【最強スキル】普通の大学生こそWebマーケティングを学ぶべき理由【大学生向けスクールも紹介】

【最強スキル】普通の大学生こそWebマーケティングを学ぶべき理由と具体的手順

 

この記事では、普通の大学生こそWebマーケティングを学ぶべき理由や、大学生向けのWebマーケティング勉強方法を、Webマーケティングでたくさんのクライアントを支援してきた経験をもとに紹介します。

 

普通の大学生こそ、Webマーケティングスキルを学ぶべきです。なぜならWebマーケティングは、それだけ大きな可能性を秘めているからです。

 

とはいえ、Webマーケティングに触れたことがない大学生にとっては、

 

  • 「大学生がWebマーケティングを学ぶメリットってどんなもの?」
  • 「大学生はどうやってWebマーケティングを勉強すればいいの?」
  • 「大学生でもWebマーケティングで稼げる?具体的な方法はどんなものがあるの?」

 

このようにわからないことも多いのではないでしょうか?この記事を読めば、

 

 

これらがすべてわかります。5分ほどで読める文量です。よければ続きをどうぞ。

 

※副業を始めたい大学生は、Webマーケティング副業の始め方をまとめた「【未経験向け】Webマーケティング副業の始め方」もぜひチェックしてみてください。

 

関連:Webマーケティングスクール・講座おすすめ8選比較

 

普通の大学生こそWebマーケティングを学ぶべき3つの理由

なぜ普通の大学生こそWebマーケティングを学ぶべきなの?3つの理由

 

なぜ普通の大学生こそWebマーケティングを学ぶべきなのか?理由はたくさんありますが、中でも大きな理由は次の3つです。

 

大学生がWebマーケティングを学ぶべき3つの理由
  1. Webマーケティングは市場価値の高い最強スキルだから(就活も有利になる)
  2. 大学生のうちにWebマーケティングで個人で稼ぐこともできるから
  3. Webマーケティングのインターンやアルバイトにも採用されやすくなるから

 

1. Webマーケティングは市場価値の高い最強スキルだから(就活も有利になる)

世の中にはいろんなスキルがありますが、その中でもWebマーケティングスキルは市場価値の高い最強スキルです。なぜなら、Webマーケティングはあらゆる業界になくてはならない、根幹的なスキルだからです。

 

いまの時代、どんな業界・会社も、Webを使ったマーケティングは必須です。Webマーケティング業界はもちろんのこと、アパレル業界、飲食業界、不動産業界、化粧品業界、旅行業界など、どんな業界も、Webを使ったマーケティングに力を入れています。

 

それを示す根拠として、Webマーケティング市場は拡大しています。Webマーケティング市場の大きさを測る指標に「インターネット広告の市場規模」の統計があります。統計をみると次の通りです。

 

インターネット広告費の推移

インターネット広告市場に関する調査を実施(2023年)| 矢野経済研究所

 

このように、市場は年々右肩上がりに成長しているんですよね。

 

市場が伸びている=企業からの需要が拡大しているということ。ですから、Webマーケティングを学ぶだけで、いろんな企業から必要とされる市場価値の高い人材になれるんですよね。

 

Webマーケティングを学べば大学生の就活も有利になる

もちろん、大学生の就活も有利になりますよ。私は転職支援の仕事も長年経験していますが、Webマーケティング人材の需要は企業からとても高いです。

 

普通の大学生にとって、就活でアピールできるスキルや経験はほとんどないと思います。Webマーケティングを学べば、就活を始め、これからの人生で有利になる場面が増えます。

 

この一点だけでも、大学生がWebマーケティングを学ぶ価値があると思いますよ。

 

2. 大学生のうちにWebマーケティングで個人で稼ぐこともできるから

最近は大学生のうちから個人で稼ぐ人が増えてきましたよね。

 

特にWebマーケティングは、個人で稼ぎやすい代表的なスキルです。例えばブログを運営して広告収益を得たり、SNSを使って収入を得ることも、Webマーケティングを学べば実現できます。

 

また、最近は大学生の副業としてWebマーケティングを始める方も増えています。Webマーケティングは時間や場所にしばられず、パソコン1台あればどこでもできます。ふkで始めるにもぴったりなんですよね。

 

