起業したい人がプログラミングを学ぶ3つのメリット【起業に向けた手順も解説】

プログラミング 起業

 

  • 起業をしたいんだけど、スキルも貯金もないし、サービスを自分で作れるわけでもないんだけど起業できるのかな?プログラミングを学んでみようかと思うんだけど、起業したい人はプログラミングを学んでおくべきかな?

 

今回はこういった疑問に答えていきます。結論から言うと、起業するのにプログラミングは極めて役立ちますので学んでおくと良いです。

 

簡単に僕のことを紹介すると、プログラミング初心者の状態から勉強してスキルを習得。現在は当時身につけたスキルを使って個人で稼ぎながら、別の仕事も複業という形で並行してやってます。また、エンジニアの就職、転職支援といった仕事もしていますので、IT企業の経営者とも毎週会っています。ですので、最新の動向は普通の人より把握できているかなと思います。

 

さて、起業というのは「自分でビジネスを興す働き方」です。でも、多くの人は冒頭でも挙げた通り、起業するためのスキルや資金がなかったり、将来食べていけるかなどのお金の不安もあり、なかなか行動に移せていないと思います。

 

今回は、そんな状態に一石を投じたいなと思っています。なぜなら今回ご紹介する起業方法は、起業リスクを可能な限り小さくできる起業の方法だからです。

 

今回の記事では、

 

  1. 起業したい人がプログラミングを学ぶメリット
  2. 起業に向けた効率的なプログラミング学習手順

 

上記のことがわかるようになっています。起業を少しでも考えている方は続きをどうぞ。

 

  

起業したい人がプログラミングを学ぶ3つのメリット

プログラミング 起業

 

プログラミングを身につけると起業に役立ちます。そのメリットは3つありまして、

 

  1. 資金や人脈がなくても起業できるから
  2. ニーズやアイデアをすぐに形にできるから
  3. 起業が安定するまで食いつなぐことが可能だから

 

この3つです。それぞれ解説していきますね。

 

1. 資金や人脈がなくても起業できるから

まず一つ目は、資金や人脈がなくても起業できるからです。

 

普通の人が普通に起業しようとすれば、莫大なお金が必要だったり、あるいは人脈や人手といったものが必要になります。

 

でもなぜ資金や人脈が必要になるかと言うと、一言で言うと自分一人で商品を作れないからです。

 

「起業をしたいけど、自分には何かを作る力はない」、そうなってしまうと、サービス開発を外注をしたり、優秀なエンジニア人を雇う必要が出てきます。そのため、外注や採用のための資金や、あるいは良いエンジニアを引っ張ってくる人脈なども必要になります。

 

ここで問題なのは、エンジニアの外注費用や採用コストはものすごく高いことです。冒頭の通り、僕はエンジニアの就職・転職支援の仕事もしているので事情には詳しいですが、一人の優秀なエンジニアを確保するため、企業は百万円単位でお金を使っています。

 

こういったコストをかけても、外注して作ったサービスがヒットするかはわからないですし、採用なんてそもそも採用できるかもわかりません。要は無駄なコストの垂れ流しになる可能性があるということです。

 

起業初期段階は売り上げも安定しません。ですから、こういったコストはできるだけ抑えることが必要です。

 

その点プログラミングスキルを習得すれば、資金や人脈がなくても、自分自身で商品を作ることができるのが大きなメリットです。プログラミングスキルを使えばWebサービスやアプリを自分で開発できますから、外注する必要もないですし、エンジニアを採用する必要もありません。つまり、資金や人脈がなくてもスタートできます。

 

これが起業志望の方がプログラミングを学ぶ一つの目のメリットです。

  

2. ニーズやアイデアをすぐに形にできるから

二つ目は、ニーズやアイデアをすぐに形にできるからです。

 

今の時代、すべての起業家に求められるのはスピードです。世の中に求められていることをすぐに形にし、世の中にローンチできることが、今の起業家には必須の条件です。

 

自分でサービスを作れない場合、外注をしていたら時間もかかります。その間に他のライバル会社がサービスを出し、遅れを取ってしまうことも十分あり得ます。

 

その点プログラミングスキルを自ら身につけ、サービスをすぐに開発できるようになります。サービスの商品化まで時間がかかりませんし、外注のための費用もかかりません。つまり、他のライバル会社よりも一歩も二歩も先をゆき、利益を得ることが可能ということです。

 

特にWebの世界では、まずは6〜7割の出来でサービスを作り、市場に投入する方法がよく使われます。実際にユーザーにサービスを届けて反応を見てから、その反応にもとづいて改善を加え、100%のクオリティを目指していく方法です。

 

いまの時代は、こういうやり方の方がうまくいってる人は多いですよ。最初から時間をかけて100%作り込んだサービスを投入しても、そこで反応が悪かったら全部無駄です。それよりは、まずはスピードを重視してサービスを実際に作って出してみて、反応を見ながら修正していった方がうまくいきます。

