- 未経験からIT転職したいんだけど、必要なスキルはどんなものだろう?転職しやすいスキルがあれば知りたいな。
今回はこのような疑問に答えていきます。
結論からいうと、未経験からIT転職する場合、必ず必要なスキルはありません。
ですが、以下のスキルや条件があると「転職成功確率は大きく上がる」のが実態です。
- 学び続ける意欲
- 年齢の若さ
- プログラミングの基礎スキル
ちょっと当たり前なことかもしれませんが、上記3つは未経験からIT転職する場合、どれもかなり重要なことです。ですので、本記事を読んで、理解を深めることをおすすめします。本記事では、
- IT転職で歓迎されるスキルや条件
- 未経験からIT転職するおすすめの分野
- 転職を成功させる具体的な方法
これらについて深くご紹介していきます。
これを書いている僕は、現在転職支援の仕事をしながら、Web系の仕事を副業でやっています。転職支援ではIT企業がどんな人を求めているか直に聞いている立場であり、転職に成功している人を多くこの目で見ています。また、僕自身もプログラミングスキルを身につけ、Web系の仕事をしています。
そんなITやWebの世界にどっぷり浸かっている背景を持つ僕が、IT転職におけるスキルなどについて徹底解説していきます。
目次
IT転職で必要なスキルや条件の解説

前述通り、IT転職で必要なスキルや条件は以下の3つです。
- 学び続ける意欲
- 年齢の若さ
- プログラミングの基礎スキル
それぞれ理由や背景を解説していきますね。
1. 学び続ける意欲
IT業界は変化が多い業界です。日々技術が進歩します。ですので基本的に、IT業界に入ったらずっと学び続ける必要があります。
そういう業界ですので、一度学んだこと以外はもう学びたくない。いま持っている知識やスキルを10年、20年ずっと使い続けて、のらりくらり仕事がしたいという人には、正直IT業界は合いませんね。
逆に、学習し続ける意欲があるなら、IT業界はこの上なく良い業界だと思いますよ。活かす場面もたくさんありますし、IT業界は待遇も良いです。
それに、「IT業界は変化が多いこと」は裏を返せば、いまの時点でスキルや知識がなくても、いくらでも挽回できるということです。
「今の現状が不満。人生を変えたい」そういう人にはぴったりなフィールドだと思います。
実際、未経験からIT業界に飛び込み、活躍している人はたくさんいますし、そういう意味で、IT業界は未経験からでもチャレンジしやすい業界です。専門スキルも飛び込んでしまえば、やっているうちに身につきますから、その点はご安心ください。
2. 年齢の若さ
IT業界は平均年齢が若めです。特にITベンチャーだと、平均年齢が30歳くらいの会社も多いです。ですので、年齢の若さというのは、かなり重要な条件の一つです。
特に未経験からのIT転職の場合、20代と30代では難易度がガラリと変わります。
そのことを示すわかりやすい指標の一つは、就職支援付きプログラミングスクールの受講対象ですね。ほとんどの就職支援付きプログラミングスクールは、受講対象が30歳未満となっています。
就職支援つきスクールはIT企業に受講生を紹介し、その紹介料で成り立つビジネスです。ですから、受講対象年齢は、IT企業の意向がそのまま反映されています。スクールの受講対象者が20代のみということは、30代は門前払いされているということです。30代の方には辛い現実ですが、これが事実です。
ですので、IT転職を少しでも検討しているなら、年齢を無駄にしないことが必要です。迷っている時間ははっきり言ってありません。
とはいえ、30代でもIT転職はできます。難しいことには変わりないですが、それでも転職成功している人はたくさんいるので、チャレンジするべきかなと思います。具体的な方法については30代未経験でもプログラミングスクールを使えば独立や転職できる?【結論と手順解説】で解説しているので、30代以上の方はこちらをどうぞ。
3. プログラミングの基礎スキル
- エンジニアやプログラマーとして転職したい
- 将来は独立し、PC1台で時間や場所にとらわれず、自由な働き方がしたい
そんな思いがあるなら、プログラミングスキルをあらかじめ身につけておくと、転職はしやすくなります。
プログラミングって難しいイメージを持たれがちですが、実はそこまで難しくありません。慣れるまでは大変ですが、一度慣れてしまえばできるようになります。
慣れるまでの間は、プログラミングスクールを活用することが一般的ですね。最近は安くて質の高いプログラミングスクールが出てますから、スクールを活用して1ヶ月でも短期集中で勉強すれば、基本スキルは習得できます。
働きながらプログラミングを身につけた僕が、社会人向けのスクールや学習方法をまとめたでも書いていますが、僕は働きながらプログラミングスクールを使い、1ヶ月で基礎スキルを身につけました。社会人として仕事を続けながらでも、プログラミングは学べます。