このように、大学生のうちにWebマーケティングスキルで個人で稼げる点も、Webマーケティングを学ぶ大きなメリットです。

 

未経験でもできるWebマーケティング副業は【未経験向け】Webマーケティング副業の始め方【現役マーケターが解説】でまとめているので、あわせて読んでみてください。もちろん大学生でもできる内容です。

 

3. Webマーケティングのインターンやアルバイトにも採用されやすくなるから

大学生にとってインターンやアルバイトは貴重な経験になります。

 

その点、Webマーケティングを事前に学んでおくと、Webマーケティング系のインターンやアルバイトに採用されやすくなります。

 

普通のインターンやアルバイトと違い、Webマーケティング系のインターン・アルバイトは「専門スキル」が身につくことが大きな特徴です。

 

お金をもらいながら専門スキルを磨けるのは、Webマーケティングのインターン・アルバイトならではです。

 

とはいえ、Webマーケティングのインターンは人気ですから、全くの未経験だと採用されない可能性もあります。

 

だからこそ、Webマーケティングを事前に学んでおくことが必要です。そうすれば、希望のWebマーケティング会社のインターンやアルバイトにも採用されやすくなります。

 

大学生がWebマーケティングを学ぶメリット・デメリット

大学生がWebマーケティングを学ぶメリット・デメリット

 

先ほどと重複する部分もありますが、大学生がWebマーケティングを学ぶメリット・デメリットを一覧でまとめると、次の通りです。

 

大学生がWebマーケティングを学ぶメリット
  • 就活が有利になる
  • Webマーケティングのインターンやアルバイトができる
  • 大学生のうちに個人で稼ぐ経験も積める
  • 需要が高いスキルのため、会社に依存する必要がなくなる
  • 大学卒業後、フリーランスとしてすぐ活動もできる
  • 新卒で入社した会社が万が一合わなくても、スキルがあるからすぐ辞められる
  • パソコン1台でいつでもどこでも仕事ができるようになる
大学生がWebマーケティングを学ぶデメリット
  • 大学生活のうち、一定時間を勉強に投資する必要あり
  • 勉強方法によってはお金がかかることも(例:Webマーケティングスクールを使う場合)

 

メリット・デメリットを見比べてみると、圧倒的にメリットの方が多いことがわかると思います。

 

唯一デメリットは、Webマーケティングを勉強するのに一定時間を投資する必要があることと、勉強方法によってはお金がかかることです。

 

とはいえ、時間やお金がかかっても、Webマーケティングは学ぶ価値があります。

 

例えば、Webマーケティングの世界は、年収1,000万円は決してトップ層ではありません。中には年収2,000万円〜3,000万円以上の方や、年収5,000万円〜年収1億円以上の方もいる世界がWebマーケティングだからです。

 

会社員の平均年収が400万円を切るような時代です。そう考えると、大学生のうちの時間とお金を投資することは、全く無駄ではなく、むしろリターンがものすごく大きいと言えるでしょう。

 

大学生がWebマーケティングを学ぶ3つの手順・方法

大学生がWebマーケティングを学ぶ3つの手順・勉強方法

 

ここからは大学生がWebマーケティングを学ぶ手順・方法を、Webマーケティング業界で長年仕事をしてきた経験から解説します。結論、次の3ステップで勉強を進めます。

 

大学生のWebマーケティング勉強法
  1. Webマーケティングの全体像を掴む
  2. Webマーケティングのどの分野を学ぶか決める
  3. Webマーケティングを実際に実践してみる

 

1. Webマーケティングの全体像を掴む

Webマーケティングと一言で言っても、Webマーケティングにもいろんな種類があります。

 

ですから、まずはWebマーケティング全体がどうなっているのか、Webマーケティングの全体像を掴む必要があります。

 

Webマーケティングの全体像を手っ取り早く掴むためには、Webマーケティングは学べる本を活用することがおすすめです。

 

現役マーケター厳選Webマーケティングが学べるおすすめ本【目的別で紹介】」で紹介している本を活用すれば、Webマーケティングの全体像を大枠理解できるので、参考にしてみてください。

 

そもそも「Webマーケティングとは?」が全くわからない方は「Webマーケティング独学の勉強法!稼ぐ方法・転職方法も解説」でWebマーケティングの種類をまとめているので、合わせてチェックしてみてください。