 

そういう面でも、プログラミングスキルを自分で身につけておけば、「反応を見るために試しにサービス作って出してみよう」ということが気軽にできるようになります。この選択ができる起業家は何度でも失敗できますからね。トライアンドエラーを回せる起業家は、時間の差はあれど、いつかは成功するかなと思います。

 

3. 起業が安定するまで食いつなぐことも可能だから

そして三つ目は、プログラミングスキルがあれば、起業が安定するまで食いつなぐことができるからです。

 

起業をしたいと思う人の多くは、「起業した後ちゃんと食べていけるだろうか」という悩みをだいたい持っています。

 

その点プログラミングスキルを身につけておけば、起業した後も仕事を請けることができます。つまり、生活するのに十分な収入は、別で確保することができるんですね。

 

しかもプログラミングの場合、自分で営業をすることなく、登録さえすれば仕事を紹介してくれるようなエージェントも充実しています。こういったフリーランスエンジニア向けのエージェントを活用すれば、週3日は生活のためのお金を稼ぎ、残りの時間で起業の仕事をする。そんな働き方も選べます。

 

つまり、プログラミングを習得すれば、起業のリスクが格段に下がるということですね。

 

起業をしたはいいけど、生活に困ったからと言ってアルバイトはしたくないですよね。それならプログラミングを学んで、「起業しながら別のITの仕事も請けてやってます」と言えた方が、親や友人にも話しやすいと思いますよ。

 

以上がプログラミングが起業に役立つ3つのメリットです。

 

エンジニアの友人と一緒に起業するけど、それでも学んでおくべき?

プログラミング 起業

 

起業志望の人には、このようにエンジニアの友人と一緒に起業するパターンも一定数あります。この場合でも、個人的にはプログラミングは学んでおいた方が役立つと考えています。

 

なぜならプログラミングを身につけておけば、どんなアイデアなら形にできそうかといったこともイメージしやすくなるので、エンジニアと仕事をするときに意思疎通がスムーズになるからです。

 

自分ではこんなサービスが作りたいと思っても、現実的にできないことってあるだけです。そんな時に、プログラミングがわかっていれば、それが実現可能かはすぐに判断できます。エンジニアやお客さんと会話をしているときも、できること、できないことがすぐにわかるメリットがあります。

 

そういう意味で、エンジニアと一緒に起業する場合でも、プログラミングを学んでおくと得することはあって損することはないかなと考えています。ただ、絶対に必要なわけではないので、ここはあなた自身の判断で良いと思います。

 

参考までに起業した僕の友人の話を。友人はもともと起業を希望していて、でもプログラミングができず、資金もありませんでした。そんな彼でしたが、友人のエンジニアとパートナーを組み、今では共同経営者として起業で成功しています。

 

一緒に経営できれば外注費用もかかりませんから、利益率も高くなります。技術的なことはエンジニアに完全に任せ、彼は顧客対応などに専念してうまくいってるパターンです。ですから、こういったやり方もアリです。

 

こういった優秀なエンジニアをパートナーにできれば、技術面を完全に任せることはできますから、必ずしもプログラミングスキルを身につける必要はないかなと。

 

もちろん、エンジニアのパートナーがいない人は、プログラミングスキルは身につけておいた方が良いのは間違いありません。というわけで、エンジニアの友人がいないこととして、本記事では話を続けていきますね。

 

初心者が起業のためにプログラミングを学ぶ方法

プログラミング 起業

 

では実際、プログラミング初心者が起業のためにプログラミングスキルを身につけるなら、具体的にどんな方法があるでしょうか?方法としては、

 

  • おすすめでない方法①:独学をする
  • おすすめでない方法②:通常のプログラミングスクールを選ぶ
  • おすすめの方法   :起業家向けのプログラミングスクールを選ぶ

 

上記のイメージです。それぞれ順番に解説しますね。

 

おすすめでない方法①:独学をする

まずは独学をするという方法です。ですが、個人的にはお勧めしていません。

 

詳しい理由は【結論】プログラミングを学ぶと本当に仕事に困らないのか?【仕事の獲得方法も紹介】 の記事でも書いていますが、一言でいうと「挫折しやすいから」です。

 

プログラミングの独学って、おそらくあなたが思う以上に大変です。プログラミングを独学で学んだ人の90%以上は挫折しているとまで言われているほどです。

 

ちなみに僕自身もプログラミング独学で挫折した人です。最初はスクールではなく独学で勉強し始めましたが、度重なるエラーと、そのエラーに対処するための調べ物だったりで時間も労力も使い果たしてしまい、諦めました(笑)僕の場合はその後にスクールに通い直して、そこから1ヶ月でスキルを身につけることができましたよ。こういった自身の経験からも、僕は独学はおすすめできないですね。理由は上記の通りです。

