文では、プレミアムプラン2,480円(税込)の「買い切り」なので、一度購入すればずっと使えることも特徴です。

 

毎月の固定費にならないので、一回購入すれば、英会話に必要な文法も、瞬間英作文トレーニングも、どちらも好きなだけ行い、英語力を高めることができます。

 

なお、ぼくらの瞬間英作文は「無料プラン」でも、ある程度まで学習することができます。実際に無料で使ってみて、もっと学習したいと思えば、プレミアムプランにアップグレードされることをおすすめします。

ぼくらの瞬間英作文を無料で使ってみる

 

ぼくらの瞬間英作文を使ってみた感想

ここからは、私がぼくらの瞬間英作文を実際に使って学習した感想をご紹介します。

 

使って感じたメリット

まずは使って感じたメリットから紹介しますね。

 

ネイティブの会話で使われる自然なフレーズが豊富だった

まず感じたのは、ネイティブの会話で使われる自然なフレーズが多かったことです。

 

例えば、ネイティブとの日常会話だと、「最近どうしてる?調子はどう?」などのコミュニケーションはよくあります。

 

上記の場合は「How have you been doing?」と言うことが多いのですが、例文もまさにこの表現になっていました。

 

ぼくらの瞬間英作文を使ってみた感想
ぼくらの瞬間英作文を使ってみた感想

 

ネイティブが普段使いするフレーズを学べるのは、ぼくらの瞬間英作文の良いところだなと感じました。

 

ぼくらの瞬間英作文で、ネイティブが普段使うフレーズを覚えていけば、スピーキングの引き出しが増えていきます。結果として、徐々に英語を話せるようになっていくと思いますよ。

 

文法の解説がわかりやすい

英語の文法って、参考書で勉強するとわかりにくいですよね。

 

その点ぼくらの瞬間英作文は、文法の解説がすごくわかりやすかったことが良かったです。

 

例えば、以下はbe動詞の解説です。一つ一つの解説が丁寧ですし、図解でイメージできることもわかりやすい理由の一つとなっています。

 

ぼくらの瞬間英作文

 

このように、使っていて苦にならない、わかりやすいという特徴は、社会人や学生の「文法の学び直し」としても使いやすいと感じました。過去に文法で挫折した方でも、ぼくらの瞬間英作文なら楽しく学べると思いますよ。

ぼくらの瞬間英作文を無料で使ってみる

 

使って感じたデメリット

一方で、実際に使って「ここが改善したらもっと良いのにな」と思ったことも、正直に記載していきます。

 

例文がもっとたくさんあると尚良い

ぼくらの瞬間英作文では、700以上の例文があります。これでも十分な量ではありますが、もっと例文があると、より良いと感じました。

 

とはいえ、英会話で実際に使える例文が厳選されて掲載されている点は魅力ですし、今後は例文自体の追加もあるかもしれません。

 

ですので、この点の更なる進化は、運営側に期待したいポイントだと思います。

 

ぼくらの瞬間英作文の評判・口コミ

ぼくらの瞬間英作文の他の利用者の声も集めてみましたので、紹介しますね。

 

時間がない大人にこそおすすめ

少しの時間でもできるし、例文もリアルなので勉強になります

引用:App Store | Apple

 

シンプルで続けやすいです

「日本語→英語で考える→回答を見る」の流れがシンプルで使いやすく、隙間時間に学習しています。

引用:App Store | Apple

 

すごくいいアプリ

登録も簡単ですぐ使える。英語の勉強になります!

引用:App Store | Apple

 

対応ありがとうございます!

デザインが崩れていた不具合をすぐに直していただきました。ありがとうございます!

引用:App Store | Apple

 

アプリの評判を見ると、良い評判が多かったです。

 

他の利用者の声を見ても、ぼくらの瞬間英作文は隙間時間の学習にとても使えそうですね。

ぼくらの瞬間英作文を無料で使ってみる

 

ぼくらの瞬間英作文がおすすめな人

ここまでの特徴や評判を踏まえて、ぼくらの瞬間英作文は以下の方に特におすすめしたいです。

 

ぼくらの瞬間英作文がおすすめな人

・中学までの英文法を学び直したい人

・ネイティブの会話でよく使われる文法を学びたい人

・瞬間英作文でスピーキング力を高めたい人

・隙間時間を活用し、英語力を高めていきたい人

 

上記いずれか一つでも当てはまる場合、ぼくらの瞬間英作文は良いと思いますよ。

 

まとめ

述べてきた通り、ぼくらの瞬間英作文は、文法を学び直したい人や、英語のスピーキング力を高めたい人に特におすすめです。

 

わかりやすい解説で文法を理解していけますし、瞬間英作文を通じて、英語を話す力を養うこともできます。

 

前述通り、ぼくらの瞬間英作文のアプリは「無料」でスタートできます。百聞は一見にしかず、まずは使ってみることをおすすめします。

 

実際に使ってみてから、全部のコンテンツを試したい場合は、プレミアムプランにアップグレードしてみましょう。

ぼくらの瞬間英作文を無料で使ってみる

 

 

ABOUT US
travewriter
新卒で大手グローバル企業→20代で海外赴任→現在は本業で転職支援、副業で会社経営。『Travewriter』は、IT・Web・グローバルを中心としたスキル習得やキャリア・転職情報について、実際に経験した体験談をベースに発信している学習・キャリアの情報メディアです。