 

2. Webマーケティングのどの分野を学ぶか決める

Webマーケティングの全体像がなんとなく掴めてきたら、次はWebマーケティングのどの分野を学ぶか決めましょう。

 

Webマーケティングといってもいろんな分野があります。中でも、特に需要が高いおすすめのWebマーケティング分野・スキルは次の2つです。

 

  1. 広告運用
  2. SEO
大学生がWebマーケティングを学ぶ3つの手順・方法

 

「広告運用とSEOの違いはなに?」という方向けに、それぞれの概要をまとめると次の通りです。

 

Web広告運用広告運用とは、いろんな媒体に出る広告をリアルタイムに運用することで、販売促進などを達成すること。広告運用の種類には、リスティング広告、ディスプレイ広告、facebook広告、Instagram広告、Twitter広告、Youtube広告、LINE広告などがある。
SEOSEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のこと。Webサイトが上位表示されるよう、内部対策・外部対策などを行うことをSEO対策という。

 

大学生がWebマーケティングを学び、人生の選択肢を広げるなら「広告運用」か「SEO」を学ぶことをおすすめします。

 

この2つは私がWebマーケティング会社を経営している中でも、企業から需要が高い2大分野です。大学生のうちに身につけておくと、就活はもちろん有利になりますし、個人で稼ぐことも十分できるスキルです。

 

広告運用とSEO、それぞれのメリットは次の通りです。

 

メリットデメリット
広告運用
  • 再現性が高いスキルのため、就活でも有利になりやすい
  • 正しく学習すれば短期で身になる(数ヶ月など)
  • 独学で学ぶにはお金がかかる(実際に広告を出すとお金がかかるため)
SEO
  • お金をかけず学べる
  • 再現性が低いスキルのため、就活でアピールするには工夫や実績が必要
  • 身になるまでに時間がかかる(最低1年以上は見ておく必要あり)

 

このような違いがあります。わかりやすくいうと、

 

  • 広告運用は、独学ではお金がかかるため学びづらいが、再現性が高いスキルのため、学んでおけば就活等でも有利になりやすい
  • SEOは、お金をかけずに学べるが、再現性が低いスキルのため、就活等で企業へアピールするには工夫や実績が必要

 

ということです。

 

どっちを学べばいいかわからない方は、現在のトレンドでは「広告運用」の方が需要が高く、再現性も高いです。そのため、迷ったら「広告運用」から学んでみることをおすすめします。

 

広告運用とSEO、どちらも基本的な知識に関しては、Webマーケティングの本を使って学習できます。大枠を理解するために、最初は本などを使って独学も良いと思いますよ。

 

3. Webマーケティングを実際に実践してみる

特に重要なステップはここです。広告運用やSEOなど特定分野を決めたら、次はWebマーケティングを実践していきましょう。

 

「えっ?いきなり実践なんて早すぎない?できる気がしないんだけど」と思ったかもしれませんが、大丈夫です。むしろ、Webマーケティングは早いうちから実践するからこそ、短期間でスキルを習得できるものです。

 

逆に、ただ本を使って学習しても、Webマーケティングは仕事で使えるレベルには一向になりません。実際に実践するからこそ、仕事で活用できるレベルに到達できるんですよね。

 

ですのでここでは、広告運用とSEO、それぞれの「実践方法」をわかりやすく解説しますね。

 

大学生が広告運用の実践をする方法

まずは広告運用ですが、結論、大学生が広告運用を独学で実践するのはかなりハードルが高いです。なぜなら、広告運用を実践する場合、実際に広告を有料で出さないといけないからです。

 

広告運用を実践すると、平気で毎月数十万円単位でお金が飛んで行きます。大学生にとってはかなりハードルが高いですよね。。

 

ですから、広告運用を学ぶ場合は、最近は「Webマーケティングスクール」を使って学習するケースがほとんどです。

 

Webマーケティングスクールは受講費用こそかかりますが、カリキュラム内で実際に広告運用を経験できることが大きなメリットです。

 

最近は大学生でも受講している方がかなり多く、Webマーケティングの道に進めるようになった方も多いルートです。

 

大学生向けのWebマーケティングスクール

ではどこのスクールが良いか?一番のおすすめは「デジプロ」というスクールです。

 