IT業界への転職でおすすめの分野

結論、「エンジニア」がおすすめです。理由は以下の3つです。
- 収入が多い
- 時間や場所の自由が利きやすい
- 働き方の選択肢が多い
それぞれ解説していきますね。
1. 収入が多い
エンジニア、特にフリーランスエンジニアの待遇は、実は物凄く良いです。
具体的に言うと、20代でも年収1,000万円を超えている人はたくさんいますね。世の中の20代だと年収300万円台、400万円台がほとんどですから、約2-3倍です。
一度IT企業に転職して実務経験を積めば、2年くらいでフリーランスエンジニアとして独立できます。サラリーマンとして年収1,000万円を目指そうものなら、大手企業で15年、20年くらい下積みをし、ようやく一握りが手にできるくらい狭い門です。
でもエンジニアなら、たった数年であっても、その年収を達成できるんですよね。
これって別にエンジニアの仕事に高い専門性があるからというわけではなく、単純に需給バランスが崩れているからです。世の中的にエンジニアが足りていない、でも仕事を任せたい人や企業が増えているので、結果エンジニアの年収が上がっているということです。
多くの人が勘違いしていますが、お金を稼ぎたい場合、一生懸命汗水流して努力することより、どこにポジションを取るかの方が圧倒的に大切です。つまり、お金が集まるところにポジションを取るということです。
現代の場合、そのポジションが「IT業界」であり、「エンジニア」ということです。
2. 時間や場所の自由が利きやすい
エンジニアは時間や場所の自由が利きやすいです。なぜなら、PC1台とネット環境さえあればどこでも働ける仕事だからです。
たとえば、最近は東京の喧騒から離れ、緑豊かな田舎に移住して仕事をしたり、海外の暖かい国で海外リモートをする若手エンジニアが増えています。そんな働き方ができるのは、エンジニアの仕事が、PCとネット環境さえあればどこでもできる仕事だからです。
もちろん、エンジニアのすべての仕事が上記に当てはまるわけではありません。オフィスに通う必要がある仕事もあります。ということで、エンジニアの中でもリモートで働きやすい分野を選ぶことが必要です。
参考までに、リモートで仕事がしやすいのは、Web系エンジニアやWebプログラマーですね。Web系、RubyやPHPの言語を使う案件は、リモートワークの仕事が多いです。
ですので、IT転職し、近い将来時間や場所にとらわれず生きていきたいなら、Web系のエンジニアやプログラマーを目指すことがおすすめです。
3. 働き方の選択肢が多い
エンジニアって、本当にいろいろな働き方を選べます。
- IT企業で「転職」してキャリアアップする
- 「副業」して経済的に豊かになる
- 「週3勤務」で家族と多くの時間を過ごす
- Webサービスを作って「起業」する
- フリーランスエンジニアとして「独立」して自由に働く
- ・・・・
こんなイメージです。エンジニアなら、会社員として週5勤務する普通の働き方だけではなく、独立や起業、副業や週3勤務など、自由な働き方を選ぶことができます。
これもすべて、エンジニアが「需要の伴ったスキル」を持っているからです。
再現性があり、かつ短期間で、しかもこれだけのことを実現できる仕事を、エンジニア以外に僕は知りません。行動すれば誰でも再現しやすいので、上記のような働き方を望むなら、まず初めにエンジニアの道を検討すべきかなと思います。
【裏技あり】未経験からIT転職を成功させる具体的な方法

- 転職サイト・転職エージェント経由で転職する
- 【裏技】転職支援付きプログラミングスクール経由で転職する
方法は上記の通り2つです。それぞれ解説していきますね。
1. 転職サイト・転職エージェント経由で転職する
最も一般的な方法です。
転職成功のコツとしては、転職サイトではなく、転職エージェントをメインに活動することです。理由を一言でいえば、転職エージェント経由の方が転職成功確率が高いからです。
転職エージェントを使うと、転職エージェントが推薦状を企業に対して書いてくれます。この方法を使えば、転職サイト経由では書類選考で落ちるような企業も、選考に通過する確率が高まります。
参考までに、僕はこの方法を使い、世界時価総額トップ10に入る外資系IT企業の選考を通過し、内定までもらうことができました。
上記の僕の体験談含め、IT転職で本当に役立った転職エージェントを以下の記事でまとめているので、参考にしながら使ってみてください。転職のコツも書いています。
2. 【裏技】転職支援付きプログラミングスクール経由で転職する
こちらは裏技です。エンジニアやプログラマーを目指す場合、転職支援付きプログラミングスクールを使うことが、最も転職成功しやすい方法です。
転職サイトや転職エージェント経由の場合、基本的に「エンジニア実務経験者」も登録して利用しています。つまり、競争が激しいです。