 

おすすめでない方法②:通常のプログラミングスクールを選ぶ

次の方法は通常のプログラミングスクールを選ぶことです。悪くない方法ですが、起業のために学ぶという点ではイマイチです。なぜかというと、プログラミングスクールにも起業向けスクールと、そうでないスクールがあるからです。

 

プログラミングスクールの中には、起業の相談までしっかり乗ってくれるところや、様々な起業を経験してきた人自身がスクールの経営陣にいるスクールがあります。こういった起業の先輩がいて、かつそういった人と話の場を持てるスクールを選んだほうが、起業する際に役立ちます。

 

おすすめの方法:起業家向けのプログラミングスクールを選ぶ

というわけで、おすすめの方法は起業家向けのプログラミングスクールを選ぶことです。

 

プログラミングスキルを習得するだけでなく、その先にある起業の相談に乗ってくれるスクール、起業家自身の実体験を間近で聞けるようなスクールを選ぶことが、起業志望の方にとってはメリットのあるスクール選びになります。

 

起業のためのおすすめのプログラミングスクール

プログラミング 起業

 

上記の選び方の観点を踏まえて、起業のためのおすすめのプログラミングスクールは以下の3つです。

 

  • Tech Boost:起業家向けスクールの定番です。無料カウンセリングあり(対面 or ビデオチャット)。複数のIT起業経験者から直接アドバイスが受けられます。オフィスで起業家による講演会も定期的に開催あり、起業家とのネットワーク・繋がりが作れます。>>無料カウンセリングはこちら
  • 侍エンジニア:起業相談や仕事獲得ノウハウを教えてくれます。無料体験あり(対面 or Skype)。>>無料体験はこちら
  • TechAcademy初心者向けの定番オンラインスクール。起業に役立つスキルが確実に身につきます。>>無料体験はこちら

 

この3社で間違いないです。Tech Boostは起業家向けのプログラミングスクールの定番です。実際Tech Boostを経て起業している人も多くいますし、起業に対してのサポートは他のどこよりも充実しています。 

 

侍エンジニアも起業志望者が多く受講するスクールです。起業相談や仕事獲得ノウハウといったことも教えてくれるスクールです。無料体験が対面もしくはSkypeで受講可能ですので、まずは一度無料体験を受けてみて、起業相談をされると良いと思います。

 

TechAcademyは初心者向けの定番スクールでして、僕も実際にここで学びました。特段起業希望者向けのサポートが充実しているわけではありませんが、僕が受けたときは起業志望者や実際に起業している人も多く受けていましたので、ここも有力候補かと思います。実際に起業している人もいますし、僕自身もしっかりスキルが身についていますので、質は間違いありません。

 

なお、TechAcademについては体験談も書いているので、より詳細を知ってから、本受講や無料カウンセリングやを受けたい人はこちらも読んでからどうぞ。

 

 

まとめ

プログラミング 起業

 

最後になりますが、今は昔に比べると、起業がしやすい時代になりました。莫大な資金や在庫も不要ですし、今回ご紹介したプログラミングスキルを習得すれば、身一つさえあれば起業をすることができます。

 

プログラミングは起業に役立ちますが、起業以外にも役立ちます。スキルさえ身につければ事業をスタートした後も週数日は生活費を稼ぐために仕事だってできますし、万が一失敗したとしても、再就職も目指せます。

 

起業のリスクを減らすなら、プログラミングスキルは必ず役立ちます。将来の自分のためにも、プログラミングは学んでおいたほうが良いですよ。

 

最短でプログラミングを習得して起業に活かすための方法は、今回ご紹介した通りです。ご紹介した3社はどのスクールも無料カウンセリング or 無料体験があります。0円ですので、まずはトライしてみましょう。

 

  • Tech Boost:起業家向けスクールの定番です。無料カウンセリングあり(対面 or ビデオチャット)。複数のIT起業経験者から直接アドバイスが受けられます。オフィスで起業家による講演会も定期的に開催あり、起業家とのネットワーク・繋がりが作れます。>>無料カウンセリングはこちら
  • 侍エンジニア:起業相談や仕事獲得ノウハウを教えてくれます。無料体験あり(対面 or Skype)。>>無料体験はこちら
  • TechAcademy初心者向けの定番オンラインスクール。起業に役立つスキルが確実に身につきます。>>無料体験はこちら

 

ABOUT US
travewriter
新卒で大手グローバル企業→20代で海外赴任→現在は本業で転職支援、副業で会社経営。『Travewriter』は、IT・Web・グローバルを中心としたスキル習得やキャリア・転職情報について、実際に経験した体験談をベースに発信している学習・キャリアの情報メディアです。