デジプロでは、Google広告、Facebook広告、Instagram広告、Twitter広告、Youtube広告など、あらゆる種類の広告を、実際に管理画面を使って運用しながら学べます。

 

独学でやるととんでもなくお金がかかる内容を、すべてスクール内で経験できます。そのため、大学生でも仕事で使えるレベルのスキルを身につけられるんですよね。しかもデジプロは学割もあるため、大学生でもお得に受講できます。

 

デジプロのようなWebマーケティングスクールで得た実践経験を活かして「Webマーケティングのインターンやアルバイトに応募し、企業の予算を使って広告運用の実践をする」これが一番確実な道です。

 

Webマーケティングのインターンやアルバイトは、前述通り、Webマーケティングを事前に学んでおくと採用されやすくなります。

 

また、インターンやアルバイトをせずとも、Webマーケティングスクールで広告運用の実践経験を積んでおけば、就活時にWebマーケティング会社に採用されやすくなります。

 

この道なら、企業に就職してから、企業の予算で広告運用の実践もできます。これも良い選択ですね。

 

このように、Webマーケティングの中でも広告運用の実践をするなら、

 

  1. Webマーケティングスクールで広告運用を実際に経験する
  2. インターンやアルバイト、または就職先で広告運用の実践をどんどん積む

 

このルートが一番確実です。

 

このルートを検討したい方は、先ほど紹介したWebマーケティングスクール「デジプロ」が毎日開催しているオンライン無料説明会に参加してみると良いでしょう。

 

無料説明会では、デジプロのコース詳細を始め、Webマーケティングのキャリア相談を無料でしてくれますよ。

デジプロ公式サイトはこちら

 

デジプロ含めたおすすめWebマーケティングスクールは「Webマーケティングスクールおすすめ8選比較」でまとめています。合わせてチェックしてみてください。

 

本当におすすめのWebマーケティングスクール8選比較

 

大学生がSEOの実践をする方法

一方でSEOの実践方法は、個人で独学もできます。

 

独学で一番始めやすいのは、ブログなどの「Webサイト」を自分で作り、運用してみることです。

 

Webサイトを作り、記事を書き、Googleなどの検索エンジンで上位を目指していく。こうやって上位表示を目指す過程で、SEOに必要ないろんなスキルを学べます。

 

具体的な実践方法をステップでまとめると次の通りです。

 

SEOの実践方法
  1. Webサイトを立ち上げる(サーバーとドメインを取得。サーバーのおすすめはエックスサーバー、ドメインのおすすめはお名前.com
  2. WebサイトにWordPressをインストールする
  3. 分析ツールをインストールする(Google Search ConsoleやGoogleアナリティクス)
  4. ASP(Affiliate Service Provider)に登録する(おすすめはA8もしもアフィリエイトバリューコマース
  5. Webサイトのジャンルやカテゴリーを決める
  6. 記事を書く
  7. ASP上に掲載されている商品・サービスを、Webサイト上に掲載する
  8. アクセスデータ等を分析・解析し、改善していく

 

「やること多すぎて無理…」と感じたかもしれませんが、慣れてくれば、1時間程度でも、Webサイトやブログの立ち上げまではできます。

 

調べながらでも実際にWebサイトを作り、記事を書いていけば、徐々にWebサイト上の「ユーザーの行動データ」が溜まっていきます。

 

例えば「Googleアナリティクス」という、無料で使えるアクセス解析ツールを利用すると、どの性別・年代のユーザーがサイトを訪れているか、データを集計できます。以下はGoogleアナリティクスの管理画面です。

 

Googleアナリティクス 分析

 

上記は若年層の男性をターゲットにしたメディアのデータですが、25〜34歳の男性の割合が実際に多くなっていることがわかります。

 

Webマーケティングには、Googleアナリティクスを始め、いろんな分析ツールがあります。そのため、Webサイトやブログを自分で運営すると、SEOに必要な様々なデータや知見が溜まっていきます。

 

このようなデータをもとに「今度はどんな記事コンテンツを作ろうか」と施策を練っていくと、SEOスキルも上達していきます。

 

このように、SEOを習得するなら、実際にWebサイトを立ち上げて運用する。このステップこそが、SEOを独学で実践するなら最短の道ですよ。

 

以上が広告運用とSEOの実践方法ですが、前述通り、SEOの実践は初心者だとかなり時間がかかることは難点です。

 

最短でWebマーケティングを学ぶなら「広告運用」をWebマーケティングスクールで学び、インターンやアルバイト、就職先で、企業の予算を使って実践することが一番現実的だと思いますよ。

 

 

大学生向けのWebマーケティングスクール4選

おすすめのWebマーケティングスクール8選」の中から、大学生に自信を持って推奨できるWebマーケティングスクールを、ここでは大学生向けに徹底厳選して4校だけ、簡潔に紹介します。

 

1. インターネット・アカデミー

大学生向けのWebマーケティングスクール4選

公式サイト:https://www.internetacademy.jp/

おすすめの受講目的副業・フリーランス・就職・スキルアップなど、全てにおすすめ
コース内容Webマーケティング講座(Web広告・SEO)など、Webマーケティング系で複数コースあり
※あなたにあったコースは無料カウンセリングで無料で診断
受講期間1ヶ月〜6ヶ月
受講費用Webマーケティング講座:184,800円(月々4,900円〜)
受講スタイルオンライン&通学型(東京の新宿に校舎あり)
就職支援完全無料の就職支援がセット
公式サイトインターネット・アカデミー

 

インターネット・アカデミーは、選ばれ続けて30年、国内トップクラスの実績と歴史を持つ大手Webマーケティングスクールです。

 

「副業・就職で稼げるマーケターに」というコンセプトのもと、仕事で実際にバリバリ活躍できるWebマーケターを目指せます。

 

インターネット・アカデミーの母体は、東京大学・東京藝術大学・京都大学iPS細胞研究所・気象庁などの大手クライアントを持つ会社のため、カリキュラムは現場の実務を徹底的に学べる内容になっています。一流スキルを学び、本物のマーケターを目指すなら、インターネットアカデミーは間違いない環境です。

 

マーケティング系コースは複数ありますが、中でも月々4,900円から学べる「Webマーケティング講座」が大人気です。他のWebマーケティングスクールと比べて、月々の出費を抑えながら受講できるため、大学生向けのスクール・コースと言えるでしょう。

 

あなたにあったおすすめコースは「無料カウンセリング」に参加すると教えてくれます。

 

なお、大人気スクールのため、近日中の無料カウンセリングの予約枠は常に埋まりがちです。

 

少しでも考えたい方は、希望の日程に空きがないかチェックし、空いていたら予約だけは先に済ませておくと良いでしょう。予約は以下公式サイトから簡単30秒で終わります↓

インターネット・アカデミー公式サイトはこちら

 

\国の給付金で最大10万円の支給あり!無料カウンセリング予約は簡単30秒

相談は無料でオンラインor校舎で実施。無理な勧誘は一切ありません

 

2. デジプロ

大学生向けのWebマーケティングスクール3選

公式サイトhttps://degipro.com

コース内容広告運用
受講期間3.5ヶ月
受講費用通常価格:418,000円
学割価格250,000円
※分割払い可能
受講スタイルオンライン+教室(東京の渋谷・大阪・名古屋・福岡・広島・大宮・横浜・津田沼・札幌) or 完全オンライン
就職支援無料の転職支援あり(マーケティング分野で国内有数の転職エージェントマスメディアンと業務提携)
公式サイトデジプロ

 

デジプロ」は、大学生に特に推薦できるWebマーケティングスクールです。

 

特徴は、超実践的なWebマーケティングスキルが2ヶ月で身につくことです。

 

デジプロは私自身、代表者や担当者に2回取材を実施しましたが、カリキュラムや講師の品質がずば抜けて高かったです。

 

学習内容はWebマーケティングの中でも特に需要の高い「Web広告運用」に特化し、講師は業界大手のサイバーエージェントやGMOでトップクラスの実績を挙げてきたプロのマーケターで構成されていました。

 

Webマーケティングスクールは30万円〜40万円ほどするスクールも多い中、デジプロは大学生向けの学割があり、41.8万円25万円/3.5ヶ月で受講できます。

 

品質がとにかく高く、就活に向けた武器作りはもちろん、大学生のうちから副業として、会社員の初任給である月20万円〜を得ることも目指せます。

 

デジプロは「オンライン無料説明会」を毎日開催しています。無料説明会では、大学生がWebマーケティング業界を目指すステップなども、わかりやすくアドバイスをもらえます。

 

完全無料でお金は1円もかからないので、気軽に話だけでもきいてみてはいかがでしょうか?

⇨デジプロ公式サイトを見る

 

\転職やフリーランスに直結するスキルを得る!説明会予約は簡単30秒/

本日中のオンライン相談もできます(10:00〜23:00)無理な勧誘もありません

 

 

3. マケキャンbyDMM.com

大学生向けのWebマーケティングスクール3選

公式サイト:https://makecam.web-camp.io

受講期間転職コース:3ヶ月
学習コース:4週間〜
受講費用転職コース:3ヶ月で690,800円(入会金込み・税込)
学習コース:4週間で176,000円(入会金込み・税込)
※分割払い可能
受講スタイルオンラインのみ
就職支援就職支援がセット(転職コースが対象)
公式サイトマケキャン(旧:DMMマーケティングキャンプ)

 

マケキャンbyDMM.comは、大手DMMグループが運営するWebマーケティングスクールです。数あるWebマーケティングスクールの中でも、母体が大手の大手スクールですね。

 

マケキャンには転職コースという、未経験から3ヶ月でWebマーケター転職・就職を目指すコースがあります。料金は3ヶ月で69万円とかなり高めなのですが。本気で就職を目指すなら、一番力になってくれるスクール・コースです。

 

「そんなお金は払えないよ」という学生向けにも、マケキャンには「学習コース」という、Webマーケティングの実務をコスパよく学べるコースもあります。

 

プロの現役マーケターによるオンライン・個別指導で、最短4週間でWebマーケティングの実務スキルを習得できます。

 

デジプロはWeb広告運用特化でしたが、マケキャンはWeb広告運用に加えて、Webマーケティング全般やSNSマーケティング、SEOの基礎も身につきます。

 

しかも、受講料は17.6万円/4週間からと、業界でも安いです。料金が安い理由は、マケキャンはオンラインスクールだからです。教室コストが一切かかっていないため、その分リーズナブルになっているんですよね。

 

大学生が就活・副業・スキルアップでWebマーケティングを学ぶなら、マケキャンの「学習コース」は最有力候補です。

マケキャンbyDMM.com公式サイトを見てみる

 

\詳しい詳細は無料カウンセリングへ!予約は簡単30秒/

相談は完全無料。無理な勧誘も一切ありません

 

 

4. Wannabe Academy

大学生向けのWebマーケティングスクール3選

公式サイト:https://shareway.jp/wannabe_web/

コース内容広告
受講期間3ヶ月(最長7ヶ月まで無料延長あり)
受講費用通常価格:330,000円/3ヶ月(税込)
学生価格264,000円/3ヶ月(税込)
※分割払い可能
受講スタイルオンライン or 通学(東京の新宿)
就職支援あり
公式サイトWannabe Academy

 

Wannabe Academyは、他のWebマーケティングスクールにはない特徴を持ったWebマーケティングスクールです。

 

その特徴は何かというと、カリキュラム中に”実務経験”を積めることです。

 

Wannabe Academyでは、3ヶ月のWebマーケティング学習を行ったのちに、実際の企業クライアントの実務に参加できます。

 

実案件に参画できるため、インターン以上に貴重な経験を積むことができます。Wannabe Academyで実務経験を積めば、卒業段階では履歴書に「実務経験があります」と書ける状態を目指せます。

 

「実務経験があります」というキーワードほど、就活や副業・フリーランスで武器になるものはありません。

 

しかも、大学生なら学割もあり、33万円26.4万円/3ヶ月で受講できます。実務経験を積み、就活や副業を有利にするなら、Wannabe Academyを検討してみてはいかがでしょうか?

