【誰でもできる】資産運用の始め方を丁寧に解説します【初心者向け】

f:id:travewriter:20180401122956j:plain
  • 将来のお金が不安。資産運用を始めてみようと思うんだけど、何からどういう手順でやればいいんだろう。初心者でもできる資産運用の始め方を知りたい。

今回はこんな疑問に答えていきます。

僕はサラリーマンとして働きながら投資や複業をやって生活しています。投資歴はすでに5年以上。投資対象は国内株式、海外株式、ソーシャルレンディング、仮想通貨などいろいろやってます。現在の投資額は700万円くらいですが、本業や副業からの余剰資金がかなり増えてきたので、また増やそうと思っています。

僕はまだ20代ですが、これまで資産運用を長くずっと続けてきました。特に始めたばかりのころは100万円近くの損も経験しました。でも資産運用は人生を通じてやっていこうと決めているので、やめずに続けていて今に至ります。

 

さて、そんな経験があるので、よく友人から「資産運用の始め方」を聞かれます。ですので今回は、これから資産運用を始めたい人向けに、資産運用の始め方を丁寧に解説していきます。

お金を銀行に眠らせておくのは勿体ないです

f:id:travewriter:20180401122545j:plain

まず初めにお伝えしたいことは、お金を銀行に眠らせておくことはもったいないということです。

いまあなたの銀行口座にはいくらの預金がありますか?もし預金が100万円以上あるなら、すぐにでも資産運用を始めることをおすすめします

ご存知の通り、銀行にお金を預けていても利息はほぼ0円です。その一方、物価は毎年上がっているので、見かけ上お金は減っていないように見えても、実際の価値はどんどん目減りしています。

そして何よりもったいないのは、あなたが預けているお金を銀行が運用しているということです。銀行はあなたの預けているお金を運用し、それを企業などに貸すことで、利息で稼いでいます。あなたの預けているお金は銀行口座の中にただ置かれているんじゃなくて、本当は銀行に利用されているんです。

一言で言えば、あなたが本来受け取るべきはずの利息を、銀行が全部くすねているということです。

結局、銀行に預けていても、世の中の誰かにあなたのお金は貸し付けされているんです。それなら自分でお金の勉強し、自分自身で企業にお金を投資したほうが、銀行がくすねている利息を、自分の元に取り返すことができます。

世の中の投資をしていない人の多くは、この視点が抜け落ちています。あなたの預金はただ銀行に眠っているのではありません。銀行が誰かに貸しているんです。そして本来であればあなたが受け取るべき利息を、銀行が全部受け取っているんです。だからあなたが受け取る利息はほとんどないんです。あなたのお金が生んだ利息は、銀行員の給料などで消えています。

あなたが本来受け取れる額は、0円なわけがありません。でもほぼ0円なんです。理由は上記の通りです。ですから取り返す必要があります。

資産運用をすると手元にお金が入ってくる

f:id:travewriter:20180401135501j:plain

銀行に預けていたお金を資産運用に流せば、本来あなたが受け取るべきお金はようやく手元に入ってきます。

100万円を投資して、1年間で年利5%なら5万円です。500万円なら25万円です。これが本来あなたが受け取るべきお金です。

利息がない預金に慣れてしまうと実感がないと思いますが、利息0円というのは本当に異常なんですよ。お金というのは、いまと未来で価値が変わるものです。そして未来に向かうほど価値は上がっていくものです。だから、利息は本来もらえて当然なんです。

でも利息がほぼ0円なのは、ちょっときつい言い方をしてしまいますが、その人が単純に情報弱者ということです。世の中は無情で、賢くない人からお金が抜けていき、そして賢い人にお金が流れていきます。

だからこそ、情報弱者から一刻も早く抜け出す必要があります。そしてその流れを断つ方法こそが、資産運用なんです。お金を運用する側に回ることが、弱者から抜け出す道です。

資産運用の始め方【初心者向け】

f:id:travewriter:20180401140000j:plain

ではどうやって初心者の方は資産運用を始めたらいいか、その始め方を解説します。

資産運用の始め方はシンプルでして、次のステップに沿ってやっていきます。

  1. 資産運用の最低限の基本知識をつける
  2. 資産運用の目標や投資額、投資対象を決める
  3. 実際に少額からスタートしてみる
  4. 実践と学習をしながら、だんだん投資額を増やしていく