一方転職支援付きスクール経由の転職の場合、利用者はほとんど全員「未経験者」です。つまり、ライバルが強くないので、未経験でも転職成功しやすい側面があります。
実際のところ、転職支援付きスクール経由の転職決定率は、多くのスクールが90%以上です。これは転職エージェントではありえない数値でして、いかにスクール経由の転職決定率が安定しているかわかるかなと思います。
唯一不安面は就職先のクオリティだと思いますが、実際に複数のスクールを使ってみましたが、優良企業もたくさんあったので安心してください。最悪、変な企業に入ってしまったとしても、IT業界は転職しやすいので、やり直しは全然できます。
全くのスキルなしで、IT転職することは勇気がいると思います。だからこそ、転職前にプログラミングスキルを身につけてから転職する方が、気持ち的にも自信が生まれるかなと思います。1ヶ月でも十分なので、サクッと利用することがおすすめです。
IT転職しやすいプログラミングスクール
参考までに、おすすめの転職支援付きプログラミングスクールは以下です。
- TechAcademy Pro
:転職保証付。20代で転職意思がある方のみ利用可能。12週間のプログラミング学習と転職サポートがセットになったオンライン型のスクール
- GEEK JOB
:完全無料。20代限定で関東在住者、かつ転職意思がある方のみ利用可能。こちらもプログラミング学習と転職サポートがセットになったスクール。こちらは通学スタイル(東京)です。
- テックキャンプ
:転職意思がある方のみ利用可能。30代も利用OK。あなたが30代ならこちら。30代でも受講できる珍しいスクールです。
上記の通りです。
あなたが20代で、ITスキルを身につけてIT転職したいなら、TechAcademy Proは必ず利用すべきかなと思います。僕はTechacademyProの転職サポートを使ったことがありますが、優良企業がたくさんありました。
なお、TechAcademyProを利用すると、サービス内でIT専門の優良転職エージェントからもスカウトが来ます。実際に僕がスカウトをもらったエージェントの名前を出してしまうと、レバテックキャリアを運営しているレバレジーズ等からスカウトをもらえました。未経験者を募集している優良企業を紹介してもらえました。
なお、GEEK JOBなので、お金が捻出できない人でも受講できます。無料カウンセリングをやっていますので、少しでも気になるなら、まずは相談してみることがおすすめです。公式サイトから1分で予約できます。
ITスキルを身につけて転職を成功させよう

まとめます。
- IT転職で絶対に必要なスキルはない。
- 「学び続ける意欲」「年齢の若さ」「プログラミングの基礎スキル」の3つがあると転職成功しやすい
- IT転職でおすすめの分野は「エンジニア」。時間や場所にとらわれず働きたいなら特に「Web系」がおすすめ
- IT転職するなら「転職支援付きプログラミングスクール経由」が成功確率が高いのでおすすめ
上記の通りです。
文中でも述べましたが、エンジニアになると働き方の選択肢が増えます。20代で年収1,000万円を実現することも可能ですし、好きな場所で好きな時間に働く、自由な生活を実現することもできます。
そのためには、まずはIT業界で実務経験を1-2年ほど積むことが一般的なので、まずはIT転職を成功させることが必要です。その場合、普通に転職サイトや転職エージェント経由で転職しようとするとなかなかハードなので、オススメは転職支援付きプログラミングスクール経由で転職することです。
いまIT業界は売り手市場ですから、学歴や経歴関係なしに、どんな人でもIT業界に入れる可能性はあります。
ただし、年齢はシビアに見られるので、1日たりとも無駄にしている時間はありません。20代前半なら可能性は大いにあります。20代後半は時間がありません。30代はもう遅れているので即行動が必要です。
あなたの人生は、あなたの決断によって決まります。後悔だけはしないよう、良い決断ができると良いですね。
- TechAcademy Pro
:転職保証付。20代で転職意思がある方のみ利用可能。12週間のプログラミング学習と転職サポートがセットになったオンライン型のスクール
- GEEK JOB
:完全無料。20代限定で関東在住者、かつ転職意思がある方のみ利用可能。こちらもプログラミング学習と転職サポートがセットになったスクール。こちらは通学スタイル(東京)です。
- テックキャンプ
:転職意思がある方のみ利用可能。30代も利用OK。あなたが30代ならこちら。30代でも受講できる珍しいスクールです。
- 人気記事:おすすめのプログラミングスクール4社を徹底比較する【受講者が特徴や使用メリットを全てまとめた】
- 人気記事:【IT転職】転職で本当に使ってよかった転職エージェントと転職サイト7社【おすすめ厳選】
コメントを残す