Wannabe Academy公式サイトを見てみる

 

\実務経験を積めるWebマーケティングスクール/

相談は無料でオンライン実施(所要時間は30〜60分)無理な勧誘もありません

 

 

大学生がWebマーケティングで収入を得る3つの方法

大学生がWebマーケティングで収入を得る3つの方法

 

ここからは、大学生が身につけたWebマーケティングスキルを使って稼ぐ方法を3つまとめます。

 

  1. フリーランスとして個人で稼ぐ
  2. インターンで収入を得る
  3. アルバイトで収入を得る

 

1. フリーランスとして個人で稼ぐ

大学生のうちにWebマーケティングを学んだら、フリーランス・副業として個人で稼げます。

 

例えば、企業の広告運用やWebライティングを代行したり、身につけたスキルで自分でブログやWebサイトを運営し、広告収益を得ることもできるでしょう。

 

Webマーケティングを地に足つけて学んでおけば、上記のような分野で、大学生のうちに社会人の初任給(月20万円くらい)を得ることも十分目指せます。

 

大学生のうちにそのくらいの収入を得られるようになると、その後の人生の難易度はかなり下がりますよ。学業をこなしつつ、副業で稼ぐ経験を積めると、今後の選択肢も大きく広がります。

 

Webマーケティングを学んでフリーランスになる方法は「Webマーケティングでフリーランス独立する方法や年収事情【Webマーケターが解説】」で、副業で収入を得る方法は「【未経験向け】Webマーケティング副業の始め方【現役マーケターが解説】」で詳しく解説しています。詳しくはこちらを参考にしてみてください。

 

2. インターンで収入を得る

前述通り、Webマーケティング会社のインターンに参加することは、大学生がWebマーケティングで稼ぐおすすめな道です。

 

Webマーケティング会社でインターンをすることで、企業の予算を使って、広告運用などの実務経験を積めます。お金をもらいながら実践学習できる点で、大学生にとってメリットの大きい稼ぎ方です。

 

加えて、Webマーケティング会社でのインターン経験は、当然就活でも有利になります。Webマーケティング会社への就職を検討している方は、是非とも検討したい稼ぎ方です。

 

例えばRenew(リニュー)は、大学生向け長期インターン募集サイトです。インターンを探すなら、Renew(リニュー)がおすすめです。

 

ココシロインターンも、長期インターンの求人サイトです。創業メンバーが長期インターンを経験して創業されており、良いインターンを学生の方が送れるように、インターン先を紹介してくれます。

 

そもそもWebマーケティングのインターンで良い企業に採用されるためには、Webマーケティングを事前に学習することが必要です。前述した方法で、まずはWebマーケティング学習を始めましょう。

 

3. アルバイトで収入を得る

Webマーケティング関連のアルバイトで収入を得ることも、大学生にとって始めやすいやり方です。

 

Webマーケティング系のアルバイトは、インターンよりも数は減りますが、アルバイト採用をしているWebマーケティング会社もあります。

 

専門スキルが身につかない飲食店等でアルバイトするより、Webマーケティング学習しながらお金をもらえるため、貴重なバイト経験になると思いますよ。

 

その他、Webマーケティングの稼ぎ方はWebマーケティングは稼げない?本当は稼げる3つの理由と稼ぐ方法・稼ぎ方を解説」でも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

 

まとめ

【最強スキル】普通の大学生こそWebマーケティングを学ぶべき理由と具体的手順

 

最後に、大学生活はあっという間に過ぎていきます。

 

一生に一度の大学生活を、プライベートに全力で充てることも一つの良い道です。ですが、人生はこの先長く、社会人になってから40年以上も仕事は続いていきます。

 

厳しい現実ですが、一足先に社会人になった方の中には、スキルが何もないために、嫌で嫌でしかたない会社を何十年と続けざるを得ない方も数多くいます。

 

たった一度きりの人生。年々右肩下がりの人生より、年々右肩上がりの人生を送りたいと思うことは、決して贅沢なことではありません。

 

人生のピークを大学生活にするのではなく、毎年人生のピークを迎えるためには、自分自身を守るスキルが必要です。その点Webマーケティングスキルは、あなたを守る最強のスキルです。

 

社会人になると仕事が忙しく、新しいことを学ぶ意欲は普通は出てきません。だからこそ、大学生活の貴重な時間を使ってでも、今このタイミングでWebマーケティングを学んでおくことをおすすめします。

 

 

ABOUT US
travewriter
新卒で大手グローバル企業→20代で海外赴任→現在は本業で転職支援、副業で会社経営。『Travewriter』は、IT・Web・グローバルを中心としたスキル習得やキャリア・転職情報について、実際に経験した体験談をベースに発信している学習・キャリアの情報メディアです。