ステップ1. 資産運用の最低限の基本知識をつける

いきなり少額で実践をしても良いですが、資産運用の場合、全体像や基本知識は知っておくべきです。ですからまずは、資産運用の最低限の知識をつけましょう。

資産運用を始め、お金の知識を身につける一番おすすめの方法は、「お金の学校」と言われているファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」の講座を受けてみることです。

f:id:travewriter:20180324190126p:plain

ファイナンシャルアカデミーではお金の教養講座を始め、株式投資の学校、不動産投資の学校、外貨投資・FXの投資学校まで、ファイナンシャルリテラシーを高める講座がたくさん揃っている、日本でもトップクラスのお金の学校です。15年前に創業し、これまで45万人の人が受講しているスクールです。

富裕層の著名人にも人気で、サッカー日本代表の川島選手も受講しています。ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」のサイトにインタビュー記事もあるので読んでみると面白いですよ。

f:id:travewriter:20180324190058p:plain

ファイナンシャルアカデミーを受講すれば、お金や投資の全体感を始め、家計管理、そして資産運用方法などがわかります。お金の不安から解放された人生を送る大きなきっかけになるはずです。

資産運用を本で勉強することもおすすめですが、一番良いのはお金のプロに教えてもらうことです。その点ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」は日本トップクラスのお金の学校ですので安心ですね。

なお、今ならお金の教養講座を無料で受けることができますので、まずはここからスタートしてみると良いですよ。詳しくは公式サイトから見てみてくださいね。

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

ステップ2. 資産運用の目標や投資額、投資対象を決める

次にやることは、資産運用の目標や投資額、投資対象を決めることです。

  • いつまでにどれくらいの資産を作りたいのか =資産運用の目標
  • そのためにどれくらいのお金を投資できるのか=投資額
  • どんな投資商品に投資するのか       =投資対象

ここら辺を決めましょう。

資産運用の目標は、自分が人生で実現したいことから考えると良いですよ。結婚をしたいとか、子供は何人欲しいとか、旅行は年に1回いきたいとか、いろいろあるはずです。

スルガ銀行が出しているライフプランシミュレーション のサービスを使えば、上記のような希望を画面で入力していくだけで、一生にかかるであろうお金を自動で簡単に計算することができます。僕もこれを活用しましたが、目標額を決めるとより現実的な資産運用ができていますのでおすすめですよ。

時間のない人はソーシャルレンディングがおすすめ

おすすめの投資対象はいくつかありますが、僕のようなサラリーマンで時間が限られている人は、ソーシャルレンディングがおすすめです。

ソーシャルレンディングは一言で言うと、数十万円程度の資金を数ヶ月〜数年預けると、年利5〜10%くらいで返ってくる投資商品です。

f:id:travewriter:20171021201911p:plain

具体的な仕組みは、「お金を借りたい人」と「お金を貸したい人」を繋げるサービスです。あなたが貸す側に回れるので、先ほどの銀行の例のように、利息を受け取れる側に回ることができます

ソーシャルレンディングがおすすめの理由は、年利5〜10%という非常に高い利回りを実現できながらも、手間が一切かからないことです。

ソーシャルレンディングの場合、一度投資をしてしまえばあとは一切やることはありません。完全放置で満期がくるのを待つだけです。それで年利5〜10%もらえるので、僕のような時間のないサラリーマンの投資には良いんじゃないでしょうか。

もちろん投資なのでリスクはあります。ですが、元本毀損は僕自身ないですし、利益も出てます。投資をしている多くの人も利益が出ていますよ。

ソーシャルレンディングにもサービスはたくさんありますが、おすすめは【クラウドクレジット】 です。

クラウドクレジットは何と言っても年利が高いです。年利10%前後の高利回り商品を扱っていて、利回りではソーシャルレンディングの中でもトップクラスです。さらには伊藤忠商事が出資している盤石な基盤もあるので、信頼性も高いです。

クラウドクレジットの体験談はクラウドクレジットで投資をしているので徹底的に解説していく【評判、口コミ】 で書いているので読んでみてくださいね。

また、maneoはソーシャルレンディングの業界トップで、信頼出来るソーシャルレンディングサービスです。クラウドクレジット同様におすすめです。クラウドバンクも過去の貸し倒れが0%で安全性は抜群です。

クラウドクレジット、maneo、クラウドバンク。ソーシャルレンディングをやるならこの3つを登録しておけば間違いないです。それぞれ利回りの違う商品があるので、併用しながら投資してみると良いですよ。詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。

ステップ3. 実際に少額からスタートしてみる

実際に少額からスタートしてみましょう。金額は無理のない範囲からが良いです。いきなり資産の半分を投資するとかは絶対にやめておきましょう。

目安としては、資産の数パーセントくらいでまずはOKです。100万円貯金があれば、その内数万円です。まずは投資というものに慣れることが何より大事で、ここではあまり無理する必要はありません。

いきなり多額の投資をして失敗をすると、「もう投資なんてやりたくない」となり、資産運用から離れてしまう可能性があります。バブル期に投資をして失敗した人なんかがまさにそんな感じになっていますね。

バブル期に投資をしていた人は「投資なんてやめた方がいい」と口癖のように言いますが、あの当時投資で失敗した人は、投資自体が悪いんじゃなくて、単にその人の実力がなかっただけです。そうならないためにも、ちゃんと資産運用の勉強をしてから、投資額を増やしていくことを個人的にはおすすめします。

ステップ4. 実践と学習をしながら、だんだん投資額や投資対象を増やしていく

少額投資で慣れてきたら、だんだんと投資額や投資対象を増やしていきましょう。

あなたがまだ20代なら、知識を身につけた上で、最終的には資産の半分以上を投資に回しても良いと思っています。20代はリスクを積極的に取れる年代ですし、投資は元本が大きくなればなるほど効果も大きくなるので、怖がらずにチャレンジしてみて欲しいですね。

 

30代、40代となるに連れて、だんだんと堅実な商品や貯蓄の割合を増やしながらという方法が良いですね。

このステップ4で大きな額の投資ができるように、ステップ1〜3で確かな資産運用の知識を身につけましょう。

資産運用について初心者からよく聞かれる質問

f:id:travewriter:20180401140203j:plain

資産運用を5年もしていると、友人からいろいろ聞かれます。よく聞かれることを質問形式でまとめましたのでこちらも参考にしてみてくださいね。

相場が毎日気になって仕方ないんだけど・・

気にしない心を持つことです。

僕も最初のころは毎日相場が気になって仕方ありませんでしたから、この気持ちはわかります。でもはっきり言って、毎日相場を見ていたら消耗します。

ですから、投資対象を事前にちゃんと調べて、一度投資をしたら毎日見ないようにすると決めることです。資産運用は一生続いていくものですから、長い目で見ましょう。

投資で損するのが怖い・・

投資は得することもあれば損することもあります。ですから、損を怖いと思うのは普通のことです。

ではなんで怖くなるかというと、単純に自分の知識に自信がないからです。

ですから、怖いと感じるなら、怖いと感じなくなるまで徹底的に学習しましょう。

投資は勉強して実践を繰り返せばうまくなります。その過程では損することもあると思いますが、それでも学習と実践を止めないことです。

投資が怖いという感情は、勉強に次ぐ勉強で解消することができます。ですから、怖いと言っている暇があるなら勉強し、そして実践しましょう。

行動しなければ一生お金の不安はなくならない。今こそ資産運用を始めよう

f:id:travewriter:20180321091000j:plain

述べてきたとおり、お金をただ銀行に預けていては、本来あなたが受け取るべきお金は取り戻せません。資産運用の知識を身につけて実践すれば、本来はもっと豊かになれるものなんです。

昔と異なり、いまの日本経済はもう右肩上がりではありません。ほとんどの会社の寿命が自分の社会人生活より短いと言われていて、もはや定年まで安定して働ける時代ではないです。給料も上がらないですし、年金なんてもらえない可能性の方が大きいです。

もう、国や会社に依存していたら絶対にダメです。「自分の手で、自分の人生を舵取りしないといけないんだ」と危機感を持つことが、本当の意味で資産運用のスタートだと思います。

いろいろ書いてきましたが、資産運用の初心者の方はまずはファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」からスタートするのが良いですよ。僕も過去に受けましたが、お金の基本知識、資産運用の基本知識をしっかりと学ぶことができました。

株式投資や不動産投資セミナーというとなんだか怪しそうなものが多いですが、ファイナンシャルアカデミーはこれまで45万人の人が受講していて、「お金の学校」と呼ばれているほど、日本でもトップクラスに認知度と信頼性が高い学校です。

お金の教養講座をいまなら無料で受けられるので、まずはそこから受けてみるのが良いと思いますよ。東京、神奈川、愛知、大阪で開催しています。遠方の人はWeb講座(有料/1,000円)もあります。

行動しなければ、一生お金の不安はなくなりません。ですから今こそ、資産運用を初めることを真剣に検討してみませんか